目黒区 秋季大会にむけて 最終調整!
練習試合が行われました!
さあ、公式戦にむけてがんばれ!
【試合日】10月1日(日)
【試合形式】
└8人制サッカー、15分1本
【対戦チーム】
東根
└①1-1(いぶき)
②1-0(いる)
③3-0(りくと×3)
④1-0(りくと)
⑤0-1
⑥0-5
PK 9-8
<吉田コメント>
今日のテーマは2つ。
・オフェンス
トラップしてからパスをする(適当に蹴らない)
・ディフェンス
間合いを詰める
・相手が前を向いているときは、一歩で取れる位置で止まる
・相手が背中を見せたら相手に触る(強く行く、前を向かせない)
どちらもしっかり出来ていました。
結果として、ここ1ヶ月で急激にサッカーになってきます。
みんなも前よりも楽しくなっていませんか?
また、まだまだ暑い中ですが、よく走りました。
交代メンバーが少ないため、
来週月曜日には、もしかすると秋季大会が入るかも?です。
この調子で頑張りましょう!
続いて、4年生
4年生練習試合結果です。
【日時】10月1日(日)9:30~13:00
【会場】不動小学校
【試合形式】8人制 15分X6
【対戦チーム】東根JSC
【試合結果】
①1-1【得点:コウダイ】
②3-0【得点:エンX2、ユイマ】
③1-1【得点:コウダイ】
④0-3
⑤3-0【得点:コウセイ、コウヨウ、サクト】
⑥1-1【得点:シンノスケ】
【加藤コーチ コメント】
ワンツー、オーバーラップ、バックパスからの展開を組み合わせた
正確なトラップやパス、プレースピードを上げていくことで、1つ
そのためには、以下のことを意識していきましょう。
・常に周りをよく見る => ボールを受けてから次のプレーを考えるのではなく、次のアクショ
・味方への声がけ => ワンツーやオーバーの声がけ、チャレンジアンドカバーのカバーす
来週の秋季区大会がんばりましょう!
【下道コーチ コメント】
途中話をしたことの繰り返しですが、声を出す事にはたくさんのメ
・周りをしっかり見ることができる
・他の選手に気づいてもらう
・自分が落ち着いてプレーが出来る
良いゲームの時は声がたくさん出ています。
反対に声が出ていない時は、個人プレーが多くあまり良いゲームに
リズムが悪いと思った時こそ自分達で声かけをするようにしていき
【大庭コーチ コメント】
みなさんお疲れ様でした。
暑かったせいもあり、終盤の試合に関してはあまり足が動いていな
ベンチのメンバーも含めて声を出す事をもう一度しっかりとやりま
あとはバックパスの部分、つなぎの部分のパスが弱い事が多々あり
相手のゴール前でダンゴ状態になってしまう事が多かった気がしま
相手より先にボールに触る、ボールをコントロールする、足だけで
来週は試合です。平日の夕練などで出来る事はまだたくさんあると
君たちは強い!必ずできると思います。
東根JSCの皆様 ありがとうございました。
お互い目黒区秋季大会盛り上げていきましょう。