桜は咲いたが、・・・!?「不動産業界四方山話」
東北地方太平洋沖地震・津波で被災された皆様に心からお見舞い申し上げます。
お亡くなりになった方々のご冥福をお祈りするとともに、震災地の一日も早い復旧・復興を願っています。
【東日本大震災被害状況】
死 者 11,168人
行方不明者 18,407人
建物 被害 151,868戸
(29日午後9時現在、警視庁まとめ)
新聞の一面に東日本大震災被害状況が連日掲載されていますが、その数は日がたつにつれて増え続け
あらためて被害の大きさを教えてくれています。
東京でも桜の開花宣言が出されましたが、各地のお花見会場は被災者に配慮してお花見イベントはどこも
中止のようですね。
日本気象協会 桜開花予想 http://tenki.jp/sakura/expectation (リンクあり)
100年に一度と言われたリーマンショックから立ち直りかけていた不動産市場でしたが、
今度は1000年に一度あるかないかと言われる東日本大震災。
東日本大震災による被害は不動産建設業界にも大きな影響を及ぼしています。
【分譲マンション市場】
「いやー、今回の地震には参ったね。この年度末に引渡予定だった物件にキャンセルが相次いでいるよ。」
「キャンセルだけならまだましだよ。千葉方面の新築マンションは液状化現象で上下水道の復旧の目途が
たたず、お客様に引渡できない有り様だよ。」
「地震後、点検と言いながら突貫工事で補修を行い何とか引渡が完了したよ。」
「突貫工事ができれば最高で、職人が大量に東北方面に行ってしまって補修工事が遅れ、今月中に引渡でき
ないデべさんもあるようだ。」
「ゼネコンさんも公共工事をしている会社は殆んど被災地へ出向いているらしい。」
「その点、某社はマンション工事専門のゼネコンだったから何とか今月中の引渡ができ喜んでいたよ。」
「建築工事代金が上がり、落着くまでは仕入れ業務は様子見のようだね。」
【戸建住宅市場】
「友人が某大手ハウスメーカーでマイホームを建築中だったが、住宅資材の不足で引渡を3ヶ月のばして
欲しいと言われたらしい。3ヶ月分の家賃を請求することで了承したようだ。」
「建売住宅業者は建設用地を手配していても、住宅資材が全く手に入らないようだ。」
「ある会社はやっと、2棟分の住宅資材の目途をつけたが着工は未定らしいね。」
「住宅資材の流通不足は深刻な問題だよ。東北方面にあった建材メーカー工場、倉庫が地震・津波で
流失し、壊滅状態のようだね。」
「住宅資材メーカーでは出荷の目途がたたず受注を停止している会社が多いようだ。」
「瓦屋根の住宅の被害も大きく、棟瓦が地震の揺れで落下した家も多いようだね。応急処置のブルーシートの
家が東京でも目立つね。瓦は今 発注しても3年後でないと手に入らないようだ。」
「住宅資材の値上がりはウナギ登りで、ある投資家は住宅資材だったら何でも即金買いするらしいよ。(笑)」
「戦後のヤミ市場のような状況を呈してきているね。」
【シェアハウス】
「地震・津波でさえビックリしていた外国人達が、原発事故の放射能汚染を不安がって帰国してしまい
ガラガラのゲストハウスが多いようだ。」
「外国人ばかりでなく、地方から上京していた日本人も親元へ避難すると言って帰ってしまう人も多いようだ。」
「シェアハウスは簡単に入居できるが転出もしやすいから、こういう時は大打撃だね。」
桜は咲いたが、不動産市況は先が読めない状況です。
そんな中で、今日も被災地の救援活動、原発事故の作業をしている人がいるのだから、
私達も自分にとって、今、できることからして行きたいですよね。
みんなで応援しよう、東北
がんばろう、日本
一人ひとりが 今、できることが数多くあり、感動できるサイトのご紹介です。
http://prayforjapan.jp/tweet.html
http://news.livedoor.com/article/detail/5410078/
こころ温かい人達が たくさんいますね。
ブログランキングに参加中です。
皆様方の 1日 1回 1クリックに感謝し、励みにしています。
それでは 又 お会いしましょう。 (^-^)ノ~~