SAZAEBONのブログ


アライメント、大変だなぁ~~~


サーキットを走るようになってアライメントを調整する機会が増えました、特に自分の車。

ABSレスの時、つまりはEBDが機能が死んでいてPバルブで賄っていた時に・・・

「はじめて行ったFSWの1コーナーで・・・死ぬかと思った」

(ブレーキングで車が真横を向いて、コースストレートに対して60℃くらいの迎え角がついた)

僕は事なきを得ましたが

「師匠は岡山国際のアドウッドで、かなり奥まで突進した」


師匠が見つけてくれた 「アライメント不備」 。。。

調整式アームを多用する事での絶対的な優位性と、反して現れる難しさ。。。


それを身を持って体験体感、、、異常なまでにアライメントに固執するようになった。

最近までは「攻めのアライメント」ではなく「守りのアライメント」だった。



ARMzでは最近 「Timeが急速に伸びている」 方が数人いらっしゃいます。

が、正直そこまでアライメントに対する”拘り”が感じられないかなぁ???と言う気がしています。

その半面、最近拘ってくれている方も多いので嬉しい限りです。



SAZAEBONのブログ


さて、上の画像2枚は ロジ号RX-8 の再セッティングのひとコマです。。。


このオーナー様、基本的にお忙しいお方なので、サーキットにてテスト&トライ繰り返す事が難しいんです。


ショックを変更して、ぶっつけ本番のRX-8チャレンジ。

そして直ぐにリアスプリングの変更。

2回走行して、またもや課題にぶつかってスプリングレートの見直し。

そしてぶっつけ本番の走行会。


内心、申し訳なく思っております。

ただ、慣れた感覚を大切にする為に、ずっとそのままで走り続けるのか?

逆に、理想に近づける為に、失敗を恐れずに本番前でも変更を行うのか?

正直、僕自身難しい選択で、どちらを勧めるべきなのか迷う事も多々あります。


が、いつも果敢に攻めの姿勢を維持しておられるオーナー様なので、僕もトコトン攻めの姿勢です。

スプリングを変更して一週間、再度「車高」「アライメント」の取り直しです。


一度ばらして、また組み付けです。

一度リフトアップしたアーム類は、正直アライメントリフトの上で転がした位では、1G定位置に戻りません。

ですので、リフトアップして車高調整をする度に、数kmの自走走行をしてそれから再度アライメントリフトに乗せます。

これを納得が行くまで延々と繰り返します。


時には10時間くらいかけたケースもあります。


ただ、そこまやると本当に5mmの車高調整を良い方向にも悪い方向にも実感できます。

キャンバー角やトー角、そしてキャスター値等も同じで、やりこめば実感で来ます。

ここでポイントになるのは、最初にアライメントを設定する時に 「何処まで拘った基準」 を導き出すかがポイントです。


調整式アーム類は全て切り離し、全長、角度等を左右対称に揃え、ショックも取り外してスプリング位置での車高とショックケースでの車高、全てを揃えます。

そこから、実装して個体差やお客様のニーズに合わせて調整していきます。


アライメントは、最後の答え合わせをしただけでは不完全な物だと考えています。

数値上、左右のトー角、キャンバー角が揃っていたとしても、アーム類に大幅な長さの違いが生まれていた場合、左右にロールしたり荷重をかけた時に対象とならない動きを誘発してしまいます。




スプリング、一週間もすれば落ち着く所に落ち着いて、サーキットも走れば車高が変わる。。。

最初に完璧に仕上げて納車したつもりですが、再計測してみるとやっぱり大狂いです。


ですのでこの RX-8 ロジ号・・・また調整中です。


本当は、ある程度日数が経過してから調整する事が望ましいのでしょうが・・・

それでは時間が足りない・・・と言うのも現実です。。。



補強バー・・・


最近はMINIVANにまで登場しまくっていますが・・・


これだけ付けりゃぁ~~~どれかは効果あるだろwww






と言う事で・・・

 インプレッサ GRB ボディー補強

   です。。。




SAZAEBONのブログ




SAZAEBONのブログ


OKUYAMAさんの製品が 5点


HKSKannsaiさんの製品が 1点



「ぬぉぉぉ!!!」

「罠にはまったぞぉぉぉ!!!」


既に細かいパーツが色々と装着されていたのね、オーナー様!?(涙


お互いが干渉して・・・邪魔して・・・


「全然つかねぇ~~~じゃねぇかよぉ!!!」


想像以上に地獄でしたwww



※決して製品が悪いわけではございませぬ!!!




