2人目(息子)出産レポ書きます!!!
今さら~?? ←幸子内・聴衆たちの声。
息子が生まれてから
実に4年10か月。
娘のこの出産レポを書いた頃から
約6年半。
↑これもとても丁寧に、
時間をかけて記憶をたどりながら
書き、たくさんアクセスを頂きました。
で、息子の出産レポは
書くのを諦めたとか
書く気がなかったかというと
実は全然そんなことなくて、
ずっと「いつか書いてやる」
という熱意は、まんまん。
だって、愛する息子の
私にとって
大切な大切な出産前後の記録だもの。
この私が残さないはずがない。
(知らんがな)
でも、さすがにちょっと時間を
空けすぎました(^^;)
当初の予定では息子が3歳ぐらいまでには
書けるといいのかな~
と思っていたのですが
息子、もうすぐ5歳。(/ω\)
ここまで延びてしまった
理由はね・・・
コロナで予想外に
心身ふさがっていたとか
忙しかったからとかもあるのですが
一番は、
内容がちょっとね~
「スピリチュアルな感じ」に
ならざるを得ないから・・。
あの頃・あの出産前後のことを
ありのままに
私の感じたままに残したい
って思ったとき
あまりにもなんていうか
天からのメッセージ的な
書き方になっちゃうのを
避けられない内容なんですよね。
いやだからといって別に
誰もが驚き感動するほど
分かりやすくものすごい
スピリチュアル体験をした!!
ということではなく
(それならむしろすんなり書くかな。)
あくまで「私はそう感じて、
それを大事にしている」レベルの話
なんだけど。
でもそれを書くことで
読者さんたちが離れていく?
引く?
否定のコメントがつく?
みたいなのを
なんとなく恐れて
後回しにしているうちに
こんなに時間が経ってしまいました。。
自分のいつものテイストより
ぐんと「目に見えない世界・
当然肯定前提」みたいな書き方に
なっちゃうからためらいがあったというか。
でも、ずっと
「書きたい」「書かねば」と
頭にはあり続けていたので
もう書きます。
離れて(引いて)しまう
読者さんがいても
否定されても
(嘘。これはされると傷つくので
コメントきても承認しないかも・・笑)
書きます。
覚悟決めちゃって書きます
そんな序文
私のこのブログには
カテゴリがたくさんあって
娘の出産レポは
「一人目妊娠・出産」カテゴリの
20記事のうち、
16記事のシリーズで入ってるのですが
いっぽうで
息子の「二人目妊娠・出産」カテゴリは
今から書いていく出産レポをのぞいて
すでに80記事もある。
↑今数を見てびっくりした
よく書いたなぁ。笑
今見ると、
やっぱりというのか
体についてのことが多いですね。
気持ちについても書いてるけど
妊娠中の自分の体について、
たぶん私、
一人目妊娠中より
よく観察して、感じて
向き合っていたような気がする。
妊娠中の息苦しさとか
骨盤ベルトの使い方とか
恥骨痛とかいろいろ書いてた。
一人目妊娠中の体も
相当きつかったけど
たぶん、二人目妊娠中の方が
痛みやトラブルが多かったのかもね。
メンタルも弱ってたなぁ・・
懐かしいなぁ‥
(今もある意味当時より
メンタル慢性的にやられてるけどね←)
でね
その二人目妊娠カテゴリのなかに
こんな記事があります。
この記事には
そういう、これから私が
具体的に書こうと思っている、
「お腹のなかの赤ちゃんと話す」
「赤ちゃんの声をきく」
「神様にお願いをしてサインをもらう」
「男の子だと、分かってた」
みたいな話が書いてあります。
たしかこの記事だけ、
思わずそのまま
そういうことを書いたんだよね。
とっても素敵な経験だったから。
(↑今、これ書きながら
久しぶりに自分でこの記事読んで、
感動して幸せな気分になっちゃった
まぁ当人だから一番思い入れあるからね)
これから書いていく内容は
この当時の記事の中で書いてるような
話にテイストが近い部分も
含まれると思います~
もちろん
陣痛が来たときどうだったかとか
陣痛・お産がどう進んで
どんな気持ちだったかとかの
出産レポもたくさん書いていく!
そしてこの序文で
もう一つお伝えしておきたいのは
長くなります!!
ってことです。笑
私のブログをいつも読んでくださったり
1人目出産レポ読んでくれた方には
想像つくかと思いますが・・
出産レポということで
出産前から出産までの
陣痛の進み具合あたりを
中心にした記録だけかというと
私が書くわけだから
そんなわけなくて
(あ、もし私の1人目の方の出産レポ
気になる方がいらっしゃいましたら
2つ先のこの記事の中に貼ってあります)
この「1」も序文といいつつ
あと数記事は、こんな序文のような
陣痛・出産以外の内容
(そこにいきつくまでの話や
私の気持ち)が続くと思うから
出産のことを具体的に
書き始めるのは
けっこう先になるはずです
それまでスピリチュアルへの
想いとか息子の名前の話とか
大きくまわり道すると思うので・・
これに関してはもう
よろしくお願いします
としか言いようがない
なのでとりあえず
長いことを最初にお断りしつつ
それでも読んでくださる方は
次の記事から
2018年1月
2人目(長男)出産レポ
(※ただし他の話も多め)幸子版、
よかったらお付き合いください