笑顔の値段!? | 不動産投資顧問の知って得するブログ

不動産投資顧問の知って得するブログ

100年に一度の世界不況、1000年に一度の東日本大震災、コロナ禍で在宅勤務普及・東京五輪延期、・・・様変わりする不動産市況!!不動産市場・不動産投資の現状について不動産コンサルが気儘に書いていきます。

笑顔の値段!?



「春うらら・・・」の言葉がぴったりしそうな土曜日ですね。


この週末にお花見にお出かけの方々も多いことでしょう。



今日は午後から借地権の権利調整の仕事があり 出社しております。



時間潰しに「日経ビジネス」に目を通していると面白い記事がありました。




江戸に学ぶ健康  京一番の笑顔の値段


(日経ビジネス:4月12日号より引用)


八代将軍 徳川吉宗が幕府の財政改革に乗り出していた頃(1716~36)、


京都、東山の麓にささやかな茶店が出現した。



茶店の名前は「通仙亭」、店主は「売茶翁」(ばいさおう)


煎茶の味は天下一品、茶具は名だたる物ばかり、


客が「定めし茶代は高額にちがいない」と心配すると


店主はニコニコして店先の張り紙を示す。  そこには、


「茶銭は黄金百銭より半文銭まではくれ次第、ただ飲みも勝手、ただよりは負けもうさず。」




いつの間にか京の人気者となり売茶翁の茶を一度飲んだら 又飲みたくなる。


人気の秘密は茶のおいしさだけでなく、売茶翁その人の笑顔だったという。


見事な破顔をみていると何とも楽しくなってくるのだ。



不動産投資顧問の知って得するブログ
(日経ビジネス:4月12日号より引用)




売茶翁は禅寺で僧として修業していたが、


袈裟を着ていれば、人々に布施をわずらわせて生きていける。


しかし、それは仏の道とは関係のないこと、


そう決意し僧としての身分を捨てて、売茶の道に入ったという。


売茶翁の見事な笑顔も、すべてを捨て去った後の自然体から生まれた笑顔だったという。




笑顔を作れば、笑顔が広がり、人々の幸せも広がっていく。


売茶翁の笑顔こそ、最も高価なものだったのである。




どんな人の笑顔も美しいですよね。




笑顔はどんな人にも 一番、似合いますし、


笑顔を見ると、笑顔で答えますよね。



さぁ、皆さん、今日もスマイルフェイスで行きましょう!






     (-^□^-) ところで、あなたの笑顔の値段は・・・!?






 にほんブログ村 不動産業ランキングに参加中! ポチッとご協力お願いします。

にほんブログ村 企業ブログ 不動産業へ

   いつも ご協力、有難うございます。    m(_ _ )m 【感謝】



                  ペタしてね




ご意見・ご感想・ご相談は 不動産投資 .com でも受け付けています。


それでは 楽しい週末をお過ごしください。(^-^)ノ~~

また、お会いしましょう。 o(^-^)o