ここ数日はほんの少しだけ楽ですが
やっぱりこの蒸し蒸し感がどうにも苦手で
元気に声を張り上げながら公園を走り回っている子どもたちを羨ましく眺めながら

ぐったりまったり

げっそり……(はしてないか(苦笑))

ここ数週は体調もそれに伴って気持ちの浮き沈みも激しいですが
なんとかやり過ごして生きています冬珊瑚です

こんばんは
みなさまいかがお過ごしですか?


今月もあっという間でした

つい先日職場で迎える初仕事(行事?)がありました
今月に入ってから職場全体が何となくピリピリしていて
私自身もそのあたりのストレスからか体調が安定せず(いつも以上にね(苦笑))

朝(行き)はよいよい
夕方以降(帰り)は怖い

といった風で


仕事の日は
『自宅と職場をやっとこさ往復』がほぼ常となっていました


ということで

その何となくモヤってる?日々がやっと終わりました~😆いえい!


まぁ体調は依然として戻りませんが
ひとつ大きな山を越えたので気持ちはとっても楽になりましたよ



そして今月はほぼ毎年恒例?の北への旅の季節ではありましたが
そんなこんなで気忙しく今年はちょいとコンパクト仕様


向かった先にはさらなる暑さに私よりもぐったりしたうさこさん↓↓↓
山形鉄道フラワー長井線のもっちぃ駅長さん(♀7才)

静かにガッツポーズ💪して
お互いに元気になろうねーと励ましてきました(というか私が励まされてきました(苦笑))

フラワー長井線はかわいらしいカラフルな電車↓↓↓で

色々なバージョンあり↓↓↓


暑さは本当にハンパなく
それほど動いていないのに汗は止まらずで
ひーひー😵💨ふぅふぅ😵💨バテておりましたが

こんなのどかな風景にはか~な~り~癒されました


そして今月は旬のさとうのにしきさん↓↓↓を
我を忘れて?ほおばり続けました


酸っぱさもありましたがジャストな食べ頃だったらしく


どれをとっても甘さが勝り
この一時ばかりは体調のことを忘れて楽しむことができましたよ


生きてるうちに(当たり前ですが(笑))全国制覇の旅はまだまだ序盤戦


旅は何より体力勝負で
過去には諦めたことも多かったし
今でも諦めることもあるのですが

元気なタイミングを見つけて
無理なく行ける方法を諦めずに考えながら
楽しめる時に出来る範囲で楽しみたいと思っています


でも今回でひとつ学んだこと!


それは~夏旅はとにかく涼しいところを選ぶこと!(暑いのはほんと~に苦手😰)

これからの夏旅の鉄則になりそうです(苦笑)


さてさて暑さはこれからが本番です


みなさまくれぐれもお身体大切に
水分とって
熱中症に注意して
クーラーの当たり過ぎに注意しつつ
睡眠不足をうまくどこかで解消しながら


そして出来るだけ楽しく夏をお過ごしくださいね


そしてMGのみなさんは無理なく
辛い夏を一緒に乗りきりましょうね




ペタしてね

健診強化?月間がやっと終わりました
気になっていた胃腸やら婦人科やらの結果は特に問題なく
昨年伸びた~と騒いだ身長は気のせいだったことが分かり
とりあえずひと安心&ちょい落胆の冬珊瑚です

こんにちは
みなさまいかがお過ごしですか?


さきほど北海道当麻町から待ってました~のご到着です

お初にお目にかかります
こちら↓↓↓
でんすけさん


まさかこんなに?と
のけぞってしまうほどビックなサイズ
とりあえず近くにあったバナナ🍌と比べてみました(笑)


宅配のおじさんが私に渡す時に
『箱の脇の穴をしっかり持ってね!』と言ったのですが

渡されて納得!

ずっしり!というかどっかーん?
こんだけ重かったらそう言うわよね(苦笑)


調子がそれほど悪い時でなく落とさずに床に無事に着地(笑)させてあげられて良かったです


すぐにでもお味をみたいところなのですが数日前からスイカ割り担当者w不在のため
戻ってくるまでは目でみて楽しむことにします(*´ω`*)ハヤク パッカーン シタイゾー!


