さてさて、
2日目 は …
静岡観光 &
恒例の ” 採集活動 ”
まずは
起床後、 朝風呂~
そして
朝食は バイキング
やっぽぉ~い
HIROの
欲張りバイキング
うお~、大盛り じゃん
いつもながら…
腹マン~~
9時 に、
ホテルを出発~ 。
はじめに 向かったのは、
天女 が舞い降りたという
「 羽衣伝説 」 で有名な
『 三保の松原 』 へ
ここからも
富士山 が見えました
富士山って
やっぱり でっかいんだな~、と
つくづく感心する 二人。
だけど
…
…
…
う~ん、
今日の富士山は
昨日より
更に 見えにくい ですね~
そして
すぐ近くにある
名勝 『 日本平 』 へ
この石碑の 左奥 に
富士山が映っているのですが…
雲で、
な~んも
見えません。
それから、
これもすぐ近くにある
『 登呂遺跡 』 へ
中学の社会科で、
習いましたね~
復元された遺跡
他に水田もありました
どうやら
敷地内で、お祭り をやってるそうな
ちと、ノゾイテみると
いろんな 屋台が
おおっ 、
これまた B級グルメ
「 静岡おでん 」 発見
5本売り だったのに、
「 2本だけくださいよ~ 」 とお願い。
無理から購入~
美味しかったっす
さあ、
いよいよ 2日目の
〝 メインイベント 〟
… HIRO的に、でしょ
勝手にメイン、なんて
決めないでよぅ
ま、
いいけどさ~
採集活動の目的地、
〝 台風中継 〟でお馴染みの
『 御前崎 』 へ
御前崎灯台の下の 地磯 が
今日の ポイント 。
いざ 行ってみると…
ひやぁ~
今回の旅行、
悲鳴、
多くないっすか
週中にきてた 台風の影響 か、
海は 大荒れ
干潮の時間帯 なのに
波モロかぶり やんけ~
…てことで
場所移動 。
しばらく 海岸沿い を走ってたら、
降りれそうなポイントを
発見 。
今回は
コケ取り貝の捕獲 がメイン なんですが、
…
…
…
巻貝 ばっかりで
コケ取り貝 メッチャ少ない
右 … 巻貝
左 … コケ取り貝
巻貝は、コケ取り貝の身を食ってしまう
悪いヤツ なんです。
ウチの水槽にとっては、
でしょっ
以前、
知らずに 巻貝を水槽に入れてしまって
エライ事 になりました。
本日の収穫 は
こんな感じの
ちょっと 少なめ 。
イソギンチャク が、
い~っぱいおったんですが、
獲り方 が、よくわかりませんでした。
誰か知っている人がいたら
教えてくださ~い。
その後は、
『 御前崎海鮮 なぶら市場 』 に
お土産を
買いに行きました。
地元産の 生シラス
釜揚げシラス&桜エビ を購入。
定番お土産・夜のお菓子 「 うなぎパイ 」 も
ちゃっかり購入。
写真
撮るの忘れたぁxxx~
さあ、
そろそろ夕方、になりつつあることだし、
ここは もうひとっ走り、
浜松 へ
目的は、
そりゃぁ~、
最後のB級グルメ
〝 浜松餃子 〟
ここで
2者選択
行列のできる 超有名店
昭和20年代から創業の 超老舗店
さぁて、
いずれを 目指すか…
時間的 にも
行列に並んでいる 余裕はない
(この時既に15時すぎ)
超老舗店 、を選択
GO~~っ
途中、
ゲリラ豪雨 に遭いながら
(ホント、スゴイ雨 でした)
17時頃 到着。
店に来てみると、
な、なんと
長蛇の 列
…
ダメだ、コリャ
そりゃ、
そうだわよ、
そうだわね、
超老舗店、ってことは
人気があるってこと。
ってことは、
「 行列 」は 当たり前、
だよね~
…
ちょっと考えれば
わかること、だった…
トホホ
超行列店 も
超老舗店 も諦めて、
道中見かけた店 に戻って
行ってみた。
スミマセン、
店名、失念してしまいました 。
「 浜松餃子 」 のノボリ、
立ってましたけど…
浜松餃子 写真は1人前
肉餃子
エビ餃子 を 1人前ずつ
ホントは
丸く焼いてくれる んだけど、
各1人前ずつだったんで
残念ながら、
丸く焼いてもらえませんでした
「 唐揚げ定食 」 も
ガッツリ 注文~
店員さんに
「 浜松餃子って… 」 って質問してたら
「 どこからいらしたのですか? 」 と聞かれ、
「 大阪 ですよ~ 」 と答えると
何故か、
「 スゴ~イ 」
だって。
感動の意味が
イマイチ よく分からなかったけど、
可愛い 店員さん、でした。
今回の旅行で 3品目 の
B級グルメ も堪能し、
腹マン 夫婦 になり
帰途 へ
帰りの 東名高速 は
大・大渋滞
2時間くらい
ノロノロ 運転
いやぁ~ 疲れました
…って、
運転FUMI、でしたよね
いやぁ~
疲れました
交代交代の運転で、
23時すぎ、
無事 帰宅 。
お土産の
桜エビ 、
かなり、美味しかったですわ~
生シラス 、
めったに 味わえません。
こちらも、美味しかったですわ~
今回は、
静岡のB級グルメ を堪能し、
富士山周辺 ぐるっと一まわり で
色んな富士山を見ることができ
ちょこっとですが、
山頂も拝めました
どえらいハプニング も笑いで済んだし、
あ~、
たのしかったっ
また、
行こね~~~