今年も残すところ残り
63日!!
年末までのカウントダウンに最近ハマってます😂
理由はこちらのブログ記事ご参照↓
------
我が家、土日はたまに
お仕事が入ることもありますが
殆どは家族べったりの週末です
そんな我が家の休日は
外遊びやボードゲーム、
本と過ごす時間が比較的多いです
テレビがない我が家、何してるかはコチラの記事ご参照↓
Instagramでも
何回かご紹介したコチラの
可愛いカードゲーム
2歳ごろからの愛用品なのですが
5歳になった今でも
まだまだ遊べています

娘のどハマりな遊び方は
神経衰弱
記憶力、
特に短期記憶が試されるこの遊びは
アラフォーの私にとって辛くなってきました
さて
タイトルのテーマ
子どもは遊びの中で賢くなるか?!
についてですが
あなたはどう思いますか??
私自身
子育ての中で感じている結論は
子どもは遊びの中で賢くなるです!!!
遊びって
ただ楽しいだけじゃなくて
色んな要素を含んでいますよね
たとえば
ルールを理解する力だったり、
ルールに基づいて考える力だったり、
どうやったら勝てるか考え抜く力だったり・・・
だから
子どもはたくさんの経験の中で
賢くなっていく(逞しくなっていく)
と私は考えています
自然の中で遊ぶだけでも
規則性のない中で
風をよんだり、雲をよんだりすることで
天候を読めたりもできます
話しは戻りますが
娘は神経衰弱が大好きなんですが
自分が負けると悔し泣きをします
強烈な負けず嫌い
なんですね・・・
で
彼女が勝つために
培った知恵がありまして
もう執念でしかない

それは
カードの裏面の小さな汚れ、
カード隅っこのヨレ、
カードにうっすら残っている鉛筆の書きあと・・・
これらと表の絵柄を覚えて
神経衰弱に活かしているんですよ
アラフォーママには
そんな知恵ないので
どんなに頑張っても勝てないんです・・・
5歳児に負けて
悔しいですがそれが現実
子どもは良いもも悪いも色んな知恵を
つけていきますね
今回ご紹介した
memoryというカードは
めちゃくちゃオススメです
さて10月ものこり僅かとなり、
ぐっと寒さが厳しくなりました![]()
季節に沿った「食」を取り入れたい方は、
公式LINEにご登録して(下記をクリック✨)
リッチメニューから
身体に優しいレシピ<期間限定>を
ゲットして作ってくださいね♡
それでは本日も
素敵な1日になりますように![]()
======================
公式LINEでは
日々の暮らしのお役立ち情報やヒントなど
発信しています![]()
下記をタップしてご登録ください
10月11日に簡単で身体にやさしい
レシピ🎁お届けしてます✨
これからご登録される方は
プレゼント
とメッセージください。
個別に送付をさせていただきます♡
======================









