私が居る病院は緩和ケアのチームがいる。
緩和ケアと言っても終末期医療ではなく
治療中の体の痛み、心の痛みを和らげる事に重きを置いているらしい。
今までも緩和チームの存在は知っていたが
お世話になることはなかった。
再発という事実をつきつけられて
かなり精神的につらかったので
今回緩和ケアを受けてみることにした。
入院なのですぐに受けられました。
(生検で入院中の時です)
心理士、精神科医、看護士の3人と私で1時間くらい話しました。
私は半分以上泣いてしまいました
正直こういうを受けるって抵抗がありましたが
実際は私の話しやすいように上手く促してくれたり、
共感してくれたり。
もう至れり尽くせりです(笑)
精神安定剤とか出されたらどうしようと思って
ビクビクしてたんですがそんなこともなく。
最後にまた話したい時があればお話しましょう。
どうしようもなくなった時は僕達を逃げ道にしてくださいって言われました
これを受けて問題解決ってわけではありませんがかなりすっきりしました。
何かあったら話せる人が家族以外に居るというのは心強いです。
友達に話すにはあまりに内容が重過ぎて躊躇してしまうので
また受診するかわかりませんが、思い切ってして良かったです
緩和ケアと言っても終末期医療ではなく
治療中の体の痛み、心の痛みを和らげる事に重きを置いているらしい。
今までも緩和チームの存在は知っていたが
お世話になることはなかった。
再発という事実をつきつけられて
かなり精神的につらかったので
今回緩和ケアを受けてみることにした。
入院なのですぐに受けられました。
(生検で入院中の時です)
心理士、精神科医、看護士の3人と私で1時間くらい話しました。
私は半分以上泣いてしまいました
正直こういうを受けるって抵抗がありましたが
実際は私の話しやすいように上手く促してくれたり、
共感してくれたり。
もう至れり尽くせりです(笑)
精神安定剤とか出されたらどうしようと思って
ビクビクしてたんですがそんなこともなく。
最後にまた話したい時があればお話しましょう。
どうしようもなくなった時は僕達を逃げ道にしてくださいって言われました
これを受けて問題解決ってわけではありませんがかなりすっきりしました。
何かあったら話せる人が家族以外に居るというのは心強いです。
友達に話すにはあまりに内容が重過ぎて躊躇してしまうので

また受診するかわかりませんが、思い切ってして良かったです
