夏休み中に唯一読んだ本 | chiebou:名古屋の主婦のブログ

chiebou:名古屋の主婦のブログ

大学生・高学生・小学生の3児の母として 
ひとりの名古屋人としてのごく普通の生活をつづります

ようやく平和な日常が戻ってきた感じがする2学期三日目音譜

だって子供たちは「お給食割り箸」を食べてくるんだもんニコニコ


でも・・・

長男はランチの予約をとり忘れ、今日と明日は弁当持ち・・・ショック!

早起きしなかんがねプンプン


ま、それはさて置き

夏休み中、読書感想文の宿題があってもなかなか本を読まない息子ども困った

私なんか読みたい本があっても読む時間がなかなかとれないんだぞーむかっ


そんな中、1冊だけコミックエッセイですが最後まで読むことができましたチョキ

コミックエッセイだから“ぶわーっ”と読めたのだと思いますあせる


日本人の知らない日本語
日本語学校で様々な国の方々に日本語を教える中で起こったことが

とても楽しく描かれていて

読みながら一人でケタケタ笑っていましたニコニコ

ただ面白いだけじゃなくて「へぇ~」とか「そうなんだ~」なんて感心することも沢山あって

自分が普段使っている日本語について改めて考えさせられもしました目


少しでも日本語(国語)に興味を持ってくれたらと

受験生である長男にも読むことを勧めましたにひひ

読んでいる途中で「この言い方ってどこが間違っとるの?」というページがでてきました(@Д@;

“どこが間違っているのかわからない”と興味を持つことは良いことだと思ったのですが・・・

長男の国語の成績がよくない理由がわかった気がしましたガーン


思いがけず次男が読んで笑っていましたニコニコ

これまた国語が苦手なヤツなので

これをきっかけに少しでも国語好きになってくれればいいのですが・・・

ただ次男はマンガ好きなので

ひょっとしたらギャグマンガの感覚でただ笑っていただけなのかもしれないですね汗