「喪中はがき」
おだやかで 風もない三連休の初日、土曜日の午前・・・
朝食後、今週の郵便物を再確認していると、3通の「喪中はがき」が届いていた。
一年も早いもので、もう年賀状の準備の時期かと思いながら、しげしげと見ていると
一人 親しい知人との事が思い浮かんできた。
来年、正月明けに「寒中御見舞い」を出せばいいかなぁ、と考えていたのですが
気になったので調べてみると、
「喪中はがき」
[意味] 新年を祝う事はしないで喪に服していますよ、という内容を知らせることらしく
「年賀欠礼状」とも言うらしい。
[返事] ・親しい間柄
お悔やみの意のはがきを速やかに出した方が良い
・儀礼的な間柄
年明け、七日過ぎに「寒中御見舞い」を出してもよいが、年内でも
よいらしい。
・初めて喪中と知った場合
お悔やみの意の返事を出す
と、 いう内容でした。
親しい知人いは、早速 今日返事を出しておこうと思いました。
それでは皆様、良い三連休をお楽しみ下さい。
ご意見・ご感想・ご相談は 不動産投資.com でも 受け付けています。
にほんブログ村 不動産業ランキングに参加中! ポチッとご協力お願いします。