はぁ~もぉワッシャー買いに行ったり、指が攣りそうになったり頑張ったら・・・

追加パーツ到着・・・




SAZAEBONのブログ



SAZAEBONのブログ



CUSUCOさんのパーツが 3点


ARAIモータスポーツさんのパーツが 1点


「ん?これ装着可能か???また”あの部品”にHITしてしまうのではなかろうか?」

今から心配だ。。。



補強パーツ、合計10点 なりィ♪



オーナー様に・・・

見積も出さずここまでやってしまったが・・・(最初は送ったはず!?)www

チリも積もれば山となる価格になってしまったが・・・



僕は叱られないのだろうか!?www


ゆるしちくりぃ~~~

悪気はないなりぃ~~~

ごめんなりぃ~~~


オーナー様、ごめんなさい。。。





先日の ラストラーダカップ 僕は相変わらずの「悲惨」なTime。
正直・・・
「才能ないんだよ!サーキット走るのやめちまいな!」
・・・レベルだと思う。

でも走る!
楽しいから!!!


我輩の愛機・・・
「とてもいい車(z33)」に仕上がっていると思う、今は。

佐々木孝太さんに「いい車だ!」と言われて内心は”営業トーク”だと思っているが(いたが)、
満更でもなさそうだ。

「シャーシ性能が完全に上回っていて、限界が高く破綻しない」
「破綻しても、超スローでコントロールが簡単」

との事。
でもこれは僕の車に乗った上手な方達は、皆そう言って誉めてくれる。


こんな車に仕上がりだしたのは、やっぱり「人」との出会い。
僕は素人だから自分ひとりじゃ車を作れない!
やっぱり何でも「人間」が作り上げていく物だと再認識した。
そして人間関係、その関係力が大切だと。



もちろん、それなりに投資した。
でも投資して求めている以上の物が還って来れば、投資も嫌な気持にはならない。
実らなかった時は「無駄な浪費」だったと肩を落としますが。

僕の中で「浪費」から「投資」に変わったのは、ECUや脚をセットアップしてくれる面々と出会い、可愛がってくれる様になってからかなぁ~、面白い様に車が進化する、本当に。

「車は金がかかる」
最近はこの事に目を瞑る人やショップ、そしてそう言う記事も目にします。
ノーマルだとか、吊るしだとか。

僕はこの「金がかかる事」前提に車を選んだり自分達でルールの範囲を調整すればいいだけだと思うんだな。。。

「金かけ過ぎ!」とか「あのタイヤは卑怯だ!」とか思ったり口にしたりする事は、僕の中では凄く格好悪い!!!
モータースポーツのスポーツ精神に反していると思う。
そう言う陰口輩は”金があれば絶対にそれをやる”輩にしか見えないんだな、僕には。
そんな事言ってたら、GT3(ポルシェ)やR35で走っている人は、車両その物が”卑怯”だよwww
だから、僕の周囲では「卑怯だ!」「ズルイ!」って言葉を聴いたら、嫌な顔されても指摘する様にはしています。

「卑怯だ!やりすぎだ!」と言うのであれば、自分もやれば良いだけなんだと思います。
本来、モータースポーツってそう言うものだと思う。

だがそれでは「いつか成り立たなくなる為」から、逆転の発想で低予算で楽しむために、NA・NBのロードスターで「ハイグリップ禁止」と謳って走っている集団を知っているが、それは本当に楽しそうで格好いい!

絶対に、金、かかるよ。
OILも、ブレーキパッドも。
ブレーキローターだって削れるわけだし、フルードも交換しないといけない。
もちろんタイヤもガソリン代も、サーキットへの交通費も。
それに目を瞑っても仕方がない。。。


話がそれましたが、今は投資する事が楽しくて仕方がない。
もちろん”投資”に必要な出費は、苦しくて嫌な事この上ないのだが、車を進化させる事は大変楽しい。
何故ならば結果がついて来るから。

だからその「結果」を出してくれる面々に感謝しながらステアリングを握っている・・・と言うのが僕の最近の心境。
お金を出している僕が一番何もしていなし、お金だけでは車は成熟しないのだからね。



「お前は馬主か?」
と言われた事もあった。

いやいや、、、そりゃぁ~自分の銭を突っ込んでいるのだから自分でドライブしたいさ!

