REITの不動産取得数 90%減!?
10月19日(月) 日経夕刊に J-REIT各投資法人の不動産物件取得がリーマンショック以降、
資金手当てが付かず本年度上半期(4月 ~ 9月)で 対:前年度同期に比べ
約9割減の521億円(2件)にとどまった、との記事が出ていた。
これは対:前年度の比率であるから、
REITピーク時の 05年度 ~ 06年度の不動産物件取得件数と比較したら
99.9%以上の減という数値となり J-REIT市場始まって以来の低い件数となるだろう。
リーマンショックが日本の不動産市場に与えた影響は大きく
・地価の大暴落
・上場不動産会社 20社以上の破たん
・ゼネコンの連鎖倒産
・投資家のREIT離れ
・償還時期の到来
・J-REITを救うため 「官民安定化ファンド」の設立
(ブログ内 参考記事):「不動産市場安定化ファンド」これで安定化!?
と、政府がテコ入れに入らねばならない状態であった。
J-REIT市場がオープンした 01年から見ると最悪の状況である。
投資家もこういった市況から逃れ、 「毎月配分型」の投信が買われて
今年8月には1兆円以上に売上を急増させたようだ。
REITの中でも、毎月配分型のREIT(ラサール・グローバルREIT)などは伸びているし、
投資先ホテルの50%割引券を配布するREIT(ジャパン・ホテル・アンド・リゾート)まで現れた。
景気回復感と金融危機が最悪期を脱したと見て
公募増資を発表したり、新規借入資金を確保する動きのREITもあるようだ。
そんな中で、住友信託銀行と保険のアクサグループ(アクサREIM)は、
東京都心のオフィスビルに集中投資する「日本国内専門の不動産ファンド」を
1000億円で共同設立すると発表した。
・地価の底値感、
・都心オフィスビルの空室化による割安感、
・資金調達困難による値下げスパイラル・・・
冷え切っていた日本国内の不動産市場に曙の光が差し込み、
不動産市況が活性化して欲しいと願うのは皆の気持ちであろう。
これからの展開に期待したいものである。
ご意見・ご感想・ご相談は 不動産投資.com でも 受け付けています。
にほんブログ村 不動産業ランキングに参加中! ポチッとご協力お願いします。