料理家の松野文枝です。
小さな幸せを感じ、
「感謝」の気持ちを紡いで生きていきたい
多くの物を持つことより、
少しの好きに囲まれて
生きていくことを実践。
自分らしく生きていくために
頑張ることを辞めたら、
自分の必要な方向に動き出した。
子どもの頃からの様々なミラクルな経験を、
今年から、もっと人のために
伝えて行きたい![]()
毎日の当たり前を「幸せ」なんだと
感じる食と暮らしを
ブログでは提案していきます。
食を整えるだけで人生は豊かになる。
こんにちは。
外の太陽の光は春らしく、
窓を開けて過ごしています。
風が気持ちいい。
熊本校はスタッフとワンチーム
先日も書いたけれど、
喘息で苦しんでいます💦
もうほんと苦しくて、
昨日の夜のミーティングは、
日にちを改めてもらいました。
こんなにきついのは、
何年振りだろうか![]()
病院で検査の結果を待つ間、
感染性だったらレッスンどうする?などと
考えていましたが、感染性はなく
喘息によるものだった。
改めて感じたスタッフへの想い・・。
熊本校はどんな食育教室なの?
熊本校はチームで仕事をしています。
数年前、平日9レッスン、
土曜日7レッスンすると、
翌週まで声が枯れてしまい、
さすがにもう無理だなぁと
危機を感じ![]()
協会のオーナー校登録を
させてもらったんです。
当時アシスタントをしてくれていた
ゆっこ先生が講師になってくれて、
私の声もかすれなくなった![]()
ここから数年後、
美和先生がアシスタントから
講師になってくれて、
メンバーが揃い、裏方も含めて、
現在このメンバーで運営しています。
だから、私が受け持つクラスは、
本当わずかになりました。
土曜日に関してフリーにしました。
今日も咳が出たら止まらない私は、
1階のお教室から離れた、
3階で子どもたちの声を聞きながら、
仕事ができています。
スタッフみんなが心配して、
大根はちみつ汁を作ってくれたり、
優しい![]()
最高のスタッフに恵まれて、
安心してお任せできるし、
オーナー校にして
本当によかったと
今日改めて実感した日![]()
裏スタッフたちも含めて
メンバーが揃っていて、
熊本・本荘校最強じゃない?と
自画自賛(笑)
感謝![]()
このメンバーワンチームで
2024年度も走ろう![]()
という事で、熊本校はスタッフと
運営しているお教室になりますので、
ミーティングをしたり、生徒さんの
小さな変化を共有したり、
勉強会をしたりして、先生たちも
常にパワーアップをしております。
起こることには意味がある
病気になったり、
何か起こることには必ず意味があるから、
今回久しぶりに発作が起きたことも、
なぜかな?と考えてみた。
私がこれからやろうと思ってることが
頭に浮かんだ。
これちょっとストップかも![]()
とね。
大人の料理教室は、きっと
今ではないんだと思ったから、
もう少し温めよう![]()
いや、もう一度勉強しようと思ってる。
人生時には立ち止まることも
大切ですよ![]()
走れる時は走り、
立ち止まる時は立ち止まっていい。
きっとそこに答えがあるからね。
焦らないでゆっくり行こう💖
私らしくでいいから。
青空キッチン熊本&本荘校のご案内
/
子どもたちの心の拠り所
\
青空キッチン熊本校は
通ってくださる子ども達、
そしてママ達の心に寄り添った
レッスンを行っています。
春からの習い事は
青空キッチン熊本&本荘校へ
お越しください。
食から生きる力を学びます。
体験レッスンも受付中です。
今ならいつも満席の土曜日クラスも
入れるかも?
メッセージはHP又はInstagramから
お願いいたします。
https://smilekidsfoodlabo.wixsite.com/-site
自己紹介はこちらから
https://ameblo.jp/fu-mu/entry-12656003278.html









