みなさん、こんにちは
早速ですが、昨日のBLOGの続きです
前回のブログはコチラから。
博士と向かった先は、1通路にある【cocorotus 府中卸売珈琲店】
【AsianMeal】のスパイスを使った多国籍料理のお店です。
厨房をお借りしてチャイを作ってきました
前回準備したのは2ℓ分のチャイのスパイス。
今回準備するのは
・水 1ℓ
・牛乳 1ℓ
・紅茶 (アッサム)
・てんさい糖
これだけです。
「特製チャイ」の作り方
1.鍋に水を入れたら紅茶・スパイスを投入しひと煮立ちさせます。
2.ひと煮立ちしたら、てんさい糖・牛乳をいれてさらにひと煮立ち。
※最初に牛乳を入れてしまうと香りが出なくなってしまうので
牛乳は最後に入れましょう!
白糖は体を冷やしますが、てんさい糖なら冷えないそう!
身体を温めたい方は、てんさい糖をお使いください。
ひと煮立ちした状態。
ココで味見をしてみて足りなければ
紅茶やてんさい糖を足してください!
※チャイは甘めがおススメですよ
茶こしで茶葉とスパイスを濾してカップに。
これで出来上がりです。
超簡単!!
自宅でも簡単においしいチャイが飲めますよ!!!
今回、私は疲れにより眠れない状態が続いていたので
博士が、睡眠導入効果のあるナツメグを入れてくれました!
これがまた、味に深みが出ておいしいんです
飲んでる途中から、身体かポカポカしてきて
飲み終わる頃には汗だくだった私。
博士が持たせてくれた「特製チャイ」スパイスで
早速自宅で作ってみましたが…
やっぱり、超簡単
ナツメグを入れて寝る前にいただきましたが
飲んでる間にどんどん眠くなり…
ベッドの中では自分の体が湯たんぽみたいにポカポカ
寒い寒いと凍えていたのがウソのよう
朝までぐっすり熟睡させていただきました
2ℓも飲めるか心配だったチャイですが
子供たちにあっという間に飲み干されてしまい…
小5の娘は体が熱くて眠れなかったそうです
身体の中からポカポカになる【AsianMeal】博士直伝のチャイ。
超手軽・超簡単に本格的なチャイが楽しめますよ
【AsianMeal】のお店でも、博士がアドバイスをくれますので
是非、お立ち寄りくださいね。
それでは、また次回
撮影にご協力いただいた【府中卸売珈琲店】です。
府中市場1通路にありますよ!
【AsianMeal】のことがもっと知りたい方は
こちらからどうぞ
今回のBLOGはinstagramにて動画でもご覧いただけますよ
公式instagramはコチラです
大東京綜合卸売センターのHPでは
お店情報・メディア情報がご覧いただけます
画像をポチるとHPへとべます