でもねぇ俺には「脚」のセットアップの方向性なんて判らないんだよ。
吊るしでは”不満”が出てきたのは事実だが、それを”どうしたいのか?”については曖昧な表現しかできないんだな。
片道200kmの岡山国際まで、何度も何度も通っていたら時間もお金も足りないんだな。
ましてや、その間に間違ったセットアップして車を壊しちまったら、モトモコモないしなぁ。
それにトータルで考えれば、あれ程効率性が優れていて安全なセットアップはないんだよ。
自動車メーカーが”基準”となる物を設定してくれているようにね。
(問題はそう言う人間を連れ出せるコネクションだな)


そして「プロ」と呼ばれる人達に乗って欲しい・・・と思う一番の理由。。。
それは 「恩返し」 。
僕の車に携わってくれている面々、、、
 「お前が楽しけりゃ~それでいいじゃないかぁ~」
と言いながら僕の愛機を手塩にかけて育ててくれている方々。

ECU・・・もぉ何でもゴザレ状態になったよ。
ショック・・・曖昧な表現が確実な結果となって返ってくる様になったよ。
その他・・・急な問題から日常の些細なトラブルまで、色々クリアしてくれる。

そんな面々も
 「コイツの愛車、一体何秒出るのだろう!?上手な人間が乗ったら!?」
って思っているはずなんだ、内心は。。。

だからね、速い車に乗っている事が嬉しいのではなくて、そう言う面々に花を持たせる事ができる事が嬉しいのさぁ~~~。。。
「俺が携わっている車・・・○○秒でたなぁ~」って皆が喜んでくれたもん!

「お前が楽しければそれでいい」・・・と言いながら、陰で必死に努力してくれている面々、、、
やっぱり恩返ししたいもん。。。



ま、なんだな、あとは、そんな車の”安心感”で催眠効果で果敢にアタックできる事とかwww
プロ走行の時に、データロガーを貼り付ける楽しみとかwww
そう言うのもあるけどねぇ~~~

話題のニュータイヤ!?

某仲良しショップさんが契約店になられると言う事で、ARMzまでGYさんが見せに来てくれました。


そう、話題の RSスポーツ です。



SAZAEBONのブログ


とりあえず・・・

 265/35R18

 255/40R17

と言った所か。。。

お付き合いもあるし”発注”しておこう。


「このタイヤ”人柱”価格を出しますので、ご興味ある方はご一報を」

・・・・・多分、Netで売っても儲かる様な価格出せると思うので・・・・・




で、話は変わって・・・

月曜日はARMz仲良しメンバーで飲み会ぃぃぃ~~~




SAZAEBONのブログ

まずはARMz、夜の部エース

     ・・・・・F江君・・・・・




SAZAEBONのブログ

そしてARMzやその周囲のアライメントを一手に引き受けてくれている

      ・・・・・K下君・・・・・


で、僕の仲良し”ロングテール先輩”

(野暮用で急遽神戸から広島入りwww)


最後にARMzことSazaebon.の4人である。。。




もぉ~~~滅茶苦茶もいいところだよぉ!!!

近場の焼き鳥屋さんに行ったのですが、21時過ぎから・・・

3時くらいまでハイペースで飲み続け・・・


俺、焼き鳥屋さんの床に沈んでましたwww


いや、街中に行くとだな・・・

そりゃぁ~浪費するし(一軒当たり2諭吉前後!?)ハシゴしまくりで、朝5時位まで飲んでいるのですが・・・

それより強烈だったよwww


二人で行って¥10.000も逝く事がない焼き鳥屋さんなのに・・・

4人で行って¥30.000逝った。。。

飲みすぎ!&食べ過ぎ だよぉぉぉ~~~




でも、楽しかったなぁ~~~

笑いが絶えず、本音も絶えず・・・

AM1:30に フォルトカンパニー K端さん に電話して呼び捨てにするしwww

(RX-8のエンジン組んでくれた人ね)



最高の次期ハズレ新年会でした!!!