育児と仕事の両立は常に課題 | 美容家 内藤友美 オフィシャルブログ【名古屋・東京】

美容家 内藤友美 オフィシャルブログ【名古屋・東京】

《美しく生きることは女性のQOLをあげる》
美容業23年、1万2千人以上の女性の美に携わってきた経験から内面、外見Wのアプローチで女性を輝かせます。
自分を知ることで更に彩り豊かな毎日に♡




内藤友美ですラブラブ



アメブロの機能で2年前のブログが出てきました。
かわえぇ♡チビちゃんのさらに小さい時。



12月15日に産んで2月16日から復帰した
ような気がします。
(産前は11月30日まで仕事してました)





すごいでしょ?
とかいいたい訳ではなくて
好きなことを仕事にしているし
フリーランスでお客様が待っていてくれていると
思うとどうしても復帰が早くなってしまいます。



あゆなんて産後1か月でライブですもんね!!
ビックリすぎる!!
あゆには待っていてくれるファンが
桁はずれに多いし、
自分が座長としてみんなの人生も支えている。
そういう責任感からなんでしょうね^ ^



決して無理をするべきではないけれど
お勤めの方なら育休も1年ぐらいで
復帰する方が多いのではないでしょうか?



そうすると出てくる問題が
育児と仕事の両立なんですよね。
これは子どもが小さいからだけでなく
ある程度大きくなっても
形を変えて出てくる問題だと思っています。



中学生の長女に対してもバランスの取り方など
常に悩んでいます。
ただ、私がずーっと気を付けてきたのは
絶対に行事ごとには参加するということ!



運動会や学芸会の大きなものだけではなく
授業参観や家庭教育学級など
(こんなのがあるのはうちだけなのか?)
小さなものも全部参加してきました。



普段は母にお願いすることも多いのですが
行事ごとだけは必ず参加すること!
これだけで子供の満足度はすごく高いのを
感じています。



今では上の子の生活リズムと下の子の生活リズムが
全く違うし、抱えている仕事も増えたので
更に課題は増えているのですが
やはりこういう時は優先順位をリスト化する!
というのが効果的だと思っています。



常に書き出して今は何を優先するか?



意識することが大切ですよね^ ^



私は今年は1つのテーマでもある
「母としての役割」で
まもなく長女が中3になるので
これでほとんどの子育ては終わりになると
思います。
だからこそ、その時間を大切にする。
できるだけ長女の予定を優先していこうと
思っています。







そんな時もビューティーライフダイアリーは
強い味方です♡




■information 

公式無料メルマガ








※ご登録後、送られてきたメールのリンクを
再度クリックして購読開始となります。

※迷惑メールに振り分けられたり
携帯メールのアドレスには
届かないことがありますので
お気をつけください。


開催スケジュール



手帳を使いこなしてなりたい姿を叶えよう♡
2月15日(土曜)【名古屋】🈵
3月20日(祝日)【静岡】


マンツーマンでのオンラインセッション


手帳を使ってお仕事をしたい方へ
【愛知・静岡・オンライン】随時受付中



美リアライズ朝活
3月10日【名古屋】🈵