気づいたらあと2日半で今年も半分終わっちゃいますね
みなさん体調は大丈夫ですか?


蒸し蒸し季節が苦手な方々は特に
無理のないようお過ごしくださいね




ペタしてね




一番好きな新緑の季節が風邪と共に去っていき(笑)
今度は一番苦手なむしむし&ベタベタ感満開の季節到来で何となくテンション下がり気味の中でこの日を迎えた冬珊瑚です

こんにちは
みなさまいかがお過ごしですか?


グルグル回るアトラクションに乗ってきました


夢いっぱいのネズミの国でもなく


ワクワクなにわのスタジオでもなく


シュワシュワ→
ドロドロ→
グルグル


キーワードでお馴染みのアトラクション


と言えば~



そう あれですよ みなさん


胃部レントゲン検査
バ~リ~ウ~ム~ごっくん!


だぁ~    ゜゜(´O`)°゜うへぇ~💧


こちらの検査は数年ぶりのチャレンジで忘れてましたけど
こんなせわしない検査でしたっけ???


シュワシュワ発泡剤→ドロドロバリウム→グルグルレントゲン撮影


大勢の人を短時間でさばくためなのか?
慣れている担当さんや技士さんの手腕なのかは?ですが
とにかく一連の流れが早過ぎるくらい早っ!


シュワ→ドロドロごっくん→グルグル(@_@)って一連の流れが

のんびりゲップ出してる時間もないくらい早くって
ドキドキしながらあたふたしながら思わず笑いが出ちゃうほどでした


そそ!
ここでバリウム検査を受けたことのない重症筋無力症の方に警戒レベルの注意報!を出しておきますね


脱力感が強い(特に握力が落ちていると感じている)時にはこの検査はお勧めできませーん!というか止めた方が無難です

診察台に乗ると両脇に手すりがあってしっかりつかまるように!と指示されるんですけどね

他に支えもなく両脇の手すりをつかんだままグルグル診察台があちこち回転したり
中途半端な角度で止まり手すりを離して自力で2周くらい右に回れとか
とにかく筋力落ちている人間にとってはこれ以上ない無理難題をポンポンとテンポ良く浴びせかけられる(苦笑)わけですね

私は以前に経験してはいましたが今回はあまりの診察台の動きの早さ(技士さんの操作が今回は異常に早く感じました💧)に手すりを握り直す余裕もなく
危うく頭部が下に向いたタイミングで診察台からずり落ちてしまうところでした

あ~という私の雄叫びwで寸前で止めて戻してくれましたけどね😰
ちなみにあそこから落ちた人っているのかしら??

病気のことを伝えて少しゆっくりめに対応してもらうと良いのかもしれませんね

くれぐれも無理のないよう
もし直前でもダメそうならキャンセルすることをお勧めしますよ


そんなこんなで無事にツラいアトラクションから生還し

下剤と水を飲みまして帰宅したわけですが
今度はトイレとの戦いがスタートしたわけですよ

仕事が休みの日に行くことにして本当に良かった!
予定を入れず直で帰宅して良かった!

♪心からそう思った~♪(何の歌詞だったかな?(笑))


という『そわそわ』の時間を数時間(長かった~💧)何とかやり過ごしまして(詳しく書くのもなんなのでここは割愛しま~す((;´д`))


その後は少しのんびりしようとこちら↓↓↓
カーテンから足先だけ出しまして
先日のガッテン仕込みwの『足の裏だけ日光浴』(笑)

普段外に出ても日焼け止め+日傘+サングラス+帽子+長袖(超暑苦しい&あやしい)生活なので少しは日光に当たらねば!ねば!(切実!)とやってみました

足裏を除いて日焼け止め塗ってチャレンジしたんですけど


思わぬ嬉しい効果がありました


ほんの5分ほどの日光浴してからもう数時間経過するんですけど
日が暮れた今現在も足裏から足首辺りがジンジンして温かく感じるんですよー


この日光浴は冷え性にも効果ある?のかな?

