子ども&ママたち一人一人に
寄り添った
食と心のコーディネーター。
キッズ食育マスタートレーナーの
松野文枝です。
3歳から通える食育スクール
青空キッチン熊本校主宰。
ママコミュニティ
「熊本のママあつまれ」副代表
おやこのひろばスタッフ10年目

食べない子を育てて
私が食育の先生になったのは、
我が子が体が小さくて食べない悩みを
もっていて
苦しい子育てをしてきたから・・。
それが明けた時、
この苦しみを悩んでいるママ達に
共有しようと・・・
日本キッズ食育協会の扉をたたきました
小児科の先生からは、
○〇君の成長する時期に来たら
身体も大きくなるし、
食べるようになるから
と
言われ続けていたけれど
成果が出ない毎日に
不安が大きく
のしかかりました。
ネットで調べれば
あなたのお子様は
成長ホルモン不全です
と出てしまうし・・・
どうして平均じゃないの?
私が妊婦の時に
悪かったのではないか・・
とか・・
小児科の先生に伝えていました。
お母さんは自分を責めるよね・・
自分と同じことを言われると思うけれど、
このままだとお母さんが壊れちゃうから、
大学病院で検査して、
データとしてみてみましょうと
紹介状を書いてくれました。
大学病院に行くと、
担当の先生に最初に
「ネットで調べちゃったのね・・」と
私が言われました(笑)
「その子その子で成長は異なるから
一概に言えないのよね」と
検査をしてみると小児科の先生の
言っていた通りのことが
数値で現れました。
我が子の数値は正常で、
成長のスピードが皆よりゆっくり
だと言う事。
男の子だったので、ゆっくりと言うことは
身体の完成形もみんなより遅いと
言われて、毎月の経過観察で通院しました。
従って、
声変わりなどの身体に
現れる症状も本当
ゆっくりでした
だからかな・・・・
今18歳でもゆっくりと身長が伸びています(笑)
これは我が子の1例であって、誰にでも
当てはまることではありません。
でも我が子は、成長期の時期になると、
食べない子が、
1日5食も食べるようになりました( ´艸`)
奇跡です

食べない!小さいをプラスにする
私は我が子の食べない苦しみを
プラスに変えるために
食事を作る係に
任命していました
お手伝いをたくさんしてくれて、
家族が美味しいと食べるのを
見るだけでOK
と割り切ることにしました。
食卓で
食べなさい!!
と怒らないことにしました。
食卓の思い出が
嫌なものにならないように・・・
まだまだ先が長い人生において
いつ開花するかわからないから
その時まで・・
じっと待つことにしました。
そして今は自分でお腹が空くと
料理を作り食べる子に成長しました。
身体の小さいことが弱みではなく
強みになることも伝えていきました。
将来どのくらいの身長になるか・・
不安ではありましたが、
小さくても活躍できる
世界があることを伝えました。
そして、今18歳で友達たちとの
身長差は縮んできていて、
明らかに小さいね…ということは
言われなくなっています
考えてみれば、成長には個人差があるし、
体つきだって全員同じじゃなくて当然だし、
何が良くて、何がダメなのか・・
結果があるものではない。
一つ言えることは、比較はいらないということ。
我が家流でいい。
我が子流でいい。
その子がその子らしく生きていけることが
幸せだと思うから。
青空キッチン熊本校に通う子どもたちには
その子そのものが素晴らしいんだよと
伝えています。
食育というと子どもの食べることだけと
思っていた私が日本キッズ食育協会の
キッズ食育を学び、幼児教育、人間形成に
大事であること。
子どもの発達を学ぶことで、
子育ては楽になることを知りました。
私は、子どもが大きくなってからの
受講しましたが、
全ての子育てママに受講してもらいたい
講座内容だと思っています
キッズ食育体験講座(熊本開催)
感染対策を行い、
対面での体験講座を開催致します。
是非ご参加ください。
熊本校で私とゆっ子先生と一緒に
働いてくれるに方も受講してもらいたいと
思っています。
この機会に資格を取得しませんか?
熊本に限らず、鹿児島県、、
宮崎県、福岡県、長崎県からも
募集中です!
詳細&申し込みは協会HPから・・