毎日の小さな幸せを感じて暮らしていきたい。
今年で熊本に引っ越してきて10年目。
アメブロ歴14年。振り返ると
自分は変わってきているけれど、
その瞬間瞬間が自分であること。
好きなものを細く長く続けてきた結果、
今の私があります。

女の子と男の子(高校生)の
2人のママです。
子どもの幼児教育、食育の先生として
指導に当たれていることは私の天職。
好きなことを仕事に出来ていることは、
神様に感謝です。
それも我が子の都内での豊富な受験経験と
偏食、食べない子の子育て経験が
今の私に繋がっているから、子どもたちの
お陰で巡り合えた私の仕事。
だから、この私の経験と幸せを活かして
子育てしているママ達の力になりたいと
ママ達の応援団として、
幼児教育や食育教室を通して
多くのママ達をサポートしています。
2012年幼児教育メーカーに勤務
2017年青空キッチン熊本校主宰
2021年「熊本のママあつまれ」
子育てママコミュニティ副代表
日本キッズ食育協会認定マスタートレーナーとして
キッズ食育養成講座を熊本県&山口県にて開催。
食育の学びだけど、保育を学べる講座として
多くのママ達が資格を取得しています。
【熊本/九州】
松野文枝
(自己紹介はこちらから☆)

https://ameblo.jp/fu-mu/entry-12288345013.html
毎朝空を見上げる。
朝だけではなくて私は空が大好き。
数日ぶりの青空に心がワクワクする。
今日はどんな1日になるかしら・・。
ちょっとわくわく
朝の空と私のルーティーンは、
お米さんにご挨拶すること。
パンも焼くけれど、朝はごはんを食べていく
我が子たち。
もちろんお年頃の息子は気まぐれだけど・・
元々食に興味がない子だったわけだから・・
食べたいと思うように成長してくれたことに
感謝している。
お米は、清らかな水とたくさんの光(太陽)を
浴びて育ちます。
そこには生産者さんの思いも込められて
頂くときに1粒も無駄にしたくないと思います。
それは私が子どものころ、祖母がお米を
作っていたのもあり、私たちに
「お米は1粒1粒に神様がいるんだよ。
だから1粒も残してはいけないよ」と
言われて育ちました。
子どもだった私は、お茶碗にくっついた
お米を1粒残らずお箸で集めながら、
まるで本当に神様を体に入れている
イメージで食べていた事を思い出します。
それが今食育の先生になった私の原点。
素敵な料理を作るのも、好きですけれど
食材を大事に思いながら作ることで
料理は数段美味しくなると思っています。
毎朝炊くときに、お米をよく見てから、
最初の清らかな水をかけて、丁寧にとぐ。
そして土鍋に入れるときには、
感謝の気持ちを込めます。
それが美味しくなる魔法!
そうすると不思議と、
とっても優しく炊きあがるのです。
他のお料理も同じです。
優しい気持ちで作ると、とっても美味しい
お料理になるのです。
良いお水と、上質な塩、そして
心を込めて炊いたお米を結ぶ
「お結び」は、我が家の人気料理です。
普段のご飯作りも、優しい気持ちで
作るときっと美味しい魔法がかかって
お子様もママも笑顔になれると
思っています。
こう言うことも青空キッチン熊本校では
子ども達とよくお話をしています
こうやって朝が迎え、元気でいる
今日にも感謝。
素敵な1日をお過ごしくださいね~~。
⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒
青空キッチン熊本校
お問い合わせありがとうございます。
青空キッチン熊本校には、
たくさんの生徒さんたちが
通ってくれています、
ご質問は
青空キッチン熊本校公式LINE公式からも
可能です。
HPはこちらから
↓クリック