day-3
抗がん剤のアルケラン開始。
まず吐き気止めのイメンドとカイトリル。
そして抗がん剤のアルケランを点滴。

アルケランは心毒性があり心臓に負担がかかるらしいということで
ポータブルの心電図を付けられる。
翌日の夕方くらいまであせる
じゃまくさいなぁ

アルケランはフルダラと違って副作用が強くでるからここらへんからきつくなるかなって先生の予想。
はい、予想通りになりましたえー
アルケランを入れた直後はまだ大丈夫だったが
夕方くらいからがきつかった。
吐き気・だるさが半端ない。
何もする気にならない。
抗がん剤ってこんなにきつかったかい?って思いました。

そんな時は寝て忘れるに限ると思い
眠くなる吐き気止めのアタPを入れてもらう。
これが当たりすぐに夢の中ぐぅぐぅ
電気消すのも忘れて寝てました。
寝る前に飲む薬があるんですが
それを飲まずに寝てしまい看護士さんに飲んで寝てーって起こされました(笑)

-2day
この日もアルケランです。
昨日のアタPが残っているのか
疲れているのか眠いぐぅぐぅ
ぼーっとしてると寝てしまう。

少し胸に痛みがあったので先生に言うとちょっと大事に。
アルケランは心毒性があるので先生は心機能を心配したみたいだ。
でっかい心電図がきて直ぐに測定。
そしてレントゲン。
幸い心機能は全く問題なし。
ならばこの痛みは何だとなりましたが
よく分からず。
まあ様子見です。
たいしたことなんて良かった。

気持ち悪さ、だるさと体調は絶不調だったがなぜか眠くて、眠くてぐぅぐぅ
気づいたら寝てた。
1日何時間起きてたかなってくらい。
こんなに寝たら夜寝れないかもと思いましたがそこはアタPを入れてもらいぐっすりべーっだ!
嫌なことは寝て忘れようぜ作戦成功です(笑)



Android携帯からの投稿
前回ブログを更新した後
抗がん剤の波にざっぱーんと襲われてました。
やっぱり甘くないぜ前処置ショック!
今日は少し体調が落ち着いたので忘れないうちに書いておこう。

皆さんコメントありがとうございます!!
本当は個別にに返信したいのですが
なかなか出来ずあせるすみませんあせる
コメントは凄く嬉しいです。
頑張ろうって気になります。

同種移植day-7~-4day
初日と同じでまず吐き気止めの点滴カイトリルをして
抗がん剤のフルダラを点滴。

この時はまだまだ元気でしたべーっだ!
白血球もまだ十分にあったので
土曜日は娘ちゃんと面会する事も出来ましたビックリマーク
無菌病棟は子供が入れないので基本的に面会は出来ないのですが、
移植に向けて娘ちゃんからパワーをもらって下さいっていう先生の心遣いです。
先生ありがとうニコニコ


Android携帯からの投稿
やっと闘病記を自家移植まで書き終わりました。
なんとか間に合って良かった~!

今までの治療をふりかえってみようと。

闘病記を書いてて色んな治療やったなぁシラーとしみじみ。
自分なりにきつい順に勝手にランキングにしてみました(笑)

第3位
3回目の生検の術後
この時は首の腫れている所と右の扁桃腺を摘出しました。
扁桃腺を摘出後が喉が痛くて痛くてえー
水分はもちろん唾を飲み込むのも激痛。
高熱も出て肺炎にもなった。
術後10日ぐらいはずっとベットでした。

第2位
自家移植
これが1位じゃないんだな~(笑)
私は自家移植は問題なくスムーズにいったので思ったよりきつくありませんでした。
でも正着するまではきつかったな汗

第1位
SMILE療法
もうこれは本当にきつかった泣
思い出したくないくらい。
ずっとベットでただただ早く終わるようにとそれだけを考えてた。
肉体的だけでなく精神的にも追いつめられてかなりヤバかったムンクの叫び
もう二度としたくないし
もしすることになったら絶対逃げる!!

あくまでも個人的な感想です。
私はあまり自家移植はきつくなかった印象ですが、
それはつら~いSMILE療法の直後に自家移植をしたからだと思います。
きつくてもSMILE療法に比べればまだましだって思いました。

先生にこのことを言うと
「自家移植が思ったよりきつくないって言うのは君くらいだ」と驚かれます!!
いやいやSMILE療法がきつ過ぎてたんですよショック!

これから同種移植がいよいよ本番ですがやっぱりきついんだろうな。
ぶっちぎりの1位なのかな?(笑)
体調は今日ぐらいから少しきつくなってきましたあせる

闘病記が書き終わったので次からはリアルタイムで同種移植のことです。
書けるうちにさくさくっと書いておかないと。


Android携帯からの投稿
闘病記の続きです。

2011年10月
day12で正着したらそこからが早かった目
日に日に元気になりましたニコニコ

体調は微熱ぐらいでぼちぼち調子良かった。
抗生剤の点滴は続いてたが
白血球が上がり血小板、ヘモグロビンも上がったので輸血も無くなった。

そしたら次はリハビリです。
歩け、歩けです走る人(笑)
ずっとベットだったので
体力はかなり落ちました。
最初は歩けるけどめちゃ遅いし、
ふらつくってカンジでした。
少しずつ歩く時間を長くしてリハビリです。
これも日にち薬で日に日に回復しました。
早く体力を取り戻したかったので
病棟をぐるぐる歩いたり、
病棟にあるエアロバイクこいでました。

そして熱も完全に下がり
ついに退院ですチョキ
day18で退院になりました。
私は自家移植はとてもスムーズにいきました。
day18での退院は最短コースみたいです。

無菌病棟の2重扉を出たときはなんともいえない気持ちになりました。
退院日は風が強かったのですが
私はその風がとても心地よかったのを
凄く覚えてます。

無菌病棟は窓は開けられないし
風なんて感じられないですからね。
まあ貴重な体験です(笑)


Android携帯からの投稿
闘病記の続きです。

2011年10月
day12
採血の結果白血球は8490。
びっくりするくらい一気に増えた。
そりゃ腰痛いはずだ
正着です。
やった~クラッカーやった~クラッカー
やっとここまできた!!終わった~!!
本当に嬉しかったですにひひ

体調も落ち着いてきた。
粘膜障害はほぼ無くなり
食事もとれるようになった。
熱はロキソニンなしで7度前半。
7度前半ってもう微熱だよね(笑)

余談ですがこの病気をするまでは
熱って7度超えたらヤバいなって
思ってましたが、
最近は7度5分までは微熱だから大丈夫ってカンジになりました(笑)
病院でもそんなカンジだしねべーっだ!

正着するとみるみる回復しました。
体調はもちろんですが
気持ちも上がりっぱなしでしたにひひ
もうつらいことはしなくていいんだ!
全て終わったんだ!
そんな気持ちでいっぱいでしたニコニコ

この時はまさか再々発するなんて思わなかったからなぁ(苦笑)

Android携帯からの投稿