「変人講座」からの学び(安全・安心・信頼を考える) | 【神戸・大阪】人生改善屋 | 心理カウンセラー・セラピスト 堀池典代(ほりいけふみよ)

【神戸・大阪】人生改善屋 | 心理カウンセラー・セラピスト 堀池典代(ほりいけふみよ)

心理学を駆使して、
思い切り「ワガママな自分」を出しても、
大好きな人から『好かれる』自分を作る独自メソッドを開発。
☆自分のワガママを実現するカウンセリング☆

こんにちは~~ カナヘイ花 

 

 

 

最近、ちょっと心を改めまして

ブログを頑張って書こうと

 

試みている 真顔

 


人生改善屋「ふ~みん。」こと

堀池典代(ほりいけふみよ)で~す とびだすうさぎ2カナヘイハート

 

 

昨日は書けませんでしたが~~ 滝汗

(間に合わなかったね~~ ゲラゲラ

 

 

 

チューリップ赤  チューリップ赤  チューリップ赤

 

 

まずはじめに、
今週 6/8(木)【カードリーディングお茶会】in大阪・中之島 を開催いたしま~す!
本文の最後に詳細がありますので、チェケラ星

 

 

 

先日ね、京都大学の一般参加もできる

「変人講座」に行ってきました。

 

 

そこで法哲学ご専門の那須耕介準教授が

「安全・安心が人類を滅ぼす」

というタイトルでお話しくださいました。

 

 

最近のワタクシの学びのセンテンスに

「危険がいいんだ」(吉村正氏)というのがあり、

その一つの裏付けとしての学びが

今回の講座でありました。

 

 

カウンセリングをしていても

「怖れ」や「不安」によって『幸せ』を選択できず

結局どこまでも

「信頼」することに許可を下すことが出来ずに

ささやかな『幸せ』すら逃してしまっている人が

多いように感じます。

 

 

あゝ、もったいのうございます~~ 真顔

 

 

 

ささやかな『幸せ』って

バカにするんじゃなくって、

実はそれらを集めて『幸せ』を感じられるかどうかが

『人生における幸せ感』をアップするようになると

思っています。

 

 

要するに『幸せ感の底上げ』ですね。

 

 

「こんなことくらいで『幸せ』を感じるなんて」

と思っていると

シンデレラストーリーや白馬の王子さまが

やって来てくれるのを信じて

『特別感』の罠から出られなくなります。

 

 

いや、その状態でも

『幸せ』と感じられているのなら

なんの問題もありません。

 

 

幸せ感の底上げが出来ると

幸せを感じている時間が長く感じるので

人生が楽しく充実して感じられるようになります。

 

 

 

 

で、今回の「変人講座」での

私の感じたことを存分に注入して書きますと…

 

 

 

『安全』『安心』の「絶対は無い」ということ。

 

 

 

 

 

安全安心の絶対は無いのに、

それを他者(国や有資格者)に

保証してもらおうとしているところに

『不安』をあおっている文化(畑・土壌)が出来つつある。

 

 

安全安心という言葉が

いかにも『ある』ように聞こえてくるけれど

信用信頼を含めそれを見極めるのは

あくまで個々の眼。

 

 

自分が「これを信じてみよう」と思えるかどうかは

カウンセリングの現場でも

とっても大事な要素です。

 

 

しかし、信頼したからと言って

裏切られることはあります。

 

 

なぜなら『絶対』というのは無いから。

 

 

誤解を恐れずに書くならば…

 

 

すごく全うに生きてきた自分でさえ

誰かを裏切ったことの

一回や二回はありますよね?

 

 

みんな「裏切りたい」と思って

裏切っているわけではないことのほうが

多いのです。

 

 

なので

「裏切られた」と思っている人が

「これは裏切りだ」と解釈した時点で

「裏切り」という行為が存在するんですよね。

(もちろん悪意をもって裏切る人はいるかもしれませんが…)

 

 

それと同じで

「これは危険だ!」と感じた人が

「危険だ!」と思った時点で

それが「危険」になる。

 

 

誰かが思ったことを基準にしてしまうと、

自分がそれを見極める眼が

曇ってしまうことになります。

 

 

何が安全で

何が安心で

何が危険で

この人は信用しても大丈夫か…などというのは

あくまで自分基準でもっておく必要が

あるのではないかということ。

 

 

