料理家の松野文枝です。
小さな幸せを感じ、
「感謝」の気持ちを紡いで生きていきたい
多くの物を持つことより、
少しの好きに囲まれて
生きていくことを実践。
自分らしく生きていくために
頑張ることを辞めたら、
自分の必要な方向に動き出した。
子どもの頃からの様々なミラクルな経験を、
今年から、もっと人のために
伝えて行きたい
毎日の当たり前を「幸せ」なんだと
感じる食と暮らしを
ブログでは提案していきます。
食を整えるだけで人生は豊かになる。
こんにちは♪
私は昨日のレッスン後に
帰省しました
関東は寒い🥶
今日はお天気です☀️
食育を学ぶ場所
昨日のレッスンでは、
子ども達の楽しい声が飛び交っていて、
私が上の部屋で違う料理撮影の
仕事していたのですが、
下のお教室から
『ふみえ先生〜』と声が
呼んでくれる
カメラを持って降りると、
『先生何してるの?』
興味津々❤️
他のお料理のお仕事をしてるのよーと
言うと、ここでしたら
いいのに〜
キューン!
なんで可愛いのでしょう
そして子ども達が、
皆んな帰りたくない
と言って、お迎えに来た保護者様たちに
一度帰って〜〜
なんて言っていました(笑)
ゆっこ先生と美和先生と
楽しいレッスンをしていたようで、
子ども達の笑顔と、素直な心が
とっても嬉しかったなぁ
遊んでいるように思た人も
いるかもしれませんが、皆んな
しっかりレッスンしています。
そして楽しい学びって、
どんなものより身につくものです。
大人も子どももワクワクする感覚は、
何事においても大事
皆んな学校も住んでいるところも
違う、青空キッチン熊本校で
出逢った仲間です。
それぞれの学校の話をしたり、
食べられないものがあっても、
『少し食べてみたら?』なんて
子ども同士で話し合ったりして
なんかとてもいい関係を築いていて、
『子ども力』って、すごいなぁと
子ども達から改めて感じています。
先日保護者様から、
初めての習い事を、
先生のところにして本当に良かったと
感想をいただきました💖
最初の習い事だと、ママも子どもも
不安がいっぱいですよね✨
だけど、そのテクニックをお伝えして、
決めた日から皆んな1人で、
お願いします♡ママとタッチしたり、
ぎゅーっとしたりして、
少しの間のお別れです
そう!熊本校ではレッスン中は、
基本的にはお預かりさせていただいています。
お預かりすることへの想い
子ども達は外で、
いつも頑張っています。
そして習い事の中で、
自分と向き合い、私たち先生との
関係を築いていきます。
親でもなく学校の先生でもなく、
大好きな場所そして、先生。
だから、心の奥底から放つ
子どもたちの光を感じキャッチして
繋がりを深めていきたいから、
お預かりをさせていただいています。
実はこの時間は子どもたちにとって
だけではなく、保護者にとっても
時間を有意義に使えるメリットだと
思います。
例えば、兄弟がいれば、
上の子を送り、
下の子との専用の時間として過ごしたり。
一人っ子さんなら、
ママの時間として、
カフェに行ったり、
夕飯の買い物をしたり、
好きな時間にして欲しいのです。
いつも忙しいママたちにとって、
この時間が特別なリセット時間に
なるといいなぁと思っているので、
『ゆっくりしてきてくださいね』と
送り出させてもらってます。
子どもにとっても、ママにとっても
心がゆるまる時間の習い事。
青空キッチン熊本校は、
そんな場所です。
青空キッチン熊本&本荘校のご案内
体験レッスンも受付中です。
メッセージはHP又はInstagramから
お願いいたします。
https://smilekidsfoodlabo.wixsite.com/-site
自己紹介はこちらから
https://ameblo.jp/fu-mu/entry-12656003278.html