それなら一石二鳥🎵

これからの季節はクーラーで足首冷たくなりますし
ビタミンDは長年服用のステロイド剤で弱っている骨の維持には必要不可欠なものなの気付いたらやってみようと思いますよ

さていよいよ今週末はこちら↓に取りかかります
自然栽培の青梅キタ~🎵


今年は自力では取りに行けなかったのでいつものところに注文させていただきました
週末はこの時期恒例となった梅の酵素シロップを作りま~す


苦手な梅雨~夏がやってきますが今年も少しでも元気に
出来るだけ楽しみながら乗り切れれば良いなと思っています


みなさんもどうかお元気でお過ごしくださいね


ペタしてね


暗いうちから目が覚めて…ダルいっ!

小学生の遠足前日の元気度?とはえらい違いだな~(苦笑)冬珊瑚です😵💤

おはようございます☀
みなさまいかがお過ごしですか?

最近は一度目が覚めると眠れなくなることが多いです(苦笑)年のせいなのかなぁ…


ということでですね
一昨年の終わりくらいから『生きてるうちに47都道府県制覇の旅』ってのを細々とやってきまして

今回は↓↓↓

グリーン?
…の方ではなく、

こちら↓↓↓
赤の方(笑)に乗り込みます❗

今回で何とか二桁(やっとか?😅)に達しそうです

この体が動くうちにまわりきれるのか???ですが目標あれば多少は気力の助けにはなるかしら(笑)


お天気おもいっきり下り坂⤵⤵⤵の旅先ですが
偶然にも遠方のお友だちの旅先と近くなるのでお互いに奇跡的?なお天気回復を祈りあって楽しむことにします🎵


今回は観光と言うよりはローカル列車で巡る旅(テツコちゃんデビューか?(笑))になります


毎度お馴染みちり紙交換~(いつの時代だよっ!)ではなく
頼りなげな実にあやしい😅体調なので
今回も超駆け足👣弾丸ツアー(距離だけは結構かせぎますよー(←列車がね(笑))⤴⤴)


もうすぐ盛岡↓↓↓
はやぶさとお別れして日本海側に向かい散り始めの桜🌸追っかけまーす(笑)間に合うと良いな~


みなさまも元気に過ごしてください(とにもかくにも健康第一です)


ペタしてね
今年の桜は寒さの中で随分頑張ってくれましたけど
週末のお花見はお天気と暖かさには恵まれずビショビショハナタレだった冬珊瑚です


こんにちは~
みなさまいかがお過ごしですか?


お花見は{{ (>_<) }} えらく寒かった~けど


色味や


種類も
たくさんあって探すのが楽しかったです


桜を探してるつもりだったけど
他にもたーくさんお花が咲き出してて


春が来たなーと


しばし寒さも忘れて
写真撮りまくってました(笑)


そうそう

 
どうしたもんだかちょっとだけ心配してたけど


我が家ののんびり屋のこちらさま↓↓↓
やっとこさの日の目?を見ることができました♪ヽ(´▽`)/

育ての母?冥利につきまする🎵(ほぼ見守り隊員に徹してましたが……(笑))


そんなこんなで
ここへきてこちらもやっとこさ暖かい日が続きそうな東京から


冬珊瑚でした~👋



最後に(聞かれてませんが一応)最近の体調はと言うと……? 


まぁ……いたって低調(苦笑)かな


夜になると息苦しさが強くなりやりきれない気持ちで落ち込む日もありますが
そんな日は布団かぶって寝ちゃうが勝ち!

悪いことは考えない!
考えてもどうにもならないことは考えない(というのが生涯の目標ですw)→これがメチャクチャ難しいわけですが


ということで~~みなさんも~ファイト~✊そして笑顔~😆だす!!




ペタしてね

毎回ご無沙汰の挨拶から始まるのも何なので(何なのよ(苦笑))
今回は思いきって開き直りちょくちょく更新してる風?を装うつもりの冬珊瑚です


こんにちは
みなさまいかがお過ごしですか?


