めろんの日々 -16ページ目

めろんの日々

家づくりのこと、自分の股関節疾患のこと、家族のことなど気ままに綴っています♪

今日で術後7週間。
松葉杖2/3荷重。短時間なら片松葉OK

昨日はリハビリの事だけでなく、お隣さんが変わったり、食事の配膳ミスがあったり、色んな事…今まで気にならなかった事まで目について、本っっ当にしんどかった…

でも、昨夜は疲れたのかよく眠れて少し復活。

でもリハビリをはじめると、いままで感じなかった違和感が…

PTさんに伝えると
「気圧の影響かもしれませんね…」
と、言われました。

なるほど…ひらめき電球

昨日みたいになるのは嫌だったので、OTさんやPTさんに正直な思いを伝えました。

みなさんしっかりと受け止めてくれて…しょぼん

また頑張っていこう!という気持ちになれましたニコニコ



今日は、PTさんとOTさんに相談しながら丸2日悩んで購入した靴が届き、その靴で歩いてちょっと嬉しかったり…

ワーカーさんに前髪切ってもらったり…

プチ嬉しい事もあって、気持ちも大分落ち着いてきましたアップ

あと少し続くリハビリ生活、頑張ってこう音譜


相当滅入っているのか…
疲れているのか、ストレスなのか。
ちょっとしんどい…。

車椅子とサヨナラして5日。

1日3時間あるリハビリは主に筋トレと、松葉杖で2/3荷重を守りながらの歩行訓練。

筋トレは辛いけど、筋力をつけるためだしいくらでも頑張れる気がする。

でも、長年歩って培った癖はなかなか抜けない。

歩行訓練のたびに歩き方を指摘され、筋力がないから真っ直ぐ足を上げられず、でも真っ直ぐあげろと注意される。

見てもらう理学療法士さん、作業療法士さんも数人いて、それぞれ私の状態を見てリハビリを施してくれるのだろうけど、言われる事を全部意識してたらどうしていいのかわからなくなった。

松葉杖でちゃん歩けていたと思っていたけど、考えすぎて変な歩き方しかできない。

手術をしてから知ったけど、私の膝と足首は相当ゆるいらしく、捻挫の危険や膝を痛める可能性もあるらしい。

リハビリの度に膝や足首をゆるいゆるい言われて続けると、もううんざりしてくる。

歩き方を指摘されるたび、

『世の中の人がみんな正しい歩き方してるの!?』

とか、

『私は普通に歩ければいい!なんで毎日こんな思いをしなければならないの!』

なーんて思ってしまった。

そもそも普通に歩けてないからリハビリしてるのに…

完全に卑屈になってる…

そんな思いが態度に出たのか、顔に出たのか…リハビリ中の作業療法士さんの対応が変わったのがわかった。

自分としては、必死に悔しい思いをこらえつつ、平然を装っているつもり。

でも、隠せなかったんだろうなぁ…

私の気持ちのフォローに入ってくれた。
なんか、慰められた。

そんな自分が急に情けなくなってきた。

はぁ…

メンタル弱いなぁ、私。






昨日から2/3荷重になり、荷重も守れているとの事で、PTさんとOTさんに松葉杖の自立チェックをしていただき、長らくお世話になった車椅子を卒業することができました音譜

