(レポ・その2)JR東京車両総合センター・夏休みフェア2017 | F氏日記

F氏日記

東京ヴェルディサポーター、
鉄道好きのF氏の日記です。

東京ヴェルディ の試合レポなどの
情報や、
鉄道 の写真を載せていきます。

どうも、F氏です。

26日()は“JR東京車両総合センター・夏休みフェア2017”に行ってきました。

それでは、レポ(その2)です。

東京総合車両センター 車両展示 2017082601
そしてこちらは、JR東京車両総合センターの夏休みフェアのイベントの1つ、車両展示のコーナーです。

こちらは毎年、車両の組み合わせがすごいんですよね。

それで、今年はというと、

東京総合車両センター 車両展示 2017082602
左からEF65型1000番台(1115号機)、EF81型81号機、

東京総合車両センター 車両展示 2017082603
クモハ12052、クモヤ143系8番となりました。

ただ、1つはE233系などの新しいほうの通勤型車両などを入れてほしかったです。


車両展示では、たくさんの鉄道ファンが写真を撮ってました。

ちなみに、車両展示では、一部マナーの悪い撮り鉄たちがいたとのことですが、

自分が行った時には、そんなにマナーの悪い人たちはいなかったですね。

それで、車両展示の近くには、

東京総合車両センター 2017082609
山手線から中央・総武緩行線へ転属したE231系500番台(ミツA510編成)が停車していました。

東京総合車両センター 2017082610
そして、記念写真撮影用のボードとか、

東京総合車両センター 2017082613
台車枠とか、

東京総合車両センター 2017082611東京総合車両センター 2017082612
さらに、引退した車両のヘッドマークなども展示されていました。

東京総合車両センター 2017082614東京総合車両センター 2017082615東京総合車両センター 2017082616東京総合車両センター 2017082617
また、鉄道の主電源機のカットモデルも展示されてるものもありました。

東京総合車両センター 2017082618東京総合車両センター 2017082619東京総合車両センター 2017082620東京総合車両センター 2017082621
こちらは鉄道のグッズ販売コーナーです。

グッズ販売コーナーを通過し、パンタグラフなどが展示されているところに行きました。

こちらでは、まず、コンプレッサー(鉄道用電動空気圧縮機)の展示がされていて、

東京総合車両センター コンプレッサー 2017082601
E233系のコンプレッサー(鉄道用電動空気圧縮機)、

東京総合車両センター コンプレッサー 2017082602
E231系のコンプレッサー(鉄道用電動空気圧縮機)、

東京総合車両センター コンプレッサー 2017082603
209系&E217系のコンプレッサー(鉄道用電動空気圧縮機)が展示されてました。

東京総合車両センター パンタグラフ 2017082601
そして、コンプレッサー(鉄道用電動空気圧縮機)の隣に、パンタグラフの模型が展示されていて、

東京総合車両センター パンタグラフ 2017082602
そして、こちらが山手線、東海道線、中央・総武緩行線などで走っているE231系のパンタグラフ(PS33B形)です。

東京総合車両センター パンタグラフ 2017082603
こちらは横須賀線で走っているE217系のパンタグラフです。

東京総合車両センター パンタグラフ 2017082604
ちなみに、パンタグラフの展示コーナーでは、パンタフラフのすり板の部分を触ったり、持ったりすることができました。


そして、ボタンを押して、E233系のパンタグラフ(PS33D形)を上げたり下げたりする操作の体験ができました。

それで、写真が多いので、<その3>へ続きます。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村
↑よかったらクリックお願いします。