中1・小4の2女児ママである
親子コミュニケーションコーチ
&つむぎ学行動分析鑑定士の
小畑実奈子です!
STEP第2章レポート(後編)
ちょっと待って!
『’いい’親』になっていませんか?
アドラーSTEP勇気づけプログラム
第2章を開講しました!
今日は受講後の感想
ママたちの声(後編)をご紹介します!
>>前編はこちら
子育てをしていると、
知らず知らずのうちに
「いい親」でなければ
「いい母」「いい妻」でなければ、と考えてしまう方、多いと思います。
そもそも、「いい親」ってなんだろう?
私は、
元々ガチガチの教育ママでした。
それも、ほんの数年前まで。
子どものやること、やるべきこと、
いえ、やらせることに必死で
しつけ、教育、お稽古、遊び、
それは、毎日のスケジュールから
着るもの、食べるものまで。
親だからやらなければいけないし、
当然のことだから
子育てとはそういうものだと、
くたくたになってやっていました。
とにかくこなす!毎日ww
もちろん、
楽しかったんですけど、
でも、でも!
今では、
当時と真逆な親になっています。
なぜなら、
私が思う「いい親」が変わったから。
こっちの方がいいなって
思ったんですよね。
子どもにも自分にも。
もし、あのままの私だったら、
知らず知らずのうちに
子どもの大切なものを
奪ってしまうことになっていただろうな。
良かれと思って
あんなに頑張っていたのに・・・
頑張り方がちょっと違ったのかもって思います。
これが正解かどうかはわかりません。
だけど、
世間一般の常識や
だれともない周りの目ではなく
自分で選んで決めた
「いい親」でありたいなって思います。
もちろん、
それぞれママの考えがあっていいし、
どれが良くて、どれがダメというものでもないけど、
自分の思う「いい親」について
考えてみるということが大切だと思うんです。
今日は、リアルなママの声、ご紹介します
子どものやる気と責任感を育てる
現在、プログラム受講中のママたち。
全9回あるプログラムの2回目。
早くもママたちの気づきと学びが止まりません。
参加の感想は?
2章で何が学べた?
プログラムを通して、みなさん
いろんな学びや気づきがあったようです。
こうやってママが気づいて、考え、実践していくことで
どんどん親子の関係は変わっていきます。
ママの想い・愛情を
言葉に乗せて子どもに伝えてあげてください。
すると、子どもたちも自然と
自分で考える子になっていきますよ😊
STEP勇気づけセミナーは
現在、6月〜
土日午前クラス(オンライン)の開講準備中です。
気になる方、ご質問などは
お気軽にお問い合わせください。
残席2名なので、お早めに!
または
>>LINEから
お尋ねください。
++++
子育てのお悩み解決のヒントに
↓↓
子育ての土台は親子のコミュニケーション
自分やお子さんのタイプはご存知ですか?
生まれ持つ考え方の癖・価値観を知りたい方には
つむぎ学行動分析鑑定がお勧めです
くわしくは↓
【ママの本質タイプミニ鑑定】をプレゼント!
公式ラインに生年月日を送っていただくと
ママの生まれ持った性格タイプをお伝えします。
ママの考え方の癖がわかる!
公式LINEはこちら↓
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お友達追加お待ちしています😊
ママでなくても子育てに関わる方なら
どなたでもご登録いただけます♪
ママのための
最後までお読みいただき、ありがとうございました。