闘病記の続きです。
やっとです(笑)

2011年8月。
SMILE療法2クール目。
1日目メソトレキセート6時間。
2~4日目デカドロン+ラステット+イホマイドで6時間。

1クール目は最初はそんなにきつくなかったですが
2クール目は最初からもうやられました。
吐くまではありませんがもう気持ち悪いのなんの。
+ものすごい倦怠感ショック!

食事は食べやすいのなら食べれたので
なんとか。
トイレ以外はほほベットにいました。

前半からきつかったですが
少し休んで8日目から私と相性最悪のロイナーゼが始まるのよね。
2週間も。
SMILE療法は先が長いのでただただ早く終わってくれ~思ってました。


Android携帯からの投稿
検査ラッシュが終わりようやくゆっくりです。

前処置は5日からですが
その前に薬やら点滴が始まり
早くも24時間点滴生活です。

まず飲み薬。
アシクロビル、バクタ、フルコナゾール、ウルソ。
点滴はヘパリン。
肺炎予防や血栓予防その他もろもろ。
いっぱいありすぎて覚えれん(笑)

入院前からひいてた風邪はほぼ直ったんですが、
なんか気持ち悪い。
むかむかしてスッキリしません。
先生に言うと多分髄注で入れた抗がん剤の影響だろうと。
前処置も始まってないのにもうこれかと
嫌になりますが出来るだけスルーしよう(笑)
ぐちぐち言っても何もかわらないしね。

少し落ち着いたてきたので中途半端な状態の闘病記の続きを書こうと。
自分の記録のために。



Android携帯からの投稿
入院3日目。
予定びっちりですあせる

まず放射線科受診。
移植のときに1日全身照射があるので
それの説明を受ける。
なかなか怖い副作用の話もされたが
ここまできたんだからと軽くスルー(笑)
なんとかなるさ。

次は先生との面談。
旦那さんが来てくれました。
移植のスケジュールや副作用、GVHDについて。
今まで説明は外来で受けていたので最終確認ってカンジでした。
ここでも怖いこと言われますがもう聞き飽きたとまたもやスルー(笑)
私も図太くなったなべーっだ!

次は全身管理歯科。
虫歯が無いのはチェック済ですが
移植後の口腔ケアについて。
ブラッシング講座を受け、
最後にピカピカに磨いてもらいました星

次はPETCT。
何回目かな?もう覚えないな。
慣れてるので全く緊張しないわ。
慣れすぎて検査中爆睡ぐぅぐぅ
技師さんに終わりましたよって起こされた(笑)

次は婦人科相談。
婦人科の先生が病室に来てくれた。
私は自家移植後にホルモン療法をしてたが
今は移植のリスクを下げるために中止してる。
なので同種移植後また再開するべきか等。
ちょっとディープな話よね。
これについてはまとめて書ければな。

これでやっと一日の検査終了。
さすがに疲れた~ショック!
先生に詰め込みすぎやろって思わずつっこみパー
ぎちぎちなのは今日までだからさ頑張ってねって(笑)

やっと土日になってゆっくりです。
土日は検査とか緊急じゃないとないもんね。
まったりしとこうニコニコ




Android携帯からの投稿
入院2日目の続き。

次は腰椎穿刺・髄腔内投与と
首へのカテーテル挿入。

腰椎穿刺はこれまた初めて。
背中にブスッと針を挿して脳脊髄液をとって
ガン細胞が脳にまでいっていないかを調べる。
今の状態だと可能性は低いみたい。
ただせっかく針をさしたので
予防的にその管を使って抗がん剤を入れるのが髄腔内投与。
メソトレキセートとキロサイドとデカドロン。
処置はそこまで痛くはなかったが背中なので何が起こってるか全く分からないのが怖かったショック!
処置後は足に物凄く痺れがくる。
ちょっとびっくりするくらい!!
電気流されてるみたいだったよ。
これは良く起こるらしく先生の言うように小一時間で消えた。不思議だな~えっ

腰椎穿刺は処置後一時間ベット安静なので
その時間を使って首へのカテーテル挿入。

これは3回目なのでなんとなくわかるのでちょっと安心。
結構痛いけど問題なく入った。
その後も痛みと違和感があるが2~3日で慣れるからそれまでの辛抱。
私はいつもさくっと15分くらいではいるが難しい人は1時間くらいしても入らずやり直しになることもあるらしい。
想像するだけで大変そう泣

その後カテーテルがきちんと入ったかレントゲンで確認。

これで2日目の検査終了。
痛いやつは全部終わったぞチョキ

入院2日目。

朝から検査。
まずはエンドパッチ検査。
初めてやった検査です。

分かりやすく言うと血管年齢を測定する検査らしい。
初めて聞きました。
ちょっと時間がかかるけど
ベッドに横になっているだけなので楽でした。

結果5歳くらい若いってニコニコいえーいクラッカー
移植後また同じ検査をして比較するらしい。
移植後は抗がん剤等の影響で
血管はおばあちゃんになっちゃうのかなと思ったら
なんとドナーさんの血で生まれ変わって若くなることあるらしい目
まだデータを集めてるところなので
ハッキリとは分からないみたいだけど凄いな!!

移植後若くなってるとういなニコニコ
点滴のルート取りやすい血管がいい(笑)

検査は続くよ~。


Android携帯からの投稿