まぁそもそもその前置きがおかしいですが(笑)


あ、さて……3月終わりです



春なんですがこちらさま↓↓↓
ひとつきくらい前からずっとこの亀足?状態で


桜に先を越されました(笑)
(がんばれー!待ってる!)


そして春といえば花粉……


数年前まで鼻水ズーズー結構酷かったのですが

食べ物のせいなのか

薬が減ったせいなのか

はたまた

ただの気のせいだったのか
(それはないやろーというレベルのティッシュ使いでしたけど……)

とにかく今年は今のところほとんどそれらしい症状も出ず
(今が大丈夫ならもう大丈夫かなと思いたいけどまだ安心は出来ませぬ)


この身体に何度裏切られたことか……(苦笑)


シーズン終わった時に万歳して祝杯をあげられることを楽しみに
もう少しの間は疑いながら(苦笑)やり過ごすことにいたしましょう


そんな花粉症は何とかうっちゃるw予定なんですが


例によって(毎度のことですが)お腹の調子がいまひとつ良くない(良すぎて困ったちゃん→気付いたら胃腸炎とかね(苦笑))率が高すぎるので


少し前からこちら↓↓↓
青汁系?ドリンクをスタート


シェーカーに水や豆乳を入れてからIN↓↓↓


蓋をしておもいっきりシャカシャカ↓不味そうに見えますがとても飲みやすいです


現在冬季休業中?のスムージーよりはるか昔に飲んでいた時期もありましたが


今回はその頃とは環境も体調(薬の量)も全く違うのでチャレンジしてみる意味もあるのかなぁと


で、もうひとつついで?にこちらも↓↓↓
醤油にみえますが(笑)ジュースです
シェーカーの蓋にちょこっと程度しか飲みません


なぜならとても不味いから(笑)
というかそれが一日量で助かりました(^o^;


某バラエティー番組の罰ゲームだった?かな


とにかく不味くてたまらないやつです


こちらは青汁よりさらに昔……


結婚前に通っていた整体の先生に勧められて飲んでいた時期がありました  
(その頃はただ不味い!しかなく……効果を感じる前に止めてしまいました)


まぁ何年経とうが不味さは相変わらず(苦笑)ですが
今のところは青汁とダブルでなかなかの好調(腸)ぶり!


今までの経験から同じものを飲み続けると身体が慣れてしまい停滞してしまうことが多いので
どちらも同系のものが何種かスタンバってます

ちょっとずつ身体に慣れさせて(だまして……とも言う(笑))
身体が良いもの入れてくれてありがとうと感謝してくれる(絶好調にしてくれる)と嬉しいです


とにもかくにもすべては腸の改善からと思っているので
腸の調子が整えば体調も少しずつ変わるかなと期待しています


そんなわたくしですが
MG歴もこの春(めでたくもない)満26年
27年目を迎えてしまいました


人生の半分以上をこの病気と生きてきてしまいました


相変わらず戦ってしまうことが多く
たぶんこれから先も仲良くは出来ないけれど
ただぶつかるだけでなくうまくだまして?乗り切る術は身につきました


習慣的なことは良い方向に向かってる気がするので
あとは考え方(精神面の強化)が課題なのかなと思っている今日この頃です


別れと出会いの春
そして東京は桜の季節です🌸


明日はここ数ヵ月忙しさMaxだったダンナくんがやっとこさ休日出勤分の代休がとれそう!ということで


出来ることなら晴れ女パワーを発揮させて(せめて雨だけは避けたい)キレイな桜が見られると嬉しいです♪


みなさんもそれぞれの春を見つけてほっこりしてください(^o^)


ペタしてね
こんにちは
みなさまいかがお過ごしですか?

慢性ご無沙汰病(T^T)からなかなか抜け出せない冬珊瑚です


みなさんはお元気ですか~?


