子どもの食育教室の様子や
簡単時短レシピを綴っています。


大人向けレシピ・・Nadia
お子様向けのレシピ・・子どもの食育ラボ

松野文枝の(自己紹介はこちらから☆)


 

おはようございます。

 

 

 

今年度の私は、少し違う!

 

 

何が違うと言うと・・

やりたいことが変わってきたと

言うこと。

 

もっとビジネスライクに

物事を考えるようになりたいと

今更思うようになった(笑)

 

 

だから・・今年度は少し違う

動きをしてみようと思う・・・!!

 

自分軸で自分の思う方向に

歩んでみようと思っている。

 

 

びっくりマーク

 

まずは髪を切ってみた(笑)

(外見から入るタイプ( ´艸`))

 

image

ボヤけちゃたからフィルターかけてみた(笑)

 

と言うことで

4月に新しいことを2つ行いました飛び出すハート

 

 

 

 

まずは熊本のライオンズクラブの

会合に初めて参加してきました。

 

 

色んな人と会って

お話すると繋がりが出来るから

ありがたいことです。

 

image

 

 

人がたくさん集まるって

コロナ禍難しかったけど、

久しぶりの交流会で、様々な人に

会うことが出来ました。

 

 

やはり人が集うっていいね飛び出すハート

 

 

青空キッチン熊本校では、

昨年からチャリティー商品として

90歳の熊本市在住の

元小学校教師のおばあちゃんが作る

tutu's linoというフェルト細工の

ブランドを立ち上げて、

マルシェで販売してきました。

 

 

 

 

 

その収益金は全額、

青空キッチン熊本スクールの

地元の養護施設「藤崎台童園」様に

寄付をさせていただくことと

決めていて、新学期に子どもたちが

使える文房具に変えて

昨年度分をお届けに行ってきました。

 

マルシェでご購入してくださった

皆様ありがとうございました。

 

 

image

 

快く迎え入れてくださり、

今後も微力ではありますが、

後援会に参加させていただき、

童園の子どもたちに向けても

何か私で出来ることがあれば、

ご協力をさせていただくことを

お伝えしてまいりました。

 

 

image

 

 

また本年度も

マルシェの収益金の一部は

チャリティーとさせていただきます。

 

 

動いた先に答えがある

 

新年度の前半戦でも

今までの自分とは全く違う

動きが出来るようになっていた。

 

 

そもそも私は感覚人間だ。

 

 

計画を立てるのは苦手(笑)

でも何となくの大まかな

イメージは持っているし、

インスピレーションを

大事にしている。

 

 

だから、思ったことは綿密に計画は

立てないけど(笑)

 

実行する。

 

 

そしてそこに、

出逢いがあり、

次の自分の行く方向が

見えてくる。

 

 

2016年に日本キッズ食育協会の

講座を受講したけれど、

その時は今の自分なんて

想像できなかったし、

ビジネスとして動いている

自分なんて想像もしていなかったおねがい

 

 

私は年齢も50代。

良い年齢になってきました(笑)

 

 

キッズ食育マスタートレーナーになって、

私が2人の我が子の子育てで経験した、

お受験、幼児教育、英才教育、

早期教育、ステージママ(笑)

いじめ問題、学校問題、役員、

まぁ・・それ以外でも私が

子どもの頃に経験した

心の怪我も・・

全てが今の仕事に生きている。

 

 

 

一歩踏み出す時には、

全てが繋がっているなんて

知らなかった・・

 

 

結局、今の仕事をすることで

癒えてなかった傷を

自分で癒すこともでき、

自分に向き合うことで、

他人軸気味に生きてきた私は、

自分軸で生きる選択をした。

そして私が経験してきたことが、

他の人の力になれることを

知りました!


 

 

    

誰から学ぶか・・

何を学ぶか・・

何をしたいか・・

 

 

先の計画を立てても、

踏み出せないならば、

私のように、この人に

会いに行こうというくらいの

気持ちで動き出したとしても

かなり成長できると思う。

 

 

人生無駄はない・・

 

年長者の私が言うのだから

間違いない・・

 

私と一緒に新たな1歩を

踏み出しませんか?

 

 


 

 

 

お申し込み&詳細は

協会HPをご覧ください