手術して6週間…ずっと私の足となってくれた車椅子…

すっかり操作も慣れてました。

いざなくなると、ちょっと不安だけど、これから片松葉杖になってT字杖になって、通常歩行は杖なしで退院したいメラメラ

そのためには車椅子に甘んじてはいけないのですあせる

疲労感は物凄いけど、嬉しい気持ちの方が大きいなニコニコ

明日からまた頑張るぞォ~
術後6週間…

前の病院では

「最短6週間で退院できるかも」

なんて言われて、6週間で退院できる!と思ってましたが…

今日からやっと2/3荷重…えっ

まだまだ筋肉が足りず、寝て足を伸ばした状態で手術した足を持ち上げられませんガーン

毎日3時間のリハビリ。ほとんどが筋トレです。足上げ30回5セットなんて当たり前ショック!…鬼!?にひひ

確かにこんな状態で退院したって、何も出来ない…しょぼん

しばらく続くリハビリ生活です。

夫よ…娘よ…

ごめんね。もう少しだけ頑張って…

私も頑張るからクローバー




入院して一ヶ月以上経ちますが、

夫は1日おき、娘は土日祝日に必ずお見舞いに来てくれる。

夫は3ヶ月間、職場からお休みをもらい、家事と育児、そして私のお見舞いや用事を文句も言わずに精一杯してくれている。

最近…

夫も娘もストレスが溜まってきていると感じる…

焦ったらいけないのはわかるけど、
早く家に帰りたい。

昨日のお見舞いの帰り、
涙目だった娘の顔が忘れられない。
今日で術後5週間。転院してから3日。

前の病院では今日から2/3荷重の予定でしたが…現病院の整形外科Dr.の見解では、まだ2/3荷重は早いとの事で、今日は1/2荷重になりました。

自分の体重の半分…

実際に手術した足にかけると、股関節にグッと、入り込む感じ…

1/3の時は何も感じなかったのにあせる

退院の時期についても、前病院では1ヶ月くらいと言われましたが、それも厳しいらしい…あせる

レントゲン上でも、まだまだ骨は不安定だそうです。

とにかく筋肉をつける必要があるとのことで、3時間あるうちの半分以上は筋トレですにひひ


今日入院費のお支払い。

全部まとめて払いました。

10月分は前も書きましたが…

手術をしているので、4日間でも

101万円

11月分。まるまる一ヶ月入院。
薬はあまり処方されていないので、注射や検査代、リハビリ代。あとは差額ベッド代や食事代…

103万円

12月分。2日間

5万円

全てザックリな金額です。

トータル209万円

この金額は保険適用前の金額です。
保険外の差額ベッド代と食事代も含まれています。

全てを自己負担する訳ではないけど、やっぱりこうしてみると高額だね~





転院の朝。

久しぶりにメイクしました合格

入院仲間にご挨拶。再会を約束しましたクローバー

看護師さんが何人かご挨拶にきてくれて…嬉しかったしょぼん
何度も呟いていますが、本当に優しい看護師さんたち。感謝の気持ちでいっぱいですラブラブ!
本当にありがとうございました。

会計も済ませ、10時前に病院をあとにしました。

夫の送迎によりリハビリ病院に到着。

入院手続きを済ませ病室へ。

今回は2人部屋、またまた窓際音譜

この病院は病衣・リハビリ着、タオルはアメニティ代として別にお金が取られます。

早速リハビリ着にお着替え。検温と採血。

その他車椅子の乗り降り、トイレのチェック。

そのあと、医師、看護師、理学療法士、ケアワーカーさんとの面談。

昼食をとり…

午後イチリハビリあせる

夕方もリハビリあせるあせる

バッタバタの1日でした。

明日は、4回のリハビリ。

トータル3時間です。

疲れそう…あせる

すでに疲れてるから、文章もまとめられない叫び

とりあえず、転院当日、おわりDASH!
4時半に目が覚めてしまったぁあせる

熟睡出来たのか、スッキリしてるアップ

まだ起床時間じゃないから、ガサゴソするわけにいかないもんなにひひ

入院してちょうど5週目の今日、転院!!

医師から言われているリハビリ入院期間は一ヶ月です。

何故か私以外の周りのみなさんからは、むりじゃね!?とか、焦らない!とかの声が多いけどむっ

でもしっかりリハビリして、手術した足に不安が少ない状態で、反対側の足の手術の事を考えたい。

リハビリしていく上ではメンタルな部分も大切だと思う…

ここでも何度も呟いたけど、この病院はとにかく環境が良くて。

家からも近いから、友達もたくさんお見舞いに来てくれて楽しかった…

とにかく若くて元気で明るく、優しい看護師さんが多く、辛い時は寄り添ってくれて、元気になってからは好きな映画や漫画の話に付き合ってくれたり…

理学療法士さんは、とにかく丁寧!
じっくりじっくり股関節を触って、痛いと言えば、ピタリとその場所を当てる。正しい筋肉の使い方をみっちり、優しいだけでなく、時には厳しく治療を施してくれました。相性が良かったのだと思います。

同じ変股症患者さん仲間も出来て、お互い転院してからも、情報交換していこうと約束しました。心強いです。
違う診療科の患者さんともたくさんお話しできて、毎日楽しかった音譜

転院先では、どんな方が同室なのか、どんな理学療法士さんがつくのか、どんな患者さんがいるのか、不安でたまらない…

また夜眠れなくなりそうで心配だし…

不安はつきませんが…朝食を食べて10時前には病院を後にしますしょぼん



一ヶ月以上お世話になったこの病院で眠るのも今日で最後かぁ…あせる

やっぱりさみしいなぁ…

仲良しさんもたくさん出来て、毎日退屈しなかったなぁ音譜

昨日から、看護師さんたちに

「いよいよだね」

とか、

「頑張ってね」

とか、声をかけられて、転院なんだなぁ…と実感。

「反対側の足の時、待ってるよにひひ

なぁんて声もにひひ


土日はリハビリがお休み。
そんな中、母と従兄弟家族がはるばる宮城からお見舞いに来てくれました。
連日来てくれたけど、今日は各々行きたい場所があるとかで、母だけは病院に残ってくれました。

母娘2人きりなんて何年振りだろう…

色んな話をしましたが、何時間も一緒にいたら、途中から会話が少なくなりまったりしてましたにひひ

そんな親族たちも、夕方の新幹線で帰っていきました。

私の居ない間の、私側の親族の相手をしてくれた夫に感謝ラブラブ

きっと疲れた事でしょう。

だけど、明日は午前中に転院!

忙しい夫ですあせるあせる

私も早く寝ないとなぁぐぅぐぅ