ずっと気になってはいたのですが


あっちゅ~~~間にもうすぐ3月!!!( ; ゜Д゜)ウソダト オモイタイ……


タイトルにもあるように


年明けからツイてることの連発!(の逆(苦笑))だったけど


まぁここ数年


悪いことはなるべく(なるべくね(苦笑))


『見ない(ふり)』『言わない(ふり)』『聞かない(ふり)』


と3猿(のフリ)を決め込むようにしてるので


とりあえず今日も生きてる報告ができて良かった~と(思い込む(苦笑))しましょう


そんな我が家にもちっちゃな春を~♪ヽ(´▽`)/
せっせと運び入れてます



今日の米アカデミー賞授賞式もまさかまさかの展開になったようですが


一寸先は……


良くも悪くも何が起こるか分かりませんね


まぁこちらはこんな小さな世界で生きていても色々あるわけですが(苦笑)


おかげさまで体調は相変わらず低めで
たまにどかーんと倒れてはウンウン唸ったり
ギャーギャー騒いだりしてますが


今月の3か月ぶりの通院時には主治医の前で

『それほど悪くないよ(のフリ(苦笑))』を通す程度には何とかなってるかな(;゜∀゜) オイオイ


悪い時もいずれ持ち直すからと落ち込まないようにして(←結構これ大事!)


精神的なストレスをためないことが
何よりの薬のような気がしている今日この頃の私です
(病歴27年目の春を迎えるにしてまだこのレベルかいっ!(T^T))


あとは毎日少しでも歩くこと   と  


最近話題?の『座らない』を意識して生活してます(家のPC作業やらDVD観賞やらでもちょこちょこ実行中)


まぁこれもなるべく……負担に感じない程度に……ですけどね(^O^)


それと我が家のあちこち断捨離計画も進行中です
(先日は『キッチンの水切りかご』とさよ~なら~)

周りをスッキリさせてストレス発散!を目指していまーす


来月は桜シーズンですしもうちょい活動的にいきたいですね~



みなさまもそれぞれに暖かい春を感じられますように……d(⌒ー⌒)



ペタしてね


明けましておめでとうございます

冬珊瑚です

2017年がスタートしました
みなさまいかがお過ごしですか?


昨日早くもダンナくん実家帰省から帰りました(笑)
元旦にきれいな富士山が見られて
2017年 気持ちの良いスタートがきれました


今年もきっと良い年になる! d(*⌒―⌒*)o はず?((苦笑))


昨年があまりにバタバタ(特に年末は……)して心身ともに結構ボロボロなので゜゜(´O`)°゜


年始の予定がずれたこともあり仕事始めまでの数日くらいはのんびり過ごそうと……


ここぞ!とばかりに↓↓↓
見たかった海外ドラマ&洋画&邦画あわせてど~っさりレンタルCDしてきました



『24』制覇から早○年?(随分前だな~(笑))
久々にはまってま~す↓↓↓(超がいくつもつくほどオススメです)
ご存じの方も多いかと思いますが
わたくし一度はまると勢いが止まらないことで有名?なので
深夜営業と座りすぎ(お尻に根が生えないよう)に気を付けなくっちゃね(笑)



ということで



本年も冬珊瑚とまたいっそう拙くなると思われますこのブログwをよろしくお願いします



冬珊瑚(^○^)



ペタしてね
2016年の大晦日
空気はひんやりしていますが
東京はきれいな青空です


冬珊瑚です


こんにちは
みなさまいかがお過ごしですか?


いよいよ大晦日ですね


帰省の前に
心穏やかに新年を迎えるために


数年ぶりになってしまいましたが……
お礼参りです


今年も一年無事に過ごせたことへの感謝と


来年も元気に過ごせますように……とお祈りしました
年の終わりに良い『気』をいただけたと思います


この一年冬珊瑚に関わってくださったみなさま
年々『拙すぎ度』に拍車がかかる(苦笑)このブログを読んでくださったみなさまへ


2016年も一年ありがとうございました

色々振り返りたいこともありますが今年はあえて振り返りません
(とーっても長くなりそうなので(笑))

来年もどうぞ宜しくお願い致します

よいお年をお迎えくださいね



冬珊瑚とびだすうさぎ2

ペタしてね