こんにちは~~
朝日が昇る頃に
お散歩したい欲が湧いてきているのですが
日の出を調べてみると
最近の2週間が
一年のうちで一番早い日の出時刻(4:46)だと
昨日知った
人生改善屋「ふ~みん。」こと
堀池典代(ほりいけふみよ)で~す
そうか、そろそろ
夏至が近づいているのですね~~
早すぎて…
今週 6/8(木)【カードリーディングお茶会】in大阪・中之島 を開催いたしま~す!
詳細は文末に チェケラ

ワタクシの勝手な持論ですが
すべては「3:97(または5:95)の法則」というのを
もっています。(いま勝手に名付けましたw 名前パクッテたらごめんなさい~
)
この数字を見て
ピン!とくる方もいらっしゃるかも
しれませんが、
この数字は
「(顕在・表面)意識 対 無意識(潜在意識)」
からきています。
私たちの表面意識層は
たった 3~5% で、
潜在意識+無意識層は
95~97% もあるということ。
それと同じように
私たちの知覚や言語も
知覚・表現できることは 3~5%で
知覚化・表現化できないことは
きっと 95%くらいあるのではないか?と
堀池は考えています。
いや、これを実証しようとも思っていませんけどね。
そういうのは専門家にお任せします~~
コレは、あくまで
堀池の考える仮説です。
(ひょっとして実証されてるの?だったら、勉強不足ですみません )
でね、何が言いたいのかというと、
例えば
とても不安がっている人は、
パートナーシップ(フレンドリーシップ・ファミリーシップ含む)では
彼や夫の行動が気になりますし、
親や子供やお友達や上司の
考えてることが分からないと悩みます。
そして自分の不安を解消するために
相手をコントロールしたがります。
ご経験がある方も多いのではないかと思いますが
相手をいくらコントロールしても
自分の幸せはやってきません。
なぜなら
完全にコントロールすることは
無理だからです。
昨日も書きました
「絶対は無い」
でね、
「3:97(または5:95)の法則」は、
具体的にいうと、
自分から相手をどれだけ知ろうとしても
どうせ 5%未満だということ。
相手をコントロールして何をするにしても
LINEやメールで報告してもらったとしても
把握できるのは
多くてもやっと 5%未満。
どんなに成績優秀で記憶力抜群でも
この割合は、ほぼ変わらず
残念ながら 5%未満。
「出来る!」ことと「出来ない」ことの割合も
多く見積もって 5 : 95
どんなに完璧主義を貫こうとも
一人で出来る範囲は限られてる
それが 5% ということ。
あとで気付くの、
95% の出来てなかったことに。
自分にがっかりすること多々あるよね。(そこまで出来ないわけではないかな?)
向上心を捨てましょうと言いたいわけではなく、
他者との共存をうまく取れるよう(相互依存関係)になるには
「コントロール」というやり方では
犠牲を強いてしまい上手くいかないのだ
ということ。
自分に置き換えても分かることだと思いますが
いくら計画を立てて取り組んでも
思い通りにならないことのほうが多いのに、
ましてや
自分ではない人を
完全にコントロールしようとしても
残念ながら無理なことです。
さらに大きな話で考えてもみているのですが、
古代文明のインカ帝国とか
今の知識を持ってでも解明できない
素晴らしい技術があったようですね。
それすら制服されてなくなってしまう。(ウィキペディア調べ)
せっかくつっくった文化や文明が
いつしか無くなってしまう。
原因は戦争のこともあるだろうし
天災のこともあるでしょう。
こういうことは、宇宙のなにか
見えない流れに乗っているからこそ
起こることのように
私は勝手に感じるのですね。
だからいまだに
未確認飛行物体UFOとか
宇宙人とかの存在が
解明されないでいる。
いまを生きる私たちが
どんなに最新の技術や知識を用いても
宇宙からすればせいぜい 5%くらいしか
解明されないのではないかなと思うのです。
(いえ、決して批判しているつもりはありません。むしろ私にできない領域のことをしてくださっている方には感謝しかありません )
人には
「わからない」領域がどうしてもある
ということ。
わからないことは
決して罪なことではないこと。
そのことを
受け入れられるようになる
ということ。
話を戻しまして、
人間は24時間制御できる
コンピューターではありません。
必要な知識や興味のあることを
楽しみ充実させるために
研究・探究・勉強することは
何も悪いことではありません。(むしろ頑張ってもらいたい!←他力本願 )
しかし、
相手が人間である場合、
相手に意思があることを
尊重することがとても大事です。
ついつい近い存在になるほど、
相手の人と自分を混同してしまって
自分の一部のように感じて
管理したくなってしまいます。
いくら親しい間柄といっても
相手は一個人としての
意思を持っています。
相手の人を尊重するって
どうすれば良いのか分からない人も
多く見受けられます。
まずは、相手の人との距離を
正常な距離に戻すことが必要になってきます。
私のカウンセリングに来られる方のなかで
私に相手の心理や行動についての
答えを求めようとされる方には
あえて
「わからないまま」過ごしていただくことを
宿題とすることがあります。
「わからない」ことが許されない世界にいると
「わからない」ことが不安や
自分責めのネタになる。
「わかろう」とすることで
相手をコントロールしたくなる。
ココで気が付いて欲しいのですが、
自分が相手をコントロールしたくなっているとき
または
相手のことが「わからない」と思って不安になるときに
あなたはどんな気持ちが湧いてくるのを
隠そう(紛らわそう)としているのですか?
あなたにとって
感じたくない感情があって
「コントロールすること」や「不安がること」
もしくは「自分を責めること」に
感情がすり替えられていることに
気が付いて欲しいのです。
わからないと
どうしてコントロールしたいのか?
わからないと
どうして不安が湧いてくるのか?
わからないと
どんな風に自分を責めたくなるのか?
それらは本当は
どんな感じたくない(嫌っている・苦手な)感情なのか?
相手との関係が悪いのではなくて、
あなたの癒すべき場所は
その答えのあるところなのです。
次回のイベントで~す
場所 ; 中之島フェスティバルタワー13階(フェスティバルホールの上)
JR「大阪」駅『桜橋口』改札から徒歩11分
Ciao(チャオ・カフェ) 大阪市北区中之島2-3-18 13階
フェスティバルプラザサイト

食べログ

(広~いカフェスペースですので探してくださいね~たぶん声が大きい人w)
参加費 ; 5,000円 (税込み・当日現金にて)
(+御飲食代は実費精算となります。コーヒーLサイズ 250円ほか)


ご参加いただきますようご協力をお願いいたしますね~


(多少の遅刻は、お知らせをいただきましたら何とかしますので、ご一報

お茶会のご感想集はコチラ

『カードリーディング』についてはコチラ

ある日の姫路城~~
↓ よろしければ