今月も、当時の娘の様子と
同じ時期の息子の様子を比べております。

(体格・授乳・人見知り具合など)の
続きですニコ



まずは10ヶ月頃の娘の、
表情や言動などの様子ブルー音符




そうだ〜


で、これ書いてて気づいたけど

4歳になった今では
もう全然その傾向はないですびっくり

よかったキラキラ


で、それに比べて息子は

生後10ヶ月間を通して

そもそも、がっついて飲むことはあっても、むせることはないのです。

この差がおもしろいな照れ



そして当時の娘、

「メロディのボタンを押し、
音楽が流れるのを聞いて
一人で手をパチパチしたり、
ひざを曲げ伸ばしして
はねはねして遊んでたラブ

とのことで

やっぱり音楽面については
息子より早い&
興味の示し方がしっかりしてたようですキラキラ 



娘の音楽の趣味についても書いてあるけど

今の息子から

「何系のCDにはノリがいいから
こういうのが好きなようだ」

とかは全然分からない(笑)


まぁ、娘のときほど
色んなCDをかけたり
そのジャンルによって反応を見たりする余裕が私にないっていうのもあると思うけどあせる


ただこの10ヶ月、息子も
音楽をかけるとじっとスピーカーを見ることも出てきました星



そして、この頃
鏡が大好きだった娘。

鏡について、息子の場合は
記事は書きましたが

その後、鏡には
安定的にほどほどに興味を持っています笑

どハマリすることはなくても
ときどき渡してみると
両手で持って中の自分の姿をながめたりむらさき音符



娘の声のバリエーションや
発声のすごさについては
これまでの月でも触れてきましたが

やっぱり10ヶ月時点でも
息子より娘の声の成長がすごい。

でも、息子は実はこのあとの
11ヶ月、12(1歳0)ヶ月から
だんだん発声が豊かになってきてるのですハート

ついに声の成長期というかブルー音符

そのことについてはまた書きます!



さて、娘の生後9ヶ月の表情・言動編で
テレビのことについて書いていました。

「それまで娘の視界にテレビ画面が入らないような位置関係でテレビを見るようにしていた私だけど(つまり娘にはなるべくテレビを見せないようにしてた)、娘が動き始めたことにより、それができなくなってきて、なかなか見られなくなってきた」っていう内容星

でもそのときと、息子の10ヶ月のときを比べると

テレビ、娘よりずっと見せちゃってるなぁチュー汗

と思います。


積極的に見せてるわけでもないし
息子を一人にしてテレビを見せたこともほぼないのですが

1番の理由は、やっぱりお姉ちゃんが見ているからってところです。


息子に見せないために、お姉ちゃんの楽しみをなくすとか我慢させるのもなぁって思うし

娘に見せるのもそんなに長くなくて、だいたい20分とか30分とかなので、まぁいいかなぁって思っちゃう。


あとは私がテレビ見るとき。

これについては間違いなく、一人目のときはセーブしてたのに、今は「まぁいいっしょ」と自分の「テレビ見たい欲」を優先しているところがある〜よ汗

でもこれも言い訳のようだけど、お姉ちゃんの見てる子供向けテレビだと息子も食いついて見てるんですが

私の見る(相棒とか、水ダウとかね笑)大人向け番組だと、おもしろくないと感じるのか、そんなに10分も20分も画面凝視ってことがないんです。

少ししたら飽きたようにおもちゃで遊び出したりする。

だから、まぁ…いいかなって見てしまいつつ

それでも二人目制限ゆるくなった感、まだ0歳児なのに見せてしまってる〜ショック感はすごく感じるのでありました。。



ここからは
息子単独の10ヶ月記録、ランダムにいきます!


●抱っこ大好きハート

泣いて「抱っこ〜」と甘える感じ。

お父さんのだっこも大好きで
お父さんはメロメロ(笑)



●かわいい!かわいい!笑

ほんと、男の子だなぁってかわいさがすごくあると感じます。

よくある表現だけど、かわいさの更新。
これまさに。

今がこれまでで1番かわいいかもって思いましたラブ

甘えてくるかんじ、求めてくるかんじ、愛嬌、抱きついてくるかんじ、笑顔、喜怒哀楽の表現。

愛しいです!



