西沢渓谷 不動小屋ドライブインを出発した我ら。

いざ!一般道で日本一長いトンネルで秩父へ。

自動二輪は590円。
亀社長がまとめて払い(これ重要)出発!

「うひょー。ガクガクブルブル…。」
トンネルに入る迄は暑かったのに今度は寒過ぎる。
Tシャツの上にメッシュジャケットだとかなり寒い。中は冷蔵庫の様だった。
寒いから早く抜けたいけどさすがに一般道日本一の長さ6625メートルは長かった。
寒がりの人はトンネルに入る前に1枚多く着る事をお勧めする。
トンネルを抜ければもう秩父。
抜けたら直ぐにまた奥秩父トンネル天狗岩トンネルとトンネルが連続する。
カーブで路面が濡れた嫌な感じのトンネル。
「おぉっ!」
リアタイヤが滑ったー。怖っ!
この時、亀社長はフロントが滑ってたらしい。
後からツーリングマップルを見たらトンネル内スリップ注意ってご丁寧にコメントが書いてあった。
トンネル抜けて進むと何やらダム湖が見えて来た。


奥秩父もみじ湖(滝沢ダム)

やっぱりここも減水してるねえ。
たいして雨も降らないまま梅雨もあった様な無かった様なで今年の夏は水不足になりそうだな。

高いとこから下を覗き込む。
アソコがすう〜っとするのは何故?
身が竦むとはこの事だ。

旅には映えるCB190X。だいぶこの相棒との絆も深まって来たな。
ダムを過ぎたらループ橋が現れた。
今日のコースはループ橋がつづくねえ。

下に行ける道を見つけてまたループ橋の下へ。
ループ橋の下に行くのが本日のおきまり。


ちっちゃな滝でマイナスイオンを浴びたら出発!
標高が下がるにつれ、押し寄せる熱波は茹だる様な暑さ。
信号待ちで並んで顔を見合わせれば「暑い!」と言う言葉しか出ない。
道の駅あらかわに立ち寄るもとろけそうな暑さ。今って秩父は何℃有るんだとグーグルさんに問いかければ「34℃」

そりゃあ暑いわあ。

容赦なく照りつける日差し。
本日2回目のソフトクリームを食べようか悩むがソフトクリームは1日1回の贅沢品だから。
木陰に逃げても暑いし。
走るしか無い。
秩父市街は苦行であった。
暑さから逃げよう。また山に逃げ込もう。
国道299号でバイク乗りのメッカ道の駅あしがくぼは寄らずに通過。
県道53号で山伏峠を抜ける。
なんだろう。狭い山道のコーナーで前の方に赤い物体がチラチラ見えてはコーナーに消える。
郵政カブの赤い箱かなあ…。
などと思いながら追いつくとホンダのゴールドウイングだろうか?
やけに派手な赤いテールランプが沢山付いてるゴージャスなバイクだった。
最後尾のバイクの前もハーレーだったり超大型バイクが8台ほど連なる。
その後ろについた我ら小排気量車2台。
まあまあなペースでツーリンググループに編入しながら狭路を進む。
鬱陶しいだろうなあ。
ずっとくっついて来る小さいバイク2台なんて…。
バンク角も無い様な大型バイクでステップ擦るギリギリまで倒して凄く頑張って飛ばしてるのはわかるんだけどこんな道では小排気量車に分があるよねえ。
名栗に抜けた辺り何やら風情のある橋を見つけて停まる。
超大型バイク軍団ともここでお別れ。

この造形美ぐっと来るねえ。

かなり古そうだよねえ。

大正時代の物らしいね。

入間川に佇む。
アーチ橋にしばし見惚れる。

亀社長「なげなわ特別解禁って何?」
俺「投げ縄じゃ無い。とあみだよwww」
「投げ縄だって…ウケた。クククっ。」
疲れて来ると笑いの沸点が下る。
突然投げ縄をぐるぐるしてるカウボーイが頭に浮かぶ。
♪「チビっ子カウボーイがやって来たーサボテンの花咲く西部からー」
そんな懐かしい歌が頭の中をぐるぐる廻り出したら止まらないwww
「疲れたねー!」
「ここで休憩しよう。」
「よもぎ餅食べようぜー。」

疲れた身体が甘い物を欲してる。

よもぎ餅を一先ず2個食べて疲労回復。
「身体に染み入る大自然の恵みよもぎ餅。」
此処から青梅街道の軍畑を目指すも、途中で遅い時速30キロカーに前を塞がれ我慢の時間。頑張れば抜けるんだけど。
まあ無理して抜く事も無いさ。狭い道だし。
まだ先は長い。どこかで抜き易い直線が現れるはず。
甘かった…軍畑までみっちり遅い車に付き合いながら青梅街道に出た。
やっと道が広くなる。
これまでの鬱憤を晴らすべく加速する。
ふ〜。ストレスで死ぬかと思った(笑)
前を走ってた亀社長と先頭を交代。
奥多摩の道は若い頃から走ってた自分の方が詳しいから。奥多摩湖への道もバイパスが出来たんだねえ。
昔を懐かしみ、わざわざ旧道で奥多摩湖に到着。


やっぱり凄い減水してる。
公園のベンチでいちゃつく若いカップルを横目に疲れたオッサン2人は戦闘力を温存して奥多摩周遊道路へ。
先週も走ったな…。
相変わらず亀社長のやる気スイッチも入らず後ろから迫って来たスーパースポーツに呆気なく道を譲ったから自分もハザード出して避けつつ先週も休憩した月夜見駐車場で休憩だ。


最後のよもぎ餅で栄養補給する。
ここからも暑い市街地を避けるにはひたすら山越えルートとなる。
奥多摩から上野原。
上野原から宮ヶ瀬へ。
おきまりの裏道志みち経由、牧馬峠経由でやっと宮ヶ瀬湖。

こんだけ走るとケツが痛いな…
お尻注意報発令中。


まだまだここから家まで早くて1時間半かあ…
気合いだな。
宮ヶ瀬を下りながら太陽を見送れば。

国道246号手前のセブンイレブンで夕暮れを迎えた。
なんかまたお腹がすいて来たな。
バイクに乗るのって予想以上に体力を使うのかも。
よもぎ餅のエネルギーはとっくに消費してしまったらしい。
家まで持たない。
「アメリカンドッグでも買おっと。」

アメリカンドッグを食べたらここで流れ解散の儀を行い246号に出る手前で自分は左へ。亀社長は直進。
「じゃ!また!気をつけて!」

行きこそ上野原まで高速使ったけど後はずっと下道。
走行距離437.7Km無給油で帰還!燃費40Km
まだガソリンの目盛りが2本残ってるし(笑)ある意味凄いバイクだな。
久しぶりの400キロ越えは堪えたわあ…。
シャワーを浴びてビールを飲んだらあとは抜け殻の様になった身体で泥の様に眠ったのでした。
おわり。