40あwるc の日記のようなもの

40あwるc の日記のようなもの

日々の出来事や趣味を書いています…4年間長崎に転勤していましたが現在は東京にいます。記事の更新は少しサボり気味で更新の間隔が開いてすみません 。ブログを見て下さる皆様…コメントを頂けるに越したことはないのですが私の記事等に関係のあること以外はご遠慮下さい。

40あwるcです ( ̄^ ̄)ゞ

*誕生日は4月2日
*仕事は広報関係

日々の出来事や趣味を書いています…
仕事で長崎に転勤してきましたが今は東京にいます。




記事に目を留めて下さりありがとうございます! !<(_ _)>
今回は今期放送中(2024年4月〜)のアニメ・終末トレインどこへいく?でお馴染みの西武線にてスタンプラリーという素敵イベントが開催されているので行ってみました!!
これからスタンプラリーをやってみようと考えていらっしゃる方は何かしらの参考にはなるかも…なので、興味のある方は是非、最後までお付き合い下されば幸いです。<(_ _)>
今回、アニメ作中の通り吾野〜池袋の経路で行ってみました!!


早速スタンプラリーを開始するのですが、作品と同じ様に吾野駅からのスタートであります!!

先日も行った吾野駅!!

話題は脱線しますが吾野周辺については少し細かく探索しておりますのでよろしければコチラ(クリック)をご覧下されば何よりです!!

まずは吾野で最初のスタンプを押します!!


残り6駅!

(´-`).。oO(ここから長い道のりになります…私の中での『終末トレイン』。



次のポイントは飯能駅

飯能までは苦もなくスムーズに行けました。

スタンプを押します。残り5駅!

かなり余談ですが飯能からムーミンバレーパークという施設が近いみたいなのでムーミン好きな方は是非行ってみて下さい。



続いて入間市

入間市は作中でも自衛隊や航空機などが少し登場しておりましたが航空自衛隊入間基地が近くにあるそうです。

すんなり3ポイント目を達成。

残り4駅!



次は所沢

電車の乗り継ぎが多分良くてかなりすんなり進んでいます (^^)

早くも半分終了です (^^)

残り3駅!


そして保谷

進捗はスムーズですが保谷あたりから乗客数が多くなってきます。

残り2箇所です!!

先が見えてきました!



で、もう練馬!

練馬はアニメ制作発祥の地、あるいは聖地だと個人的には思っております。練馬から世界へ沢山のアニメやマンガが生み出されています!!

練馬も完了。残りはあと1駅!!



そして…とうとう池袋に到着しました!!

池袋には葉香姫がいる筈!!長い道のりでしたが感慨深いです!!(T-T)

池袋にて無事、ボチタさんのステッカーGETできました!!!



最後にスタンプラリーについては、それぞれの駅で毎回改札の外に出なければなりません。よって途中下車というかたちになります。

ただ、残念ながら西武線では途中下車の場合でも運賃リセットされます。

そこだけは鉄道会社のルールに従ってトラブルのない様に行動して下さい。


しかしながら、それぞれの駅でスタンプの設置場所はわかり易く示して下さっていますので、迷わずにスタンプ台がある場所に行けると思います。


『あっち!』という方向に進んで改札から出ればスタンプ台がある場所へ行けます。

こちらも余談ですが…せっかく西武線に乗ったので作品に出て来る車両と同じ感じの電車にも乗れました (^^)


参考までに吾野〜池袋までスタンプを押しながらのトータル所要時間2時間程度です。



今回の記事については以上になります。

アニメ作中では吾野〜池袋を目指す内容なので実際に電車に乗って登場した駅を下車したり散策して作品に対する思いを馳せてみるのも一興かと思います。


スタンプラリーイベントは2024年7月15日まで開催しておりますので拙い私の記事が少しでも参考になれば何よりです!!


記事に最後までお付き合い下さりありがとうございました!!<(_ _)>

次回の記事の内容についてはまだ未定ですがまた更新いたしますので宜しくお願いいたします!!<(_ _)>


では!(^-^)/



★40あwるc★

記事に目を留めて下さりありがとうございます。今回は今期放送中(2024年4月〜放送)のアニメ終末トレインどこへいく?の舞台になっている西武池袋線 吾野駅周辺へ行って参りました。 

吾野駅周辺はアニメ第1話で多数登場しております。


で、早速、吾野駅前からです (^^)

7G事件後の終末感はありませんが同じ感じで撮影できて満足です (^^)

