「 天気もいいし
釣りにでも行くか~
」
ってことで、
昼から出発してやってきたのは、和歌山。
紀ノ川河口周辺の投げ釣りで
あわよくばキビレでも 、 という算段ですわ。
途中、
フィッシングマックス和歌山店で
アオイソメ と ボケ を購入。
店のオニイチャンに
釣況を聞くと、
「 最近は数が減ってきている 」 らしい・・・
ふんっ、
ショッパナから
テンション下がる
やんけ~ ![]()
それでも、
「 サビキは釣れてますよっ
」 てことで、
気を取り直してやってきたのは
水軒鉄鋼団地の石畳。
投げ釣り の用意と、サビキ 仕掛けで
釣り
スタート ![]()
ふと、足元を見れば
な、な、なんと
コケ取り貝
が ワンサカ
いるではありませんか 
コケ取り貝は
水槽
のガラス面 
や、 ライブロック
についた
コケを食べてくれる スグレ者 
ショップで買えば、 1尾200円 くらいする シロモノ。
こんなに取っちゃいました 
しばし、磯、いや 〝 石畳遊び 〟 に勤しむ
HIRO&FUMI。
「 こらっ、
そんなとこまで 行くな
ハマっても知らんぞぉ ~
」
「 大丈夫 大丈夫 ~
」
…
…
… ズルッ 
「 あ、危ねかったぁ~
」
そうこうしているうちに、
待ってましたっ ![]()
サビキ竿 に アタリ 
ん ![]()
ありゃりゃ、
手の平サイズ の
コッパグレ 、でした~ 
その後、
この コッパグレ が、入れ食いモードになり、
立て続けに 6尾ゲット!
まるで、
そこに、 『 コッパグレ生け簀 』 があるかのように、
流した浮きが、ズズズっ と沈むポイントが…
サビキ でこんな コッパグレ が続けて釣れるなんて、
初めて~ です。
その間に、
アジ
サバ
イワシ と
食卓の 『 三大大衆魚 』が ポロポロ 釣れてくるが
すべて 「 豆サイズ 」
残念~ 
あまりに 極小サイズ で
絶望的に 中途半端な数 で、
キープするかどうか迷ったけど、
せや、あの手があったわぃ ![]()
我が家の ガシラ様 の エサ用 に、
全部キープ 
一方 投げ釣りの方は・・・
テカミ(イトヒキハゼ) 、ですね~
水槽用 に持って帰ろうかと思ったけど、
今回はパスしました。
結局、
夜9時まで粘りましたが、
投げの方は サッパリ でした
。
せっかく、
意気込んで ボケ まで用意したのに、
全くもって、ダメダメ、でした~ ![]()
「 こんなオレが
ボケ 、かもね~ 」
by HIRO’sひとりごと
帰り道、
HIRO弟一家から、
「 潮干狩りに行って来たので
アサリ持って来たけど、
今どこ
」
「 まだ和歌山や。
すぐには帰れんので
ドアノブ
にでも、引っ掛けといて~ 」
家に到着すると、
アサリ と お土産の 伊勢うどん と一緒に、
バケツに入った
カニが 4尾 
おお~ 
姪っ子達が
「 おっちゃん家の水槽に入れてもらうねんっ
」 と
一生懸命捕まえてくれたよう。
愛いお子達じゃ~ 
そういう申し出は大歓迎!
早速、
ようこそ 我が家の 水槽
へ ![]()
≪ 本日の釣果 ≫
コッパグレ 6尾
アジ、サバ、イワシ(全て豆サイズ) 20尾くらい
≪ FUMI's Kitchen ≫
◆ 本日の お品書き ◆
~ コッパグレの 煮つけ ~
こんなにちっちゃな魚まで
処理して、捌いて、調理して
美味しくいただいちゃうなんて
釣り冥利に尽きますなぁ~ ![]()
しっかし、
どんな状況でも、
なんだかだと釣り上げる
FUMIの〝 サビキ力(さびきりょく) 〝
恐るべしっ ![]()
みなさん、
サビキ といえど、侮るなかれ。
爆釣しなくても、
楽しめますよ~ 
もちろん、
今回も
『 華麗なる
HIRO&FUMI 連係プレイ 』
御披露してきました。
…
…
観客ナシ、でしたけどね 








