味彩塩拉麺 函館麺厨房あじさい本店
五稜郭の観光を終え、信号待ちをしていたとき、道路を挟んだ向かい側に見覚えのあるラーメン屋を発見。
ガイドブックに函館ラーメンの王道店と紹介されていた、「函館麺厨房あじさい」の本店でした。
観光地の真ん前にあるのね。
ちょうどお昼時だったので、早速味見させていただくことに。
2階のお店につながる階段と1階のおしゃれな喫茶店内に10人ほどの列があり、その最後尾に並びました。
10分ほどで店内へ。
注文したのは、一番人気の味彩塩拉麺。
カラフルな器にラーメンと具材。
色のコントラストがいいですね。
具は、メンマ、チャーシュー3枚、ねぎ、青葉。
スープが透き通って、麺が見えてます。
昆布ベースに豚骨や鶏がらから弱火でじっくり煮出したスープだそうです。
塩は3種類の岩塩を使っているとのこと。
味は、単なる塩ラーメンと全く違い、豚骨スープのほのかなコクが感じられます。
でも、しつこくない、さっぱりとした味でした。
麺は、ストレートの細麺。
「細麺なので硬さが少し硬めになります。」と、注文時に受けた定員さんのコメント通り、麺は若干硬めでした。
しつこさのないスープが細麺に絡み合い、とてもいいコンビネーションでした。
チャーシューもいい具合に味がつけられて、おいしかったです。
器の底には何が書いてあるのか知りたくて、必死で完食しました。
出てきたものは、かすれて何なのかわからなくなっている、お店のマークでした。(笑)
ガイドブックに函館ラーメンの王道店と紹介されていた、「函館麺厨房あじさい」の本店でした。
観光地の真ん前にあるのね。
ちょうどお昼時だったので、早速味見させていただくことに。
2階のお店につながる階段と1階のおしゃれな喫茶店内に10人ほどの列があり、その最後尾に並びました。
10分ほどで店内へ。
注文したのは、一番人気の味彩塩拉麺。
カラフルな器にラーメンと具材。
色のコントラストがいいですね。
具は、メンマ、チャーシュー3枚、ねぎ、青葉。
スープが透き通って、麺が見えてます。
昆布ベースに豚骨や鶏がらから弱火でじっくり煮出したスープだそうです。
塩は3種類の岩塩を使っているとのこと。
味は、単なる塩ラーメンと全く違い、豚骨スープのほのかなコクが感じられます。
でも、しつこくない、さっぱりとした味でした。
麺は、ストレートの細麺。
「細麺なので硬さが少し硬めになります。」と、注文時に受けた定員さんのコメント通り、麺は若干硬めでした。
しつこさのないスープが細麺に絡み合い、とてもいいコンビネーションでした。
チャーシューもいい具合に味がつけられて、おいしかったです。
器の底には何が書いてあるのか知りたくて、必死で完食しました。
出てきたものは、かすれて何なのかわからなくなっている、お店のマークでした。(笑)
富士グリーンヒルゴルフコース:2011 Rd. 23
昨日のラウンド結果です。
右へのミスを減らすために、下半身を動かさない、1軸回転、上半身リラックス、といったことに注意し、インターロッキンググリップでラウンドしました。
おかげで、スライスは一球も出ず、全部フック。(笑)
いくつか危ないどフックもでましたが、なんとか大怪我せずにすみました。
いつもはドライバーを持たないホールでも、この日は積極的にドライバーを使いました。
おかげでPar5ホールで2個のバーディーが取れました。
Par3ホールでは、すべてのショットがピン筋に飛び、その結果オールパー。
ひさびさに気持ちがいいゴルフができました。
修正の方向は間違ってないようなので、フックの大きさを小さくするように、今後調整します。