自分基準でないと

自分の安全すら人任せで、

自分の人生を人任せにしてしまうということと同等で、

語弊を怖れずに書くならば、

安全に生きるほど

つまらなく&恐ろしいものはないと私は思うのです。

 

 

もちろん、『自分基準』というのにも

メンテナンスは必要だなと

私は思います。

 

 

何が「良い」「悪い」という

固執した考えになるのではなく、

私たちが「悪い」や「ネガティブだ」と思っていることを

出来れば「良いかもしれない」と思ってみてみると、

「世界が広がる」ように感じるのです。

(最近のワタクシの学びはコレばかりです~お陰様で世界が広がる広がる~ ウィンク

 

 

 

最初に書きました吉村医院の吉村正氏の言葉

「危険がいいんだ」 (助産婦 岡野眞規代さん 伝)

先日伺った講演での私の耳に残ったセンテンスでした。
ブログ記事 クリック には書きませんでしたが てへ テヘ

 

 

 

どういうことかというと、

「お産の家」で水中出産時に使うお風呂が深くて

岡野さんが吉村先生に

「危険だから段を付けませんか?」と

提案されたそうです。

 

 

そうしたら先生は、

「段は付けない。危険がいいんだ」

と仰ったそうです。

 

 

その理由は

 

人間は慣れることによって

危険を察知する能力が劣ってしまう。

「ギリギリ」のことを経験するのが大事で

安全であることのほうが、かえって危険

だから危険のままが良い。(こんな感じのお話でした)

 

との考えからだそうです。

 

 

 

確かにそうだ!と

このお話を聞いて思いました。

 

 

人間には

素晴らしい動物的本能も備わっているのに

文明の利器によって

便利さや安全が提供されて、

危険を予知することも

何を信頼して良いのかさえも

誰かや何かに(例えば;国に・他人に)

保証・保障して欲しいと思ってしまえばしまうほど

退化してしまっていくようです。

(決して文明の利器を批判するわけではありません)

 

 

 

私が学んできた心理学では

「自分を信頼しましょう」と学びました。

 

 

私がはじめてこの言葉を聞いたとき

そもそも

「信頼する」ってなんやんねん??

って、手前でつまづいてしまいました 滝汗 笑

 

 

私自身も人の意見に振り回され

情報に過敏になっていたから、

自分を信じることすら

どうすればいいのか忘れていたのでした。チーン ハートブレイク

 

 

 

 

と、まぁ、いろいろ考えさせていただく

有難いきっかけをいただきました 恋の矢

 

 

 

そして、大学は「答え」を教えるところではない

ということも知り、とてもビックリしましたが、ポーン

 

 

教授からの問題提起に

議論し考察を深めるという授業を受けていると

現役の学生がとっても楽しそうにお話ししてくれ、

私たちの未来は、まだまだ明るそうだと思える

機会に感謝でした恋の矢

 

 

 

 

どこが「変人」かって?

それは、個人的に聞いてくださ~~い  笑

 

 

 

ではまた~ ラブ
(明日もブログアップできるかな~~~星

 

 

 

堀池の面談・電話カウンセリングのお申し込みはコチラから左矢印

 

 

 

 

次回のイベントで~す音譜
 

【カードリーディングお茶会】in 大阪・中之島 のお知らせ
日時 ; 6月8日(木) 14時00分~16時00分(延長の場合あり)

場所 ; 中之島フェスティバルタワー13階(フェスティバルホールの上)
      JR「大阪」駅『桜橋口』改札から徒歩11分

Ciao(チャオ・カフェ) 大阪市北区中之島2-3-18 13階
フェスティバルプラザサイト
左矢印クリック
食べログ左矢印クリック
(広~いカフェスペースですので探してくださいね~たぶん声が大きい人w)

参加費 ; 5,000円 (税込み・当日現金にて)
(+御飲食代は実費精算となります。コーヒーLサイズ 250円ほか)

※ 堀池へご予約いただく必要はありません。直接現地にお越しくださいね。
※ 当日ご参加いただく全員が楽しめるよう、 できますれば時間に余裕もって
  ご参加いただきますよう
ご協力をお願いいたしますね~ お願い ラブラブ
  (多少の遅刻は、お知らせをいただきましたら何とかしますので、ご一報 クリック くださいね~)

お茶会のご感想集はコチラ左矢印

『カードリーディング』についてはコチラ左矢印

 

 

 

 

京大に初潜入の嬉しさのあまり自撮り 笑

 

 

↓ よろしければ はーと

読者登録してね