「シェア(ゲスト)ハウス」 不動産投資物件としての考察・・・(3)
☆シェアハウス新築オーナーさんからのコメント
今朝の東京は気温も下がり、冬らしく空気の澄んだ朝でしたね。
マンション暮らしのリビングからは 富士山が白くとても綺麗に見えました。
今年も残すところ 三週間余り・・・
年末年始にかけて慌ただしい時期となってきましたね。
忘年会シーズンでもあり、体調をくずしたり、風邪をひかないように注意したいものですよね。
「シェア(ゲスト)ハウス」の記事に 新築シェアハウスオーナーさんからコメントを頂きました。
「シェアハウスには可能性の広がりを感じる。」
「シェアハウス」一本で投資をして行きたい・・・。
とおっしゃるその方のブログは、
オツマミ☆シェアハウスオープン(@横浜) さん
http://ameblo.jp/milky-kirakira/ (リンクあり)
今現在、横浜でシェアハウスを建築中で 来春3月オープンだそうです。
オツマミ☆さんは さすがによく研究なさっていて参考になる記事がありましたので
ご本人の了解を得てご紹介したいと思います。 皆様、是非 ご覧になって見て下さい。
☆「シェアハウス」ってこんなトコロです。 その一
http://ameblo.jp/milky-kirakira/entry-10682690709.html
☆「シェアハウス」ってこんなトコロです。 そのニ
http://ameblo.jp/milky-kirakira/entry-10684193494.html
今、ブームになっている「シェア(ゲスト)ハウス」市場では、
既存のビルをコンバージョンしたり、中古住宅、店舗事務所併用住宅をリノベーションして
「シェア(ゲスト)ハウス」に転用する方も多いようです。
問題(事故)がなければよいのですが、コンプライアンスの面から考えると オツマミ☆さんのように
「シェアハウス」を新築なさる不動産投資家の方も出始めてきているようです。
「シェア(ゲスト)ハウス」はオーナーさんが自分で管理運営する方もいるようですが
その特殊性から、サブリース方式で管理運営会社に一任するケースが多いようです。
外国人との言葉・会話が通じなかったり、生活習慣の違いからの入居者同士のトラブルの仲裁に入ったりと
やはり 専門的な管理人が専属で管理運営にあたる必要があるようです。
一般賃貸住宅に比べて短期入居者をターゲットにした「シェア(ゲスト)ハウス」は
それだけに魅力的なシェア(共用)部分のソフト面での演出も必要なようです。
不動産投資家の皆さんにとっては、管理運営を任せる管理会社さんの選定も
成否を分ける重要なポイントになってくるでしょう。
外国人、20代、30代の女性を中心としたブームの「シェア(ゲスト)ハウス」市場の
これからの進化、発展の可能性は底知れず大きく
有望な不動産投資マーケットとなることでしょう。
オツマミ☆ 様 ご協力 有難うございました。 m(..)m
ブログランキングに参加中です。
皆様方の 1日 1回 1クリック 応援をよろしくお願いします。
ご意見、ご感想、ご相談は 不動産投資.com でも 受け付けています。
それでは 又 お会いしましょう。 (^-^)ノ~~