めろんの日々 -15ページ目

めろんの日々

家づくりのこと、自分の股関節疾患のこと、家族のことなど気ままに綴っています♪

今日は股関節外来の日。

退院してからは、当たり前だけど・・レントゲンを撮影してからの診察。

結果、特に進行もしておらず、痛みがなければ今のまま様子を見て行こうとの事。

ただし、安心できる状態ではない。

筋トレは欠かさずに!!と得意げ

ドキ~~!!


はい。もっと頑張ります・・・ショック!


最近は、痛みもなく自転車も乗れるし、杖を使わないで歩いている。


でも、まだまだだなぁ、と感じる。


手術前にあった常にある痛みは全くないので、それは良かったけど、


歩行に関してはまだまだです。


気長に・・・でももっと頑張らないといけないなぁ・・・

今日は朝から雨。今日の予定は

「郵便局に行く」 「夫のおつかいをすませる」

両方近所なのですぐに終わるんだけど、とにかく今日は気分がのらなぁいダウン

この気分の波。なんなんだろ。あせる

気分がのっている時はいくらでも動けるし、創作意欲もわくし、お料理もしたくなる。

でも、ダメな時はな~にもしたくない・・というか、ぼ~っとしていても、時間だけはあっという間に過ぎていく。

特に朝から雨だとのらないんだよなぁ~。汗

やることはたくさんあるのに・・・。
農薬不使用自然栽培のお野菜たちで作ったラタトゥイユ。



うま~ラブラブ!

今日もごちそうさまでしたニコニコ


昨日から新年度。

こどもは進級

夫は私の介助のために休職していたけど、来週から本格的に復帰。

来週からは日中1人での生活。

専業主婦は久しぶり。

もう片方の股関節手術を控えているので
まだ働く事は考えていない。

ずっと1人で居るとラクだけど、色々考えてしまい辛くなる時もある。

被災者で脚も不自由でな私を、みんなどんな目で見ているのだろう…とか

震災関連の情報を見るたび、悪い情報ばかりが頭に残り、私もまわりからそんな風に思われているのだろうか…とか。

私が田舎暮らしをしたいと思うのは、この場から逃げ出したいからなのかな…とか

ロクな事考えない…。

友だちに会うのでさえ怖くなってきている。

はやくこのもやもやをとりたい。
明日で東日本大震災からまる3年。

3年前の今日は、入社したばかりの職場で必死に働いていたな。

明日になることが当たり前で何も考えてなくて、

ただ必死に、同居を始めた義両親とうまく生活していくこと、

まだ就活中だった夫と、新しい幼稚園に入園する事になっていた娘を支えるため、私は働くんだ!

そんな事ばかり。

3年前の私と今の私。

考え方が変わった。

もう戻れない。

でも、今の自分はすきだな。

葛藤もあるけれど。
退院後、手術を受けた大学病院の外来受診でした音譜

懐かしい…キラキラ


さて、最近の調子は…

安静時痛は全くない。
手術前は安静時も痛かったし寝る時もかなり痛くて辛かったからあせる

でも…歩くと痛い汗かなり痛いあせる
手術していない右足も…。
これはリハビリ病院にいた時からで、暫くはとれないけど、時間の経過と共に減ると言われていました。


主治医にリハビリ病院での生活や現状を報告!!

痛みについては、大学病院の主治医からも同じ事言われました。

術後の経過については、レントゲン上問題なく、骨もしっかりしてきているとのこと。

ただ、手術をしていない右足に変化が叫び

「関節の隙間が狭くなっている」

と言われましたドクロ

「もし回転骨切など、自骨手術なら左足の状態を見て年内手術の可能性もあるかもしれない」

とも…ドクロドクロ

今まで、レントゲン上あまり状態が良くない右足でしたが、痛みがなかったから頼りきってました。
やはり、影響が出ちゃうんだな汗

今の左足の状態では、まだまだ手術の事は考えられないけど、頭にはいれておかないといけないなダウン

どんより気分が沈む、週明けの月曜日ですしょぼん





外泊も問題がなかったので、退院出来る事になりましたクラッカー

2月末までは入院出来ますが、早く家に帰りたいし、日常生活で少し頑張っていきながら筋力をつけて行きたいと思ったので、早めに退院することにしました。

退院まであとわずか。

筋トレと体力作りに励み、元気に退院したい!!


元日に手術してから9週を迎えました。

全荷重から1週間だったこの日
外泊をして家に居ました音譜

外泊は大晦日からの2泊3日。

この外泊のため、日常生活動作のシュミレーションや階段の訓練をしました。

無事外泊許可がおりて、久しぶりに近所のスーパーでお買い物音譜

買い物のあとは、家でのんびりニコニコ

夫と夕飯を作り、家族でゲームして遊んだり音譜

時間の過ぎるのが早い事…


でも歩行は、かなり不安が残るものでしたガーン
まだ痛みもあり杖歩行で、少し歩くと痛みが増え疲れます。

家の中の動作は、まだ怖さはあるものの、慣れればなんとかなりそうな気がしました。
いちばん不安なのは歩行です。

痛みがでると、それをかばうように別の筋肉が頑張ってしまい、歪みも出てくる…。

難しいですあせるあせる


昨日撮影したレントゲンの結果、今日から全荷重OKの許可がでました。

T字杖で歩行してみると、片松葉の時と違い、ふらっふらあせるあせる

補助具なしで立つのは出来る、でも片足立ちは…こわいっあせるあせる

補助具なしで少し歩いてみましたが、こわくてたまりませんしょぼん

2ヶ月間の荷重制限でこんな風になってしまうんだな…

他にも、シュミレーションルームにて、キッチンで行う動作、畳の部屋に座る、立つの動作、浴槽の出入りのチェックをしました。こちらはクリアですクラッカー

やはり、課題は「歩行」ですビックリマーク

筋トレもますますハードになってきたけど頑張るぞーメラメラ