住宅着工数、45年ぶりに80万戸割れ! | 不動産投資顧問の知って得するブログ

不動産投資顧問の知って得するブログ

100年に一度の世界不況、1000年に一度の東日本大震災、コロナ禍で在宅勤務普及・東京五輪延期、・・・様変わりする不動産市況!!不動産市場・不動産投資の現状について不動産コンサルが気儘に書いていきます。

住宅着工数、

         45年ぶりに80万戸割れ!




国土交通省が昨日発表した 09年度通算住宅着工数は78万8410戸だったようだ。


実に45年ぶりに80万戸を割り込んだということらしい。




先週・今週と各デベロッパーさん、各業者さんとの会う機会が多く、業界四方山話・・・



【分譲マンション市場動向】



「昨年夏以降、多少動きは出てきたとは言え マンション・ギャラリーへの来場者数はそれほど


増えていないのが実情のようだ。」




「申込・成約に至るまでの時間もかかるようだし、年収に余裕のある人たちでも


無理のない価格帯での申し込み が目立っているらしいね。」



「先行き不安感から住宅ローンを無理して多く借り入れないということらしい。」




「マンション一次取得者の35歳前後の年齢層がちょうど就職氷河期の始まったころだからね。」




「住宅着工数100万戸以上の時期がなつかしいよな。


でも、少子高齢化の進む日本ではもう無理な数字かもなぁ。」




「中国は今年、上海万博もあり不動産バブルはまだまだ続くようだね。」




「日本の人口の10倍以上だからね。アメリカの時代も終わり、中国の時代かなぁ。」



「新政権の住宅購入資金の贈与税非課税枠の拡大に期待したいものだね。」





「マンション建設用地の新規取得も ごく少し始まったが財閥系のデべが殆んど、


独立系のデべはまだ資金繰りが厳しくほんの数社かな?」




「各社とも決して無理のない分譲価格の設定だし、建設用地も都心寄りが殆んどで、


郊外案件の建設用地を取得するデべは少ないようだ。」




「入札案件でも価格は横並びだし・・・」




【投資用ワンルーム市場動向】



「外資が撤退して、個人の不動産投資家の動きが活発になってきているね。」



「投資用ワンルーム・マンションも場所さえ間違わなければ売れているようだ。」




「売れても入居者が入らないケースもあるようだ。


中央線杉並区内の○○駅:6 ~7分で供給した業者は完売して喜んでいたが


入居者が6割くらいしか入らず家賃保証の支払いが利益を圧迫しているらしいよ。」





「確かにこの景気低迷でワンルームに家賃を9万円以上支払える人が減っているということだね。」




「中古ワンルームで家賃設定:6万円前後が安定してのかな」





住宅着工数の対


      

 

   

         

               :前年比○%減


          :前年同四半期○%増


          :前年同月○%増




という数値の増減もさることながら、



「住宅贈与税枠の拡大」 「住宅エコポイント」の効果が浸透して



本当に実感できる景気回復を期待したいものですよね。






只今、にほんブログ村の 不動産業ランキングに参加しております。


読者の方々のクリックを励みにしていますので


よろしくお願い致します。


にほんブログ村 不動産業ランキングに参加中! ポチッとご協力お願いします。

にほんブログ村 企業ブログ 不動産業へ

   いつも ご協力、有難うございます。 m(_ _ )m 【感謝】

  


            ペタしてね



ご意見・ご感想・ご相談は 不動産投資.com でも 受け付けています。