子どもの食育教室の様子や
簡単時短レシピを綴っています。

大人向けレシピ・・Nadia
お子様向けのレシピ・・子どもの食育ラボ
松野文枝の(自己紹介はこちらから☆)

 

 

こんにちは。

 

昨日は小正月でしたね。

 

19歳の息子が例大祭という

お祭りでの人たちと藤崎八幡宮に

初詣に行くというので、送りました。

車の中で、息子が

「今日は小正月だから」と

言いだしたから、びっくりびっくり

 

 

覚えていたのか!?

お祭りに関わることで知ったのか!?

は、わかりませんが、

息子を見直した瞬間でした(笑)

 

 

五節句などの行事も、

毎日それだけを

考えて生活しなさいよ~~と

いうことでなくて、

「明日は○○の日だ」

などと思うだけでも、

区切りになるので、

大事なんだと思うんですよね照れ

 

 

子どもの頃からの少しの経験の

積み重ねで、記憶のどこかに

少しだけでも残っていれば、

それは必ず大人になったら

立ち止まるきっかけになると

思うから飛び出すハート

 

 

 

小豆粥を食べながら

そんなことを思った休日でした。

 

 TODAY'S
 
子どもたちの頑張りと心

 

子どもたちは日頃、学校でも

習い事でも、頑張っています。

 

image

 

それは

成績がいいとか、

運動神経がいいとか、

積極的だとか、

そういう大人が思う

\目に見えた/

頑張りではなくスターです。

 

 

 

 

大人もその時によって

楽しいこともあれば、

苦しくなる時もあるし、

誇らしい日もあれば、

ダメな日もある・・・

 

 

それを大人は

どうやって解消している??

 

 

お酒を飲む?

たくさん食べる?

好きなことに没頭する?

ひたすら掃除をする?

などなど・・

その人によって

乗り越え方は様々だと思います。

 

 

 

子どもたちも実は

日々の生活そのものを

頑張っています。

 

 

子どもたちは学校や

幼稚園保育園に行き、

集団生活の中で

様々なことを感じています。

 

でも実は「頑張った」ことの

ハードルの高さも

全員バラバラなんですよね。

 

 

1~10までやって頑張ったという子も、

1をゆっくりやって完成したことを

頑張ったという子もいる。

それでいいのです♡

 

 

頑張っているのに、

いつも笑っていたいのに、

辛いことがあって

小さな心がいっぱいになって

しまうことも・・ある。

 

 

 

そんな時は青空キッチン熊本校の

出番です。

 

 

レッスンを通して

子どもたちが感じていることを

レッスンの中で教えてもらい、

様々な話をしています。

 

その子その子の好きを

応援したいから。

 

何でもいいのです♡

 

 

折り紙だったり、

粘土だったり、

お絵かきだったり・・

 

 

一人一人

違うことが素晴らしいから飛び出すハート

 

 

ふみえ先生から

 

熊本校のお母様たちに♡

お伝えしていること。

 

 

子ども達それぞれの光を持っています。

決してほかの子と同じ光の子はいない。

 

 

だから他の人の光を見て

比べるのではなく、

我が子の光だけを見て

その光を磨いて輝かせてほしいと

私は伝えています。

 

 

青空キッチン熊本校について

 

私が青空キッチンを

熊本1号目としてオープンしたのは

2017年。

 

 

そのころから熊本校には

熊本市内外からも多くの生徒さんが

通ってくれています。
 

 

現在クラス数も多いのですが、

2023年は、さらに心に寄り添って

きめ細かなレッスンを

行っていくため、キャンセル待ちを

していただくクラスもございます。

ご了承ください。

 

 

ご希望の方はお早めに

ご連絡をいただけると助かります。

 


 

運営はスタッフと一緒に活動しています

 


 

 

 

【青空キッチン熊本校運営メンバー】

 

講師 松野 文枝

(キッズ食育マスタートレーナー/

料理家/心理カウンセラー)

 講師 中野由紀子

(キッズ食育トレーナー/栄養士)

 

アシスタント:miwa先生

(Jr.キッズ食育トレーナー/栄養士)

 

事務:miku 雑務:emi

 

青空キッチン熊本校の詳細は

ホームページをご覧ください。

↓click