chiebou:名古屋の主婦のブログ -10ページ目

chiebou:名古屋の主婦のブログ

大学生・高学生・小学生の3児の母として 
ひとりの名古屋人としてのごく普通の生活をつづります

今日

小学校では1時間目に親子清掃

2時間目に授業参観がありました

 

どちらも自由参加ですが

清掃のほうは参加者する保護者は少ないですね

 

娘のクラスの清掃参加保護者は私を入れて6名

今回は教室ではなく「汐路の森」で葉っぱのお掃除

 

外だから寒いといけないと思って

ちょっと着込んでいったら汗かいちゃった

 

ひたすら竹箒で落ち葉をかき集めたけど

「きりがな~い」という感じでした

 

子どもたちも必死にゴミ袋に落ち葉をいれてましたよ

 

2時間目の授業参観を見るとパートに間に合わないので

チラッとだけ見てご無礼しました

今朝、新聞見てびっくり!!

世界ジュニアで男女そろって団体優勝って

すご~いクラッカー

 

男子には身近に見ていた選手が二人も顔

名電高の松山君と木造君

 

松山君は次男と同じクラブチームの出身

と言っても、次男が入った時には

松山君はすでに附中に入学していて

接点はほとんど無し

 

試合で見かけたり

年に何回か道場に来た時に挨拶する程度でしたが

松山君のお父さんは試合会場でお会いしたときも

挨拶を返してくださる優しい紳士です(しかもハンサム)

 

そんな松山君が世界大会で優勝

なんだか別世界の人になってしまったような…

 

松山君、木造君

おめでとう!!

 

 

 

今日は昼宴会のご予約があったので出勤

宴会は二階御座敷 
一階はランチ営業

私は一階でランチの対応と 
宴会料理を用意するお手伝い

あれこれと店長が指示をだすのだけど
忙しくなると指示が単語になるので
察して動かないといけないから疲れる

もちろんわからない時は聞き返すけど
ちゃんと主語述語を言ってくれれば
聞き返す煩わしさがなくなるのに…

3年半もいると
だいたい店長の発する単語の意味も
想像がつくようになるけど
「25」とか数字だけ言われてもねぇ

今日も二階に料理を出すタイミングと
一階の混雑が重なって
単語オンパレード

な〜んか気疲れしちゃいました