さぁ~これも 「鉄くず」 として”義援金”となって頂きましょうwww
ま・・・まさか・・・
これが「必要」とはオーナー様仰られないと思いますし。
もしかして「記念に取っとく!」って言われたりしてwww
こんな状態で・・・www
TE37-SL って軽いよね!?
RAYSが自慢するだけあって・・・
買う時、鍛造品は高いけれど、「鉄くず」にしちゃうと軽いから・・・
やっぱり安いのかなぁ~~~
さぁ~これも 「鉄くず」 として”義援金”となって頂きましょうwww
ま・・・まさか・・・
これが「必要」とはオーナー様仰られないと思いますし。
もしかして「記念に取っとく!」って言われたりしてwww
こんな状態で・・・www
TE37-SL って軽いよね!?
RAYSが自慢するだけあって・・・
買う時、鍛造品は高いけれど、「鉄くず」にしちゃうと軽いから・・・
やっぱり安いのかなぁ~~~
俺は 地震 が大嫌い。
世の中にあれ程恐い物は無いと思ったし、今でも「 阪神淡路大震災 」の事を思い出すと、それ以外の事を恐くないと思える。
正直、地獄だった。。。
キレイゴト、、、
俺も書きました。。。
大きな地震があると大抵の場合は、○○○義援金!となる事が多い。
その度、募金はしてきた。
小銭ではなく、毎月のお小遣いや、電化製品を買える位の額は募金してきた。
キレイゴト・・・と言ってもそれくらいの事はやってきた。
それでも、日々のブログやニュースには「キレイゴト」が多すぎて、内心は白けています。
自分自身のブログ内容も含めて。
本当は”あっち”のブログでこう言う事を書きたかったが、その他にも影響しそうな事が多くて辞めにした。
俺も世間の潮流にのって ”いい人間” アピールしてみた。
「俺には津波の恐ろしさはわからない!」
揺れの事や、火事の恐怖は知っている。
大切な人を失う辛さも知ってはいるが、家族を失う心境は知らない。
あの震災の真っ只中にいた人間でも、実際そんなもの。
逆に、知っているからこそ 「わからない!」 って言えるのかも知れません。
TVやブログで 「被災者の事思うと・・・」 「東北地方の事を思うと・・・」って耳にしたり、目にしたりするけれど、
「それ、ホンマか?」 「本心で言うてるんか?」って言う目で俺は見ています。。。
俺は今回の「 東日本大地震 」で、自分の考えている事がよく判らなくなった。
義援金も送ったし、心を痛めてるのは本当だよ・・・
それでも、バナナ一本の食事を不満そうにしている被災者を見ると「我慢せんかい!」って、少しイラっとしながら「文句言える間は死にはせんわ」って呟いてるし、
「寒くて大変なんです!」って言ってるメディアを見ると、
「本当の事言わんかい! 寒いお陰で 腐臭 が漂わないし、 腐敗 に対する時間を稼げるだろうがぁ?」
「寒いのは神様が与えてくれた、せめてもの贈り物やぁ!」って思ったりもします。
俺も、飯は暫らく満足に喰えんかったもん。
「寒い事」を、遺体安置所の体育館で3桁を超す遺体の前で”感謝”したもん。
そんな”悲惨な真実”を報道しないマスコミと、それを見て一緒に悲しむ人々・・・
正直、自分も含めて内心は白けてます。
で、一番白けるのは 「可愛そうだから何か送ろう」 ッてやつ。。。
「お金」は役立つと思うが、実際は何処に消えて行くのかがはっきりしないのが義援金、
でも「お金」が一番復興への近道やから、とにかく「お金」が一番 被災地 被災者 の為になる事だけは確かだろう。
知人に「お水」「食料」を送る・・・これも個人が特定されていて大変有意義だと思う。
しかし、「援助物資を送りたい!」 と風潮に乗るだけのキレイゴト言ってる連中がいる・・・
俺、こう言う奴とは友達で居れん。
「使わないストーブがあったなぁ~~~」 とか
「要らない毛布があるから送りました」 とか
「着なくなった服があるから送ります」 とか
言ってる人間・・・「人間辞めればいいのに」、って俺は思ってしまったよ。
鬼畜な書き方だけどな、ホームレスの方に(好きでやってない人も多いと思います)物を譲ってあげるのではないんだよ。
被災者の中には、地位も名誉も富もあった人が多く、99%の人間は人からの援助なく生活している人たちのハズなんだ。
「要らない物、着なくなった物」 をあげてどうすんだよ!
「捨てようと思ってた所なので、あげますよこれ!」 って言ってるの同じだろう!
本当に見ず知らずの誰かを助ける気があるのなら、身銭切って”新品”送ったらんかい!?
自分が大切にしている必需品を送ってやれ!
って俺は思うんだ。
「ましてや、避難所の生活を知らない人間が、何を送る!?何が必要なのか判ってんのか!?」
「あの環境を知りえない人間が陣頭指揮とってどうすんだ!?何を基準に決めてるんだ!?」
そう言う人間に限って 「行政」 の批判してやがる! それが無性に腹がたつ!!!
