新3年、新4年のカテゴリーを交互に練習試合を行いました。
季節の代わり目、日々の気温差で体調不良のため欠席者も多かったですが、当日は気持ちの良い天気で桜舞い散る中のサッカー。楽しめたかな? 花よりサッカー?
【試合日】4月1日(土)
【試合形式】
└8人制15分
【対戦チーム】
└vsPGS
1本目 1-4(ひかる)
2本目 2-0(いぶき、りくと)
3本目 1-2(いぶき)
4本目 2-0(はやと、りくと)
5本目 0-5
6本目 2-0(りくと×2)
<神谷コメント>
新3年生本日の試合お疲れ様でした。
沢山失点しましたね。試合で負けるのも久しぶりな気がします。
負け自体は悔しいですが、ナイスチャレンジでした。
特にビルドアップ。ここの積み重ねが1年後報われます。
なんとなくで勝つ試合より、狙いを持った勝ちに価値があります。
今日の皆は狙いを持ってプレーし、
差分を埋めるために、一緒に頑張っていきましょう。
<吉田コメント>
みんなよく走りました!
相手は2チーム編成だったので、
本当に凄い!!
どのスポーツも「きもち」「わざ」「からだ」が大事です。
3年生になるとより「わざ」が大切になってきます。
これまでやってきた「止める蹴る」は続けますが、「1対1」
最後に親御さんへ
この一年の子供達の進化が凄いです!!
コーチの話を聞く姿勢、
どれをとっても感動的です。
引き続き、応援よろしくお願いします!
試行錯誤を行い、沢山頭を使う1年にしていけたらと思います。
-GOOD
球際の強さ
└1対1の局面が勝てると、数的優位を作れます。
-MORE
ポジション取り
└遅いと自分が余計に走らされることになります。また、
4年生練習試合結果です。
【対戦チーム】FC PGS
【試合結果】
①0-1
②1-1【得点:シンノスケ】
③1-2【得点:サクト】
④0-3
⑤0-1
⑥2-4【得点:サクトX2】
⑦2-0【得点:ユイマ、シンノスケ】
【加藤コーチ コメント】
4年生の初練習試合お疲れさまでした。
今日は押し込まれるケースが多かったですが、チームにテーマ自体
プレスが早い相手の場合、1対1のがんばりと、選手のプレイがよ
正確にトラップ、はっきりとしたパスは日々の練習で基礎技術を向
プレイスピードは、ボールをパスする時の判断の速さ、パスを受け
学年が1つ上がったのでチームもステップアップしていきたいです
・顔を上げる
・味方の選手や相手の選手の位置を常に把握する
・パスコースや意図的にスペースを作るためのオフザボールの動き
明日もがんばりましょう!
【下道コーチ コメント】
練習試合お疲れ様でした。
自分たちのやりたいサッカーが出来たシーンもありましたが、プレ
パスコースに顔を出す動き、トラップやパスの精度を高める必要が
プレスの早い相手を想定して、日頃の練習から早いプレスを心がけ
パスカットについては意識を持てるようになりましょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
やろうとしている事が意識できるようになってきました。
ただし思うようにはまだできない。
個人技の精度アップとスピードアップを目指して練習頑張りましょ
やっぱり 花よりサッカー でしたかね?
PGSの皆様 ありがとうございました。