本日はこのお車♪
コッペパンですwww
オーナー様が?オーナー様も? (奥様もお気に入り)
とても思い入れがある車!との事なので、今回は「車検」を含めてお預かり♪
ブレーキパッドが残量なし!状態なのですが、それは師匠に交換してもらいましょう♪
IDIのブレーキパッドが良さそうな気がします♪
タイヤは RE-11 に交換しました。
軽サイズとしては高いのですがw
何時も18インチでサーキットを走り回っているので、すっごく安く感じたのでご購入頂きました♪
で・・・すっげぇ乗り心地がいいwww
やっぱ、RE-11ってサーキットを走るタイヤじゃなくて、快適街乗りタイヤだと再認識しましたwww
が・・・ここで事件。。。
「 ホイール歪んでるけどそのまま行きましょう♪ 」
としたのですが・・・想像以上に曲がり歪みが酷く・・・
「 エアーだだ漏れ(汗 」
なので、急遽ハンマー持って板金職人に変身♪
( 鍛造品は叩くの恐いです )
買い直した方が良いかもしれません、2本は。。。
で、戻って来たお車ですが
・レーダー取り付け (セパレートタイプ)
・ドライブレコーダー取り付け
の2点を行います。
が・・・ 「 この車狭すぎぃ!!! 」
僕、頭を強打してほんのりと流血しました(涙
あ!そうそう、電源はちゃんと IG (イグニッション) で取り出します。
この手の製品って、ACC (アクセサリー) で取り出す指示になっていますよね!?
でも・・・あれって不便だしイライラしませんか???
例えば、ETC、レーダー、ドライブレコーダー、温度管理のメーター類、
それらをACC電源で起動させると・・・
ACCでONになって、クランキング中にOFFになって、IG状態でまたONになる。。。
と言う事は、鍵をひねるとONになって、クランキングが終わると再度ONになるw
ETCなんか皆そういう状態ですねwww
僕・・・あれが大嫌いなんで、IGで起動させます。
あ、でも大電流が必要な物はダメなんですよ、あれはクランキング電流を確保する為の措置ですから!
と言っても最近はほとんどの車がプッシュスタート・・・所謂オートセル。。。
IGラインの定義
ヒーターラインの定義
ACCラインの定義
それらの定義も崩れてきましたね。。。
だから最近これらを知らない若い整備士が多く、日本語が通じずに困る事がよくありますwww
明日、ちょっぴり時間があるなぁ♪
大切にされている車だし・・・
「 Grgoの簡易版セキュリティーでも装着して納車するかなぁ♪ すっげ安いし♪ 」 (タイヤ費用と変わらない)
でも・・・勝手につけて、勝手に納品書を送付すると叱られるかなぁ!?www












