U12のカテゴリーとU10のカテゴリーで交互の練習試合を行いました。
不動SCはU12カテゴリーには4年生以上、U10カテゴリーには3年生で臨みました。
U-10練習試合結果です。
【日時】3月5日(土)9:20~12:45
【会場】不動小学校
【試合形式】8人制 15分X6
【対戦チーム】British football academy
【試合結果】
①1-0【得点:ルイ】
②0-2
③0-0
④1-0【得点:コウダイ】
⑤0-0
⑥3-2【得点:コウダイ、ルイ、コウヨウ(A:コウダイ)】
【加藤コーチ コメント】
今日は相手のゴールエリアに近くでプレーが多くできていました。
ゴール前が混んでいて詰まる場面が何度かありました。この場面も
スペースができたら、どう攻めるかは、テーマ通りにワンツーをし
守備ではドリプル突破をしてくる相手に一発で突っ込まないことを
キーパーからの展開で、パスを受ける準備ができていない選手が何
【下道コーチ コメント】
パスでの展開、オーバーラップについて
良くなってます。片方のサイドでの動きは意識理解が進んでいると
一対一について
途中ポジショニングや一発で抜かれない事についておさらいしまし
絶対に抜かれない、失敗しない選手は大人でもいません。抜かれた
今日のゴールは個人の崩し、チームの崩しがあり良かったです。コ
続いて、U12の試合結果です。
U-12練習試合結果です。
【日時】3月5日(土)9:20~12:45
【会場】不動小学校
【試合形式】8人制 15分X6
【対戦チーム】British football academy
【試合結果】
①2-0【得点:シュンセイ、セイヤ】
②0-1
③0-2
④0-0
⑤2-1【得点:ソラ、カンタ(A:セイヤ)】
⑥3-3【得点:リクX2、セイヤ】
【今日のテーマ】
1,トラップしてから次のプレイにうつる。(意図のないキックは
2,前ががりにならずバックパス、サイドパスを使い広く展開する
3,粘り強い1対1の対応。
1に関しては意識していましたが自陣ゴール前ではとりあえず蹴り
ピンチの場面でもつなぐことにチャレンジしてください。
2に関しては近い距離でのパス交換が多く有効な展開ができません
ボール保持者に対する距離を確保するサポートの動きを練習で意識
まだまだ前だけにしか進めません。
後ろへ展開する意識が必要ですね。
ゴールキックからの展開は少なくとも2つ先まで予測して良い準備
3に関してはボールを挟んで対峙するのみ。
簡単にボールを奪われる場面が多かったです。
相手を背負っての1対1も場面によって使いましょう。
全体を通して感じたことは「足元にしっかり止めるトラップができ
トラップでボールが離れたところを相手に詰められる。次のプレイ
ここは普段のパス練習の意識を変えて取り組んで改善していきまし
たくさんの応援ありがとうございました。
British football academy の皆様 練習試合ありがとうございました。
Thank you so much BFA Jagaurs!See you soon!