吾野駅周辺は山間部なので登山者が多くいました。この時、駅にいたアニメオタクはおそらく私だけです…f^_^;)


早速、駅周辺を歩きます。すぐ近くに作中で登場した階段があったので撮影。

少し撮影角度は違いますが良く撮れたと思います。

続いて、こちらも駅へ上がる道路。

こちらについても終末感はありませんが良く再現できました (^^)


駅から少し離れた河川にある吾野弁財天

岩の上にある石像と赤い旗が特徴的です。



線路横断用のトンネル

こちらも良く再現できました (^^)

ちなみにトンネルをくぐり抜けてみましたが坂があり登ってみたら空き地でした。


静留さんと葉香さんが口論していた橋。

陽が高い時の撮影でしたので夕方ごろに撮影していれば良い雰囲気だったかもですね。


古民家ゲストハウス吾野宿の前にある道路

何となくは認識できますがあまり良く再現できませんでした…f^_^;)


ゲストハウスの前にはポスターなどがありました。

しっかり宣伝もしていますね (^^)

交換ノートも設置されていました。

私も足跡を残します (^^)


続いてはゲストハウスからすぐ近くの路地

ふむ、これは中々よく再現できたかと…ただ、当然ながら静留さんは走って来ませんでしたが…f^_^;)


同じ路地です。

少し撮影角度と遠距離が違いますがこちらも良く撮影できました (^^)


更に路地を進むと河川に当たります。

作中では夕方ですが同じ場所です。


最後は吾野トンネル(西)

クロヒョウキャラバンのトラックが吾野入りしたトンネルです。実際は交通量がそこそこあったので撮影が大変でした…f^_^;)


以上が吾野駅周辺の舞台探索になります。本来ならもう少し細かい場所も探索するべきでしたが、個人的には満足しておりますので、もっと細かい場所などを調べたい方は前述の通り他の方がUPしている記事などをご参照下さい(他人任せ)…f^_^;)



 〜 オ マ ケ 〜


今回は西武池袋線沿いの探索でしたが、それぞれ作品に関連している近くの駅には駅紹介のポスターがあったので撮影しました。


まずは吾野駅

吾野駅周辺は記事で紹介させていただいている通りなのでとくにありません。


・東吾野駅

吾野駅の次にある駅。

また機会があれば行ってみようかしら?


・武蔵横手駅

こちらの駅は東吾野駅の次にある駅。

良く確認してはおりませんが、駅の周りには何もありません…f^_^;)


・飯能駅

他の駅紹介ポスターは駅改札の外に貼っていましたが飯能駅のみ駅構内(駅改札の中)に貼ってありました。

余談ですが飯能駅周辺は他のアニメ作品でも舞台探索をしておりますのでご興味のある方は是非コチラ(クリック)をご覧下さい!<(_ _)>


話題が脱線してしまいましたが、作品に関連する他の駅にも貼ってあるみたいなので興味のある方は是非探してみて下さい (^^)


・キャラクターパネル

休暇村奥武蔵という宿泊施設のラウンジに設置してあります。

※注意事項

・宿泊施設なので必ず許可を得て撮影して下さい。

・徒歩で行く場合は西吾野駅から行くことをオススメいたします。



以上です。

アニメも話数が進んで池袋駅へ近づいてきております。西武池袋線遠征にお住まいの方は自身が普段使っている駅周辺や風景が登場するかも知れませんので興味のある方は是非、作品をご覧になってくだされば何よりです (^^)


記事に最後までお付き合い下さりありがとうございました!!<(_ _)>

ここで、お願いがあります!!

私のブログは他にもアニメ舞台探索記事が多数あります。もしよろしければ是非ご覧になって下さると嬉しいです!!

また、弱小ブログでご覧下さる方はごく少数であることは十分に理解しておりますが、記事にコメントを下さると更新意欲も沸きますので、もしよろしければコメントをお待ちしております!!<(_ _)>


次回の更新については未定ですが、そろそろ趣味の一つである魚突きの記事でも書こうと考えておりますので次回もお楽しみに!!


では! (^-^)/



★40あwるc★

記事に目を留めて下さりありがとうございます!!<(_ _)>


今回は美少女戦士セーラームーンデザインマンホール港区内に設置されていたので全ての場所を探索した記事になります。

ご興味のある方は、それぞれの設置場所について少し解説などもしておりますので最後までお付き合い下されば嬉しいです!!<(_ _)>

記事を最後まで見てくれなかった大きなお友達は月に代わってお仕置きよ?


