めろんの日々 -17ページ目

めろんの日々

家づくりのこと、自分の股関節疾患のこと、家族のことなど気ままに綴っています♪

今日で術後4週間。

経過良好です音譜

今日から体重の1/3の荷重。
体重計を使うから、つま先タッチの時よりはわかりやすい音譜

少しずつだけど、筋力も付いてきています!


4週間居て、身の回りの事も自分で出来るので、看護師さんからもあまり構われません(笑)


担当交代の時の挨拶、検温・血圧測定、シャワーの予約の時くらいでしょうか。

でも、いいんです。この病院、本当に入院環境が整っていて、看護師さんもみんな対応が良いし、毎日快適で、感謝しきれません。

今日は午前のリハビリが終わったあと、同じ股関節疾患の患者さんとお喋りに花が咲きましたドキドキ

全員、違う手術法で、今までどういう経緯で変股症と付き合ってきたのか、など語りあったりして…キラキラ
みなさん色んな情報を知っていて、これから先の事のためにも、かなり勉強になりましたメモ

話をしていて、本当にこの病院の主治医にオペをしてもらえて良かったんだと思えました。

もう片方の足を手術する事になっても、絶対この病院が良いですアップ

ただ、リハビリは最後まで受けられない。

恐らく来週にはリハビリ病院に転院です。

夫が下見に行った感想は、

環境は整っている。ただ、リハビリを目的とする病院だから、ほとんど病室には居ない状態になる。空いた時間はレクリエーション等が行われる。

と。今の優しい環境に浸かっている私にはハードに感じるかもしれないそうです。

でも、やりますよ!もちろん!

ちゃんと歩けるようになりたいもん合格
今日で術後3週間。

今日のリハビリから、手術した左足のつま先をちょこ~~~っとだけつける様になりました。

ホントにちょこっと!!

平行棒につかまってちょこっとだけつま先ついて、松葉杖を使うイメージ。

松葉杖は明日から使います。

そして今朝転院の話をされました。

手術前の説明では、今の病院で入院出来るギリギリまでの期間リハビリをして、その経過で通院になるか、リハビリ病院に転院になるのか決めていく。

こんな感じだったと思うのだけど、

今朝、

「リハビリ転院の方向でいこう」

と言われました。

そっかぁ…やっぱり退院は無理だよね。

ちょっとビックリもしたけど、寂しいとか言っていられないな。

ちゃんと治さなくちゃいけないもんね。
術後19日目。

術部まわりの筋肉の硬直や、筋肉痛はあるものの、何ら問題なくリハビリ生活を送っています。

相変わらず身体が硬く理学療法士さんに失笑される日々ですにひひ



さてさて。
私の居るお部屋は4人部屋です。

運良く窓際になり明るいです。

家具の仕切りで個室風なつくりでなかなか快適(差額ベッド代アリですがあせる)なんだけど、ベッドの位置でスペースをうまく使えていない気がしてました。

なので、今日はベッドの位置を少しだけずらしてもらい、模様替え音譜

…ヤバイ。超快適アップアップ

ちょっとした事だけど、なんだかとても気分が良くなりましたニコニコ

単純だな。私ってにひひ
私の入院している病院はRAOの方が多く、今のところ、私が受けた臼蓋形成術(棚形成術)をした人はおそらく入院していません。

私の状態だとRAOをしても改善は望めないと言われ臼蓋形成術になったけど、今はあまり行われていない術法ぽい。

手術後も、
「うちの病院では、あまり実例のない手術法なので同じ股関節の手術をしている方とは違い、どのようにしていくかは状況次第、手探りです」

と言われていました。

手術前は

「入院できる6週間の間ではリハビリが不十分なので転院になるかもしれない」

と、言われていましたが…

最近理学療法士さんからは

「歩いて退院する事も出来るかも」

と言われました。

ぜんぶ、「かも」だけどあせる

気になったので、担当医にどういう状況なのか聞くと、

「車椅子で3週間過ごしたら、少しずつ荷重をかけていき、順調にいけば転院にならないかもしれない、ま、わからないけどね」

とのお話。

結局…

まだわからない

って事だよねしょぼん

焦るな私!!