でも一番腹が立つ事は・・・
協力したくなる様な本当の善意 と 流れに乗っかっているだけの善意
それの区別が付きにくく、本物が埋もれようとしている事かな。。。
燃料不足で物も届いていない・・・これは憂慮する事態だが・・・
その分 野次馬 等が入っていけない。
そう、「何か手伝います!」ってのも。言い方悪いが”野次馬部類”なんだよ、今はまだね。
そう言う状況なんだよ、震災って・・・神戸でもそうだったのだから、東北はもっと酷いのだと思う。
地震の予知は現状では不可能に近いから、諦めるしかないねん 「運が悪かった」 と。
行政を責めようが、首相を責めようが、その後の人災を除き、諦めるしかないねん。
あれだけの地震と津波やで、、、、「しょうがないやん!そら万単位の人が死んでまうやろ!」って毎朝、毎晩思ってます。
「食い物が少ない!」って言っている被災者見たら 「文句が言えるうちは大丈夫!まだ一週間でしょ?」って言う風にしか思えない。
本当に「薬」を必要としている方や、死と隣り合わせな方は、そんな事すら口にする余裕もないと思うから。
俺には、東北の寒さと津波の事は・・・やっぱり判らん。
それに”あの辛さ”を知っているだけに 「変わってあげたい」 なんて死んでも思えん!
震災の辛さは今から・・・これからなんだ・・・
身内の遺体を処理して、街の瓦礫がなくなって・・・
だだっ広い焼け野原の様な跡地を眺めて、そこから始めてスタートなんだ・・・
出て行く所がない被災者が、子供たちの学校を占拠する形になり
配給が行き届く頃には、方々で炊き出しが見られ、それに与ろうとする関係ない人間があらわれて
そう言う混乱の中で、暖かい支援も打ち切られて行き、マスコミも報道しなくなって行く。
「ライフライン!ライフライン!」と連呼しているが・・・
被災者の方々は、日常を取り戻した分だけ、本当の闘いが始まる。。。
僕らにできる事は、日常を今まで以上に過ごして、お金を回す事!
そして 「 自分達は部外者なんだ! 」 と言う事を自覚する必要がある。
ああ言う震災の傷跡は・・・そんな生半可な物ではないと思う。
僕にも、想像できません。
何より、もう思い出したくもない。
とりあえずは、あの寒そうな避難所の床に「お布団」が届けばいいなぁ♪と思う。
だだっ広い体育館に間仕切りができればいいなぁ~と思う。
お年寄りや幼児を含めた 弱者 の方の為に、一秒でも速く援助の手が届く事を祈っています。
現実的に気がかりなのは 「あの広大な被害を受けた地域」 ですね。
「神戸」は・・・隣接する「市」等を含めると、あんなに狭いエリアで300万人を超える人々が生活していた。
新幹線、高速道路、等の大動脈も切れた。
だから、復興せざるを得ない地域だったんだ。
でも、東北の自然豊かな地域に起こった悲惨な惨状を見ていると、こう言う「過疎地域」に、どれだけの支援と愛情が注がれるのだろう・・・と心配にはなる。
俺は・・・「神戸」で運がよかったよ。
でも、「神戸っ子」として、東北に仮設住宅が立ち並ぶ頃に・・・
引越しのボランティアにでも行きたいと思っている・・・
今駆けつけるだけの、知識も技術も持ち合わせていないしね。
サーキットに行けば必ず話題に上がる話があります、、、
そう「タイヤ」のお話です。
サーキット派にはつきものの話で、楽しい会話でもあります。
実際に一緒に走っているメンバーや、この人「上手」と感じた方からの”評価”を聞く事ができます。
(僕は、雑誌やブログ等は信じていないのです。攻撃的な表現ですが提灯記事の可能性を否定できませんし、
ブログで個人の好み等が判りにくい、ですから僕は信頼できる仲間内の評価を大切にしています。)
が、最近・・・悩みの種が増えた様にいます。
そう 韓流タイヤ が殴り込んで来て、国産タイヤはボロカスに打ちのめされた様な気がします。
韓流タイヤの高性能もあり、一気に選択肢が増えてしまって(個人的にはBSは現状では脱落ですw)
何を選んだら良いのかさっぱり判らない!!!・・・と言う状況になってきたと思います。
唯一確かな事は 「Timeがでるタイヤで走りたい!」 これに尽きると思います。
障害は、価格、ライフの2点のみだと思います。
敢えて喰わないタイヤで、走行料金が”高い”フルサーキットを走る連中は・・・僕は知りません。
根本的には「お財布」が許してくれれば、ハイグリップで走りたいオーナー様は多いと思います。
話を本題に戻しますが、 この写真は KUMUHO V700 でセッティングを煮詰めている最中のお車なのですが・・・
このお車の「チャレンジカップ」ではKUMUHOは使用禁止となりました。。。
何でも、
価格が高い
ライフが短い
との事だった様な気がします。
まぁ、こう言う事は”主催者”様側に全権があり参加者はただ従うのみ♪です。
その中で色々と対応していく事もスキルアップに繋がる事でしょう。

