雑記ブログへようこそ!
因みに防災関係の持ち出しバッグと入院用持ち出しバッグは別にしています。必要なものってちょっと違うよね。ちょっとした心がけで気持ちが楽に。備えあれば~ってね。
それからドライヤー、私の入院先では借りることが出来ました。聞かれたものでお知らせしておきます。
さて…今回は…厄年って何だっけという話。
厄年 2024年|厄年早見表、厄年とは?年齢・数え方は? (yakuyoke-yakubarai-jinja.com)
厄年は、普段使われている満年齢ではなく、元旦にみんな一斉に歳を取る「数え年」で算出されています。
厄年チェック自動計算ー自分の厄年がいつかを生年月日から自動で計算できます|厄年・厄除け厄祓いドットコム (yakuyoke-yakubarai-jinja.com)
ご存じないかたのためにザックリ説明すると…人の一生の中でも体力、家庭、社会の転機を迎える時で災厄が起こりやすい時期。なので忌み慎まれている、そんな年齢について厄年と言われています。古くは平安時代だったかな、根拠は不確かなのに広く信じられている風習です。
実はそんなに大袈裟な話ではなくて。人生の通過点だよ、気を付けていこうね、といった報告、感謝、祈願の通過儀礼として、七五三とか成人、年祝いとそんなに違わないものです。
現代では人口減少なんかもありますしだいぶ廃れてしまった感がありますが、神輿を担いだり、神事に参加する際に厄年はひとつの節目として一定の地位が与えられるタイミングでもありました。だから意識して心身を祓い清める必要があったわけです。
厄年と聞くと…いかにも
悪いことが起こる!!
不幸が来る!
と煽って騒ぎ立てる人がいますが、違うのになぁと思って横で聞いていたりします。石橋を叩いて渡るっていうかね、年を重ねるのだから慎重であってしかるべき。それを示してくれているだけ。
あ、ほら?東洋医学では年齢の「7の倍数が女性」、「8の倍数が男性」で身体に変化が訪れるっていうのがあってね。
東洋医学の教科書ともいえる文献『黄帝内経(こうていだいけい)』に記述されている有名な人生を示したものがあって。この辺りが国際食育薬膳師に興味を持ったきっかけだったんですよね。私は国際食育薬膳師で栄養士でーす。
正にこれ!!
なぜ、7と8の倍数なの?|女は7の倍数、男は8の倍数。|養命酒製造株式会社 (yomeishu.co.jp)
自分には関係ないって思う人も、古いことも現代に通じているんだな~という一例。
医学は日進月歩で、健康寿命を延ばそうとはいうけれど、大まかな部分で二千年前の体の変化が当てハマっちゃうという。
気持ちが若いのはいいことだけれども、夫なんかを見ているとね、若いイメージで無茶して遅くまで薄着で飛び回って風邪をひいたり、熱を出したり…自分の状態と冷静に向き合うタイミング、節目ってあったほうがいい。
そのひとつが厄年であり、わざわざその前後も前厄、後厄という整える時期を与えてくれている。東洋医学の倍数の話もそう。数えてみたら、あぁ、そうかと気が付く。
年を数えるということは身を護るうえで。心身の変調に気が付くひとつのきっかけとして、古くからの戒めとして存在している。
厄祓いについて | 神社本庁 (jinjahoncho.or.jp)
飛騨の「さるぼぼ」の由来や歴史、顔がない理由とは?|岐阜|恵那川上屋のスイーツコラム (enakawakamiya.co.jp)
懐かしさを感じる「さるぼぼ」
カレンダーもそろそろですね。