術後17日です。

順調に回復しています。
来週の荷重開始に向けてリハビリに励む日々です(;^ω^A

今日は私が入院する前から、RAOを受けて入院していた患者さんがリハビリ病院へ転院しました。
入院して私が車椅子になってからは、一緒にお茶したり、自分達の股関節の事について語りあったり…
彼女のおかげで毎日楽しかったです。

あとは、別の診療科だけど同じ病棟で、毎日お話していたおばあちゃんも退院していきました。いつも笑顔で毎日挨拶してくれて、何気無い会話をしていました。

入院が長いとこんな感情にもなるんだなぁ…しょぼん

でも、良い事なんだから応援しないといけないっクラッカークラッカー

みんな頑張れ音譜

私も頑張るニコニコ
10月分の請求書が届きました。

合計額…

101万円叫び

これは保険適用前です。差額ベッド代も含んだ額です。

ここから負担する額を支払います。

手術代で64万
人工関節だとさらに高額なんだよね…

麻酔は12万

健康保険がなければとてもとても…ダウン

だね。

今週からリハビリが午前と午後の2回に増えました。

今日は横向けとうつ伏せになりましょう、と言われましたが、他の患者さんから、
「うつ伏せは痛いよ~汗」って話を聞いていたし、離床の時に横向きになった時の激痛が脳裏に焼き付いていて、ちょっと怖い…あせる

でも、夜寝る時に仰向けしか出来ないと、背中とか腰が痛くなる上、背中が汗で湿る…

恐る恐る…理学療法士さんの支持に従い、まずは横向き。

…引っ張られる感じはするけど大丈夫アップ


そのままうつ伏せ

…痛くない音譜音譜

久しぶりで気持ちいい~ラブラブ!

そのあと医師のOKも出たので、寝返りしても大丈夫と言われましたチョキ

これで今夜から寝汗に悩まされずにすむにひひ

やったークラッカー



昨日5日目振りに会った娘から…

{805C2D66-484D-4469-9852-03D76C50C153:01}

御守りドキドキ

だってニコニコ

ありがとねーキスマーク

今日で入院して2週間経ちました。
手術してからは12日目。

2週間居ると、病室患者さんの入れ替わりもあり、私は2番目に古い患者。

皆さん股関節だったり膝だったり…症状は様々、年齢も色々…。
自分と、合う人合わない人、もちろんいます。

たっ、大変ですが、大部屋なんで仕方ないですね、…ダウン

2週間経つと大分慣れてきて、周りの方とも話せるようになるし、色々情報を交換したりと、また別の楽しみができましたアップ

人工関節にした方は3週間程で退院する方が多いです。

私と同じ自骨の手術の人は、ほとんどが別のリハビリ病院に転院しているようです。

主治医の話によれば、私もそうなる可能性が高いと…しょぼん

そうだよねぇ…DASH!

ちゃんと考えなければ…


今日は術後10日目。ということで、傷口の上から当てていた蜂の巣みたいなスポンジみたいな物が外れましたアップ

それと同時に、なかなか出血が止まらなかった血抜きの管を通していたところもかさぶたになったのでガーゼが取れました音譜

そして….そして…待ちにまった…

シャワ~~右上矢印右上矢印右上矢印右上矢印

どれだけ待ちわびていたかしょぼん

もともと汗かきの私。病院は暖かいので常に半袖。リハビリすれば汗。
夜寝れば、汗かき過ぎて寒くて起きる…という状態。身体は拭けるし着替えすればさっぱりするけど、やはり洗いたいっにひひ


夕方のシャワーが待ち遠しいですニコニコ