住むなら 江ノ電沿線、TX沿線 発展しそう。 | 不動産投資顧問の知って得するブログ

不動産投資顧問の知って得するブログ

100年に一度の世界不況、1000年に一度の東日本大震災、コロナ禍で在宅勤務普及・東京五輪延期、・・・様変わりする不動産市況!!不動産市場・不動産投資の現状について不動産コンサルが気儘に書いていきます。

住むなら 江ノ電沿線、 T X 沿線 発展しそう。



昨日・今日の日本経済新聞(朝刊:39面、東京・首都圏経済版)より引用




日経リサーチが6月に1都3県で集計した「首都圏センサス」からの「首都圏 路線イメージ」の記事。


記事によると、


住んでみたい路線


             ①、江ノ島電鉄


             ②、京王井の頭線


             ③、東急東横線


             ④、東急田園都市線


             ⑤、東急大井町線


             ⑥、京王線


             ⑦、東急目蒲線


             ⑧、横浜市営地下鉄グリーンライン


             ⑨、東急世田谷線


             ⑩、東急池上線



の順番で、江ノ電はレジャー目的の利用が半数のようだ。

    

アンケートが6月だったという事もあるだろう。


「住んでみたい駅」

            

            

           江ノ電  ・由比ヶ浜  ・腰越


           湘南海岸でも通勤可能で週末を海辺でと両立に夢があるようだ。


           井の頭線  ・富士見ヶ丘  ・三鷹台  ・久我山


           吉祥寺・三鷹に近い駅が人気との事




これから発展しそうな路線としては、



              ①、つくばエキスプレス


              ②、横浜市営地下鉄グリーンライン


              ③、北総鉄道


              ④、埼玉高速鉄道


              ⑤、JR武蔵野線


              ⑥、東葉高速鉄道


              ⑦、東京メトロ副都心線


              ⑧、多摩モノレール


              ⑨、東京臨海高速鉄道


              ⑩、京王相模原線



の順番のようだ。


理由としては、住宅開発と商業施設の開業があげられているようだ。




人気の駅では、


        

        つくばエキスプレス ・研究学園


         昨秋、駅前に大型商業施設が開業、来年は市役所新庁舎が完成


        JR武蔵野線  ・新三郷


        ららぽーと等の開業




神奈川県・千葉県・埼玉県の各路線では地下鉄・私鉄・JR線等の相互乗り入れが多くなり


利便性が増しているのは現実のようだ。




昨秋のリーマンショック以降、世界同時不況の影響で



忘れてかけていた「皆の マイホームの夢」



国民皆が実現できるような社会になって欲しいものですね。




ご意見・ご感想・ご相談は  不動産投資.com でも 受け付けています。


                ペタしてね

  にほんブログ村 不動産業ランキングに参加中! ポチッとご協力お願いします。

にほんブログ村 企業ブログ 不動産業へ