セットプレーで点を獲るフロンターレ | FOOTBALL IS MY LIFE

FOOTBALL IS MY LIFE

川崎フロンターレのサポーターです。

ヴァンフォーレ甲府を寄せ付けず完勝しました。
まるで白鵬の横綱相撲を見ているようでした。
これほどの完勝は、2014年シーズンの徳島ヴォルティス戦以来だと思います。

この試合で驚いたのが、セットプレーで3点も獲ったことです。
私は以前から、フロンターレの弱点として、セットプレーで点を獲れないことを挙げていました。
セットプレーからのヘディングシュートが決まっていればもっと良かったですが、今後は、相手チームが安易にファールで止めたり、コーナーキックに逃れたりするケースが減るかもしれません。
ということは、フロンターレ選手のドリブル・裏抜け・縦の楔などが、より活きることになります。

今シーズンの特徴として、得点パターンが多様化したことが挙げられます。今までは、セットプレーやクロスボールによる得点は殆どありませんでした。
大久保嘉人は攻撃に怖さが無いなどと苦言を呈していますが、本当にそうでしょうか?
私はそうは思いません。

相手チームにとって、昨年までは引いて中を締めておけば怖くなかったと思いますが、今年はそうはいかないということです。
昨日のような、引いて守りカウンターやセットプレーで点を獲ろうとするチームには、クロスボールやセットプレーで点を獲ることは、非常に効果があります。
引いて守り、ファールで止めればセットプレーでやられる。
カウンターはすぐにボールを奪われてしまう。
仕方なくプレスしてボールを奪いにいくと、簡単に中央を割られて4点目を獲られる。
ヴァンフォーレ甲府としては、どうしていいか困ってしまったことでしょう。

昨日の試合、私が一番嬉しかったのは、2点目のゴールです。
相手が引いて守ってきた時ほど、ああいった泥臭いゴールでしか点を獲れなくなります。
ゴール前にスペースが少なく、綺麗にボールを繋ぐことが難しいからです。
フロンターレがあのような形でも点が獲れるとは意外でした。あれは大きな自信になりますし、サポーターを勇気づけるゴールです。

次のリーグ戦、対戦相手は鹿島アントラーズです。
今シーズンが始まる前、私は順位予想で鹿島アントラーズを2位にしました(1位は浦和レッズ)。
フロンターレ、アントラーズの両チームが昨日の試合で勝利したことを受け、私は即座に4/2のチケットを購入しました。
なぜならば、3/20から、チケットが一般販売されてしまうからです。
それまでにチケットを確保する必要があったためです。

この試合は、今シーズンを占う注目の一戦になるでしょう。
もちろん、チケットもソールドアウトするはずです。