こんにちは。
新学期がスタートして
いかがお過ごしでしょうか?
ママ達も忙しくしていますか?
子どもたちの新学期が
楽しい日々になりますように

私と長野県の思い出
新学期というと
思い出す私の子どもの頃の
思い出があります。
それは、私と姉弟のように
育った従弟が長野県に
引っ越すことになったのです。
小学生だった私は、まだお休み中で、
その引っ越しに便乗して、
車に乗って面倒見係として
一人くっついていきました(笑)
(今思うと邪魔じゃなかったかしら?( ´艸`))
そこからしばらく、夏休み、冬休みと
長いお休みは長野県の叔母の家で
スキーをしたり、キャンプをしたり
して過ごしていました。
だから近所の人とも仲良くなって(笑)
長野の甘い大きなお豆の入っている
お赤飯や、すっごく美味しいリンゴを
(これは今でも食べている!お取り寄せ)
教えてもらった場所でもあります。
そこで近所の人が作って
持ってきてくださった
おやつ
「にらせんべい」を知りました。
信州味噌を協会のカンファレンスで
頂いたときに遠い記憶を
思い出し、亡き叔母の思い出と共に
長野に住んでいた従弟に聞きながら
再現してみました♡
信州味噌
日本キッズ食育協会のカンファレンスで
ご協賛いただいた
株式会社マルモ青木味噌醤油醸造場様の
味噌「日本国産」
私は関東出身なので、
信州味噌が懐かしくもあり、
この味噌がすごく
美味しくて♡
もう手放せなくなりました。
味噌に恋した
この味噌をいただいたことで、
子どもの頃の思い出まで
蘇ったのです。
食の思い出って永遠ですよね。
味噌から思い出をたどり、
それは私の心に一筋の温かい光を
届けてくれた
思い出の
にらせんべいレシピ
レシピは子どもの食育ラボに
載っています。
簡単で美味しいのでお子様の
おやつにもおススメです。
郷土料理なので、色々な種類が
あると思いますが、今回は味噌味で
そのまま食べられるレシピです。
素朴だけれど美味しい・・
チヂミに似てるけど、ちょっと違う
にらせんべい。
是非作ってみてくださいね。