そこで、巷では最近になって評価をグングン伸ばしている流行のタイヤ。
GOOD YEAR RS SPORTS
です。
ARMzでは初期物に限っては 「人柱価格」 を設定しています。
人柱の意味をご理解頂ける方に当方からご案内しまして、尋常ではない価格でご提供!
ただ「提供」ですから、データ等のお返しはしっかりして頂くつもりです。
今回は3セットを、某オークション価格よりも下回ってのご提供です。
雑誌やブログでの評価に頼らず、目の届く範囲内で評価をしていきたい!と考えておりますので。
さぁ~僕の「タダより恐い物はない!」作戦に引っかかってしまった可愛そうな方々には・・・
ガソリン使ってブレーキパットすり減らして、走り回っていただきましょう!

交換作業中に・・・
「やっぱり!」と・・・
写真を見て何か思いませんか?

視点を少し引いて、全体像を見てみましょう。
判りますでしょうか?
隣りに置いてあるのは Hankook R-S3 なのですが、
同じ 265/35 R18 サイズなんです。

4本重ねたその差は45mm以上ありました!!!
1本あたり10mm以上「太い」と言う計算になりますね。
(サイドウォールが丸いから・・・と言う意見もあるでしょうが、確実にトレッド面も広い様に見えました。)

やっぱり、ダンロップ製・・・デブイなぁ~~~と思った僕は
KUMUHO V700 285/30R18 とも比べて見る事にしました・・・
変わりません、むしろ RSスポーツ の方が太いように見えます。
RSスポーツのあまりの大きさに、アライメント担当のK下君とミルクティー噴出しそうになりましたよ。。。
やっぱり ダンロップ Z1☆ もこれくらい太いのか?と気になって来ました。
コンパウンドは違うとは言え、製造は住友ゴムですから、いわゆるダンロップですね。
あ!知っていました!?
日本国内ではグッドイヤーは住友が製造していますが、海外では大方の地域でグッドイヤーがダンロップブランドを製造しているのですよ。
僕の周囲では”絶滅危惧種”になってしまった ADVAN AD08 とは比べる事が叶いませんでした。
しかも!この 「RSスポーツ」 価格が AD08と大差が無く、KUMUHOより高価なんですね。
個人的には驚きと抵抗を感じましたね。

「ライフが短い!
価格が高い!
あれはSタイヤだ!」
と、可愛そうな集中砲火を浴びた KUMUHO V700 ですが。
写真は僕の愛車なのですが、見て頂いて判るようにここまでのズルズル状態でも、プロドライバーである [佐々木孝太]さん のドライブで岡山国際サーキットを 1.45台で周回できる様なタイヤなのです。
僕の師匠も46秒台には放り込んでくると思います。
TS-TAKATAサーキットでもこの状態で、確実に63秒台には入ると思いますし、RX-8のオーナー様であれば62秒台に放り込む事が可能だと思います。
ですので僕たちの周囲では 「これが一番安い!」 と言う評価になってしまうんですね。
このタイヤ、「捨て時」が判らないんですよ。
それくらい最後まで喰い付いてくれます。
あと、KUMUHO V700 265/35R18 でピッタリだったホイールですから、
RS SPORTS だとホイールが負けてしまいます。
ですのでオーナー様には新たな悩みが・・・「ホイールが細い!」と言う。。。
僕もそれを見越していたので、お渡しする前に色々調べたのです。
「10.5Jを前後に入れましょうか?、サーキットスペックであれば、問題なく装着可能ですよ!」
と言ってはみたものの、RX-8チャレンジは 「ホイール幅10Jまで」 だったんですね。
私、知りませんでした。
となると、限界でも10Jですが、このタイヤを履くとなると最低でも10Jは欲しいところです。
予算を無視しての理想論ですがね、あくまでも。
メーカーさんも「何でもあり状態」になってしまうのでしょうか?
その方がタイヤが進歩進化してサーキットを走るメンバーにはありがたい事だとは思いますが。
最近は、同じタイヤサイズなのに「差」が激しい様な気がします、昔よりも。
3mmスペーサーを使用する使用しないを。タイヤのメーカー別で判断している様な気がします。
あ!そう言えば、GOODYEARさんもブランド的には海外ブランドですね。
サーキットで海外メーカータイヤが猛威を振るう現状は、今しばらく続きそうですね。
お客様のブレーキパッドが届きました。
RX-8です。
フロントはエンドレスの チビロク と言われる物で、リアは純正となっております。
で、一緒に届いた 我輩達が愛用するキャリパーのパッド も混ぜて見ました
んんん???
何だか 遠近法 を無視した大きさ!!!
エンドレス
MONO6 vs チビロク
の対決お写真でしたwww
お、同じ6POTでもこんなに違う。
キャリパーの重量は変わらないけれどね。
IDIさん、優しいからw
これで値段変わらないんだなぁ~ww
デッカイのを買って唯一「得した」と感じる事ができる瞬間ですwww