朝晩、
すっかり 冷えて
きましたね~
そろそろ 〝鍋〟の美味しい季節に
なってきましたっ
![]()
やっぱり 〝鍋〟といえば
ハゲ鍋
そして
アナゴしゃぶしゃぶ
なんやぁ~ ![]()
その辺で釣れる魚 ばっかりや~ん
![]()
…ということで、
先日好調だった 貝塚人工島のベランダ で
カワハギ狙い
&
久々にやってきました ![]()
HG(ホームグラウンド)の 食コン で
ニョロニョロ釣り です。
そう、
すでに我が家のライフワークとなりつつある、
アナゴ釣り です ![]()
(今週は何かと忙しくアップできませんでした。10月27日の釣行です)
まずは、13時。
貝塚人工島のベランダ 到着
早速、 胴付き仕掛け を
投入。
しかし…
前回から1ヵ月の間に
海の中も様変わりしてしまったのか
な~んにも ![]()
アタリないし、
周りを見ても
な~んにも ![]()
釣れへん。
隣でサビキしてるオイヤンが
たまに オセン を釣るくらい ![]()
この後の 食コンの場所取り もあるので、
そそくさと 撤収 ![]()
魚のいないところには 〝 長居は無用 〟 なのだ。
ハゲ鍋は諦めたっ
アナゴしゃぶ だけでも、
ええか~ ![]()
ええよぉ~ ![]()
食コンには、
14時過ぎに 到着。
やっぱり 、ですね、
この時間でも、釣り人 多いな ~
とりあえず
「 いつもの 」 和歌山側スロープに
陣取る。
予定より早く着いたので
しばらく ノ~ンビリ 
ほとんどの人は
サビキ

タチウオ狙い
って感じ かな~
ドラム側 でならばまだしも、
ここ、スロープ側 で、
タチウオ釣れたのは、
見たことない んだけどね~ 
胴付き仕掛けで 付近を探ってみたものの、
生体反応は なし
。
FUMIはといえば…
釣れ感が薄い場合の お約束 、
車の中で 爆睡~ 
16時頃になって
そろそろ
サビキでもやるか~ 
って、準備したけど
またまた、
な~んにも ![]()
釣れへん。
周りも、
な~んに ![]()
も釣れてない。
こんなこと、
ここでは
珍しい ね~
こんだけ 「 ベイト 」 がおらんかったら
タチウオ 釣れへんで~
皆さん ![]()
暗くなりかけた 17時過ぎに
アナゴ仕掛け をセット
ちなみに…
なんと…
サビキは
ボウズ
でした
しかしまあ、なんですなぁ~
(桂小枝 風にぃ~)
夜釣りの 「 竿先ライト 」 って、
いつ見ても、
ホント 良いですよね~ ![]()
竿先に出る 「 ガツンっ 」 ときた時の アタリと、
合わせた時の 「 ズッシリ感 」 は
サイコー ですよね~ 
まあ、
ニョロニョロ釣り には
「 ガツンっ 」 だの 「 ズッシリ 」 だのは、
ありませんけどね~。
しばらくして、
「 ガツンっ 」 とまではいきませんが、
竿先が 「 ピョンピョン 」 揺れてる。
合わせると、
ちょっと 重い
アナゴさん、
「 いらっしゃ~い 」
(桂三枝、改め、桂文枝 風にぃ~)
まずまずの サイズ。
本日のエサは
イシゴカイ
さんま切り身
イシゴカイに きました。
いつもなら
ここから 怒涛の アナゴラッシュ が
始まるんですが
今日は…
なぜか…
…
…
静か ですね~
その後、
エンピツサイズ が釣れたものの、
いつもに比べたら
全然 少ない やん
。
アナゴしゃぶ 危うし 
エサを 切り身メイン にして
投点も 5mくらい に、
針サイズも ダウン してみると…
よしよしっ
、
この感じ やな~ ![]()
しかしながら…
後が 続きません
。
ここで
ニョロニョロ釣りの 〝 お約束 〟
この状況( ほぼ100%タチウオウキ釣り )の中で
投げ釣り してるのが珍しいのか、
ファミリー釣り師の お母さん が
よく 声掛けてくる。
「 何が釣れるんですか~
」
「 ニョロ… いやアナゴ ですわ 」
「 へ~ 
こんなとこで、釣れるんですか~ 」
「 チョコチョコ 釣れるニョロよ 」
「 見せてもらっても いいですか~
」
「 どうぞ どうぞニョロ
」
「 ○○ちゃ~ん 来てみぃ~ 」
こういうやりとりが
ほぼ毎回 あり、思わずニョロ語も出ちゃいます。
地元オイヤン編もあります。さて、
釣りの方は、というと…
なんか 重いな~ と思ったら、
イボイボの軟体動物の付着した 石 や
根掛かりかいなぁ
異様に重たいねんけど…
でも、
ゆっくりやけど 寄ってくるな
…
もしかして
ド、ドザエモンかぃ ![]()
と思ったら、
…
…
…
「 換気扇のフタ 」 みたいなやつが
釣れたり、
誰かの ジェット天秤 が
釣れたり…
恐るべし 大阪湾 ![]()
で、
21時 に納竿。
釣果は
5尾 でした ![]()
≪おまけ その1≫
ウチの カワハギくん
最近は、
乾燥オキアミ なんかを、バリバリ食って
も~、食欲旺盛
今日は
釣りエサの残りの イシゴカイを
モリモリ 食って 満足そう
。
** エサやってて 気付いたこと **
基本的に 一気には食わず 、
じゃがりこ
のCMの様な感じで、
ポリポリ 食います
。
口に含んだエサを 一旦吐き出し 、
吐き出した残りエサを追って、
上昇 していきます。
いわゆる、
前アタリ があったら 仕掛けを少し上昇させて、
本アタリ を誘導させろ ってことの
裏付け 、ですね
。
生オキアミの場合は、
まず ハラワタ に食い付き、
その後、身の部分 を食い、
頭の先 は、食いませんね~
。
あと、
腹減ってる?時は、
よく 「 底砂 」 に向かって ツンツン してます。
こちらは、
投げ釣りなんかでもよく釣れる、
という裏付け、ですね
。
まだ、
アサリ の エサやり実験・観察 は
試してませんが、
結果がでましたら、ご報告します
。
≪ FUMI's Kitchen ≫
※当初のもくろみの 「 鍋三昧 」 は、
あまりにも しょぼい 釣果のおかげで、
おじゃんに… 
こんなんに変更、となりました
◆ 本日の お品書き ◆
~ タチウオ&
(先日の釣果)イワシの天ぷら ~
~ 焼きアナゴの 炊き込みご飯 ~
アナゴは、ふわふわっ でしたよ~
≪おまけ その2≫
我が家の最近のブーム 〝 栗
〟
地元の農家さんの コロコロ の栗を
毎週購入 して、
美味しくいただいてます ![]()
( 料理下手なFUMI、
硬い皮&渋皮と 大格闘~ )
~ ゆで栗 ~
ホクホクゥ~
~ 栗 ごはん ~
暑く もなく、
寒さ に震えることもなく、
釣りには、 とっても良い気候 、です。
今回は、
イケてない釣果で、 残念無念
、でしたが、
次回は、
気候 も 釣果 も Verry Good~
と
いきたいもんですな~











