あなたも加入していますか ? 「地震保険」
東北地方太平洋沖地震で亡くなられた方々へのご冥福をお祈り申し上げるとともに、
被災なされた皆様方に心よりお見舞い申し上げます。
被災地の一日も早い復興を祈念し願っております。
3月11日の東日本大震災後、弊社の管理物件オーナーさん方から「地震保険」の話が多く聞かれるように
なりました。 いつかは大地震がくると言われていましたが、連日マスコミで震災地の被害状況が報道されると
危機感を覚え、地震に備えようという気持ちになりますよね。地震や津波によりマイホームや家財を失った
テレビの映像を見ていると、我家は大丈夫かな・・・? 収益資産の“賃貸マンション”は、“アパート”は
大丈夫だろうか?と心配になりますね。
先日、管理物件巡回の中で、隣家のブロック塀が傾きそれに伴い避難扉が傾いた賃貸マンションのオーナー
様宅を訪問した際にも 「あの物件は地震保険に加入していたと思うが・・・・・!?」
弊社社有物件のアパートも階段のタイルが数枚はがれ、塀のタイル張にもヒビが入り落下した物件もありました。
幸いにも「地震保険」に加入していましたが、一部損で被害が少ないので保険金は出ないかも知れませんが
代理店さんとも相談し、保険請求手続きはしてみようということになりました。
(東京海上日動 住まいの保険 パンフレットより引用) 画像をクリックするとアップします。
(同、地震保険) 画像をクリックするとアップします。
3月22日の日本経済新聞、夕刊 らいふプラス欄に、点検 地震保険の記事がありました。
(日経新聞より抜粋引用)
火災保険は火災や風水害の損害を補償するもので、少額の見舞金などを除き、地震の被害はカバーされない。
地震が原因で起きた火災も、補償の対象外だ。
1964年の新潟地震を機に誕生した地震保険は、政府と民間の損保保険会社が共同で運営。
地震や津波、噴火による住宅や家財の損害を補償する。
(日経新聞より引用) 画像をクリックするとアップします。
地震保険の加入条件は火災保険とセットで、現在契約中の火災保険に追加加入することもできる。
●損害状況は統一の基準で判定する
(日経新聞より引用) 画像をクリックするとアップします。
今からでも決して遅くはありません。
あなたも火災保険・地震保険の見直しをなさっては如何でしょうか。
日をたつごとに次第に明らかになってくる甚大な東北地方太平洋沖地震の被害状況、
国内はもとより、世界各国から義捐金や援助の手が差し伸べられております。
今、私達にできることをやっていきたいですよね。
一人ひとりができることが数多くあり、感動できるサイトのご紹介です。
http://prayforjapan.jp/tweet.html
http://news.livedoor.com/article/detail/5410078/
この地震で世界中の人々が日本に注目し、こころ温かい人が多く 勇気づけられますよね。
ブログランキングに参加中です。
皆様方の 1クリックに感謝し、励みにしています。
それでは 又 お会いしましょう。 (^-^)ノ~~