文さんの覚え書き

文さんの覚え書き

子育ては終わらない…

現在アメーバアメンバーの募集はしておりません。
 

あけましておめでとうございます🎍


今年は『吉』でした(笑)

近年稀に見る地味な結果ですが、運気は来年まで取っておこうと思います。


 

 

 


 

 

東工大(東京科学大)の女子枠ズルい!!

なんて日記を書いたことありましたが、本当にごめんなさい泣き笑い

 

 

 

こちら↑に日本から12名選出されていたのですが、女性研究者が9名と男性研究者数を圧倒していることに驚きが隠せません。

 

日本の理系女子優秀!!!

 

その中の一人が広島大学助教授の片山春奈さん(26)なわけですが…26歳という若さで助教授!!

 

えっ???

 

計算が合いませんけど笑

 

片山春奈さんについては、こちらのまとめが面白かったので、お暇な方は是非!!※エンタメ系のまとめなのでサクッと読めます

 

 

 

 

公開記事でコメントし難い方はこちらへどうぞ。

 ↓↓↓

 

 

今年は小編成部門でのエントリーだったので、金賞2位(代表)でした。※涼曰く、大編成はガチ勢

喜ぶべきか悲しむべきか・・・

夏休み期間中のコンクール練習は継続します泣き笑い

 

とりあえず、1位の学校はぶっちぎりで文句無しって感じなんですが、2位だったうちの学校に不自然なくらい低くい点数を付けている審査員がいてモヤッとしました。

主観が混じる審査なので多少のことはあると思うんですが、他の審査員と比べて一人だけ低過ぎない?

この審査員は3位だった学校を代表に選びたかったンだろうなー・・・そんな感じです汗

まあ、冬の採点式スポーツ同様に上と下の点数はカットされるので、異様に低い点数は無かったことになっていましたが笑

 

ピアノコンの時も感じていましたが、人の採点って絶対に平等じゃ無いですよね。

涼自身もそれは気が付いており、ぶっちぎりの演奏をしない限り大人達の権力で順位は決まると達観しています。

アホキャラなくせに、こう言ったところだけ大人指差し

 

 

公開記事でコメントし難い方はこちらへどうぞ。

 ↓↓↓

 

 

涼馬

今日は決戦の日だから、早めに学校行ってくるわ。

 

と、チャリで5分しかかからない学校に、7:00過ぎには出かけて行きました。

はい、今日は「世界史探求」の期末テストが1時間目にあります。

 

涼馬

「情報」の教科書持って帰り忘れたから勉強してないけど、2時間目が自習だし、そこで勉強すれば良いかな?

※世界史探究1時間目、自習2時間目、情報3時間目

 

「情報」は興味薄のよう笑

 

実のところ、社会は中学生の頃からそこそこ良かった涼ですが、すごく出来るってイメージはありませんでした。

 

涼馬

中学の社会は、歴史も地理も公民も一緒くたでゴチャゴチャしていたけど、高校は歴史なら歴史で絞ってあるのが良いんだよ。

よく考えたら地理はあんまり得意じゃ無いんだよね。

※地理総合の成績も悪くは無いです。

 

高校生になって社会を無双出来ているのは、そーゆうことみたいです。

 

3度目の100点を狙うべく張り切っていますが、ここまでの戦績は・・・

100点、95点、90点(←本人的に超黒歴史だそう指差し)、98点、100点、99点・・・平均97点キラキラニコニコ

 

また100点が取れると良いね~花笑

 

と、点数だけに着目すると親子でハッピー笑なんですが、うちの学校の問題型式が昔ながらの教科書丸暗記の穴埋めなので、大学入試にどの程度通じてくれるのかが気になるところです。

※時々自己採点に付き合わされるんですが、量も多いければ細か過ぎて付き合いたくないレベルです

 

あと、共通テスト『新課程』の1年目の受験生になるので、過去問が現状存在していませんしね不安

 

 

 

 

速報!!

涼馬

玉砕した!!文化はあまり出さないって言ったのに、文化がいっぱい出た。

あと、ちょっと自信が無くて(選択問題で)ずらしたとこが失敗だった。

多分94点くらい。

でも、(得意な西洋史ではなく)インドと中国史だから、まあ・・・

 

だそうですよ泣き笑い

 

 

 

公開記事でコメントし難い方はこちらへどうぞ。

 ↓↓↓

 

部長のお仕事で吹奏楽コンクールの抽選会に出かけた涼でした。

 

久々の〇〇市!!帰りには大きい本屋さんに行けると大興奮。

※一応政令指定都市なので

それも電車代と駐輪場代は部費から落とせるルンルンと大喜びでした。

どこの営業マン発言?笑

 

で、大きな本屋さんに行ってまで何の本を買ってきたかと思えば・・・

 

 

 

 

 

推しの子笑

これ、近所の本屋さんでも普通に売ってるから笑笑笑

 

なんだかんだで、高校生になってからは普通に漫画も買うようになってきました。

友達の影響とかもあるんでしょうね。

 

 

クローバークローバークローバークローバークローバークローバー

 

 

肝心の抽選会の結果ですが、出場校34校中29番目を引いたようです。

涼馬

くじ運良かった!神!!

この順番だと、演奏が終わって楽器の片付けをしていたら2~3校終わってるだろうから、そのままみんなと結果を聞いて帰れるよ。

もし早い順番だったら、自分だけ先生と一緒に残って他の学校の演奏を全部聴くことになるから地獄だったよ。

寝るわけにもいかないし。

 

自分が演奏するのは好きだが、人の演奏を聴くのは嫌という笑

 

因みにですが、吹奏楽コンクールは7/31で、ピアノの発表会は7/30となっています。

前日練習のスケジュールが心配です。

顧問はがっつり1日練習をさせたいタイプだけど、顧問よりエライおじいちゃん先生の方は前日はしっかり休んだ方が良いと半日練習で切り上げてくれるタイプとか・・・

これはおじいちゃん先生の方に頑張って頑張ってもらわなくては不安

 

ピアノの発表会は、大人の部になるので17:00開催予定です。

普通なら間に合う予定なんですが・・・

 

 

公開記事でコメントし難い方はこちらへどうぞ。

 ↓↓↓