●お姉ちゃん大好き

キャッキャと二人で遊んでます。

バトルも依然としてあるけどね。

でもお姉ちゃんが一時期よりは突き飛ばなど、手を出す頻度や強さを控えてくれてるかな?(ときどきスゴイのもあるけど)



●今に始まったことじゃないけどためらいなく手を出す

そう、お姉ちゃんが手を出してしまうのは自分からいじわるでってことはめったになくて

たいていは息子がすごい勢いで自分のテリトリーに入ってくる(おもちゃを取ろうとする、作った作品をやぶる、壊す…)ことによるもの。

息子は

大人しくなく
ためらいなく行動するタイプ。
壊すのたたきつけるの破るの大好きなお年頃。

そんな感じ(笑)あせる

ほんと、最近ますますためらいなく破壊したり、本破ったりしています。

テーブルに置いたお姉ちゃんのお水入りコップに手を伸ばし、勢いよく持ち上げ、逆さにしてバシャン事件も数回汗

ほんと、もし数秒ためらってこちら見てからにしてくれたらまだマシなんだけど

ためらわないため、止める暇もないどころか、気づいたらすでに。光の速さ?困る(笑)



●でも、かわいらしいところもあって、キャラクターものや動物のぬいぐるみなどにアテレコして遊んでもらうのが好きみたいで、喜ぶブルーハート



●当時の娘ほどじゃないけど、よく何かを持ってじっと見つめる、いわゆる「検品」をする

下膨れ、への字、息遣い、むちむちの手で持ったり持ち替えたりする様子・・たまらないですちゅー

そして検品に集中しすぎてよだれが、たらり(笑)



●食事は何かを持たせながら食べさせること多い

持たせないと
暴れるというか、気が散るというか、大人しく食べてくれないところがありけ
手に何か持たせがち。

おもちゃまではいかないけど、ワセリンのケースとか、おしぼりとか。

娘には「食べてるときは遊ばない」ってよく言うのに

そうでなくてもやっぱり食事中に遊ばせるのは気が引けるのだけど

3度の食事で全然進まないというのは、こちはもなかなかきついので。。

でももう1本スプーンを持たせるのは娘のときからやってたけど、ありだなぁと思う。



●食事は完食。野菜好きグリーンハート

娘と同じく、野菜料理は食いつきが違う。
らでぃっしゅぼーやの美味しい野菜だからっていうのが絶対あると思うキラキラ
パクパク!



●興味があるものを取られると、激しく怒る・泣く!(今に始まったことじゃないけど)



●後追いと、私がいなくなったときの泣きっぷりがすごい



●ベビー柵(とおせんぼう)を使って、リビングと、お姉ちゃんだけが入れる部屋を分けているのですが

よく、その柵に一生懸命に顔をおしつけて、向こう側のお姉ちゃんを見てる(笑)



●絵本を読んであげると、すこし興味を持つようになってきた

がしがし触ろうとしてる(たぶんめくろうとしてる)けど、動きは激しいものの、全然ページの扱いが上手くないというか、めくる動作と違う。
(娘はそのへん器用というか、上手かった☆)



●キッチン侵入の件

娘のときはキッチンにはしっかりベビーゲートをつけてガードしてたけど

息子の場合は、むしろ私がキッチンにいるときに娘と息子を一緒にして目を離す方が危なかったりするので

私に付いてくる息子をキッチンの中に入れることか多い真顔

結果、ベビーゲートはつけてるけど、めちゃめちゃキッチンに入ってる赤ちゃんになってます。。

引き出し開けるわ、自分で押して閉めるわ(小さい指、こわい!!)、

コンロのスイッチをがんがんに触ろうとしてくるわ・・

こわいガーン



次、「③できたこと編」に続きます流れ星