さて、私はアニメの舞台探索イベントなどに行くことが趣味の一つなのですが今回は何故、港区なの?と思われる方もいらっしゃるかも知れません。

そもそも、美少女戦士セーラームーンについてはかなり古い作品ですし正直、そこまで思い入れのある作品ではありませんでした…。

ただ、以前の記事でも紹介させていただいておりますが実は私、港区近辺働いておりますので比較的に行き易いのであります。

余談ですが過去にも港区内でアニメ作品の舞台探索をしておりますので興味のある方はコチラ(クリック)をご覧下さい。

記事をご覧になっていただきましたか??


紹介の通り普段私は港区近辺で働いている為、港区内で行動することが多いです…f^_^;)


そこで最近、区内をボケ〜っと歩いていたら珍しい模様のマンホールがあるな!?と思い近づいてみたら何とセーラームーンのマンホールがあるではないですか!?Σ(゚д゚lll)

こっ…これは…!?


私の『これは他の場所にもある筈!!』と思いGoogle検索をしてみたら…やはりありましたぞ!!

くわしはコチラ(クリック)

何とマンホールは五ヶ所に設置されており…これは全て見に行くしかない!!と思い巡ってみることにしました。

港区内のそれぞれの場所にマンホールが設置されています (^^)




まずは早速、MAP入手です。

簡単なアンケートを携帯で答えるとオリジナルコースターをいただくことができました (^^)

MAPはこんな感じです (^^)


MAPも入手できたので早速巡りたいと考えたのですが流石に仕事をサボって行く訳にはいきませんね…f^_^;)

ということで朝早く出勤して仕事が始まる前走って巡ってみることにしました。

私はオタクでオッサンで更に太っているので健康の為、そもそもほぼ毎朝職場の近辺を仕事前に走っています…f^_^;)

ただし、痩せたり体力が上がったりの効果は全くありません。本当にひやかし程度です。

そんなこんなで、それぞれのマンホールへ走って巡ります。

(´-`).。oO(普段は本当に嫌々仕方なく走っているのですが美少女戦士に会う為なら多少の無理はできます!!いざ!!




①  一ヶ所目
麻布十番商店街付近

作中でも良く登場する麻布十番商店街

商店街の入り口付近にマンホールはあります。

麻布十番といえば作中でも縁のある場所なので、当然、セーラームーンタキシード仮面のデザインマンホールが設置されております (^^)

余談ですが、月野うさぎさんツインテールは好きです (^^)




② 二ヶ所目

みなと図書館前

図書館の目の前に設置されております。

マンホールの色はセーラーマーキュリーのイメージカラーである

メガネ属性の私としては当然、一番好きなキャラクターは水野亜美さんです。図書館の前に設置したのもきっと頭脳明晰読書好きであろう亜美さんだからこその設置かも知れませんね?




③三ヶ所目

東洋英和女学院前

マンホールの色はセーラーマーズのイメージカラーである

セーラーマーズの火野レイさんが通っていたとされるT・A(東洋・英和)女学院前に設置されております (^^)

個人的には火野レイさん巫女装束が好きです (//∇//)




④ 四ヶ所目

芝浄水場跡前

マンホールの色はセーラージュピターのイメージカラーである



この場所をボケ〜っと歩いていたら発見しましたので感慨深いです (^^)

またも余談ではありますが木野まことさんポニテも好きです (//∇//)




⑤ 五ヶ所目

慶應仲通り商店街入り口付近

マンホールの色はセーラーヴィーナスのイメージカラーである

セーラーヴィーナス愛野美奈子さんについてはとくにありません…ただ、美少女戦士セーラームーンについては今回の機会でもっと知りたくなったので時間がある時に是非とも全話マラソンをしたいと思いました!!




今回、私の足で走り全てのマンホールを巡っての所用時間は概ね1時間ちょっとくらいで距離は選択経路にもよりますが7km前後だったと思います。参考までに全て歩いて巡る場合は2時間以上はかかるのではないでしょうか?


最後に探索をした時期は桜の咲く天候の良い日和だったのでと港区の代表的な建物である東京タワーを撮影しました (^^)

私は桜の咲くこの季節が一年の中で一番好きです。

そんなこんなで楽しくマンホールを巡ることができました。記事を最後まで見て下さりありがとうございました<(_ _)>

これからマンホールを巡ろうと考えていらっしゃる方が当記事を参考にして下されば何よりです!!


次回の更新については未定ですがゴールデンウィークは何かしらやりたいと考えておりますので次回もお楽しみに!!


では!(^-^)/



★40あwるc★