俺は 地震 が大嫌い。


世の中にあれ程恐い物は無いと思ったし、今でも「 阪神淡路大震災 」の事を思い出すと、それ以外の事を恐くないと思える。


正直、地獄だった。。。





キレイゴト、、、

俺も書きました。。。



大きな地震があると大抵の場合は、○○○義援金!となる事が多い。

その度、募金はしてきた。

小銭ではなく、毎月のお小遣いや、電化製品を買える位の額は募金してきた。

キレイゴト・・・と言ってもそれくらいの事はやってきた。


それでも、日々のブログやニュースには「キレイゴト」が多すぎて、内心は白けています。

自分自身のブログ内容も含めて。

本当は”あっち”のブログでこう言う事を書きたかったが、その他にも影響しそうな事が多くて辞めにした。

俺も世間の潮流にのって ”いい人間” アピールしてみた。



「俺には津波の恐ろしさはわからない!」


揺れの事や、火事の恐怖は知っている。

大切な人を失う辛さも知ってはいるが、家族を失う心境は知らない。

あの震災の真っ只中にいた人間でも、実際そんなもの。

逆に、知っているからこそ 「わからない!」 って言えるのかも知れません。



TVやブログで 「被災者の事思うと・・・」 「東北地方の事を思うと・・・」って耳にしたり、目にしたりするけれど、

「それ、ホンマか?」 「本心で言うてるんか?」って言う目で俺は見ています。。。




俺は今回の「 東日本大地震 」で、自分の考えている事がよく判らなくなった。

義援金も送ったし、心を痛めてるのは本当だよ・・・


それでも、バナナ一本の食事を不満そうにしている被災者を見ると「我慢せんかい!」って、少しイラっとしながら「文句言える間は死にはせんわ」って呟いてるし、


「寒くて大変なんです!」って言ってるメディアを見ると、

「本当の事言わんかい! 寒いお陰で 腐臭 が漂わないし、 腐敗 に対する時間を稼げるだろうがぁ?」

「寒いのは神様が与えてくれた、せめてもの贈り物やぁ!」って思ったりもします。


俺も、飯は暫らく満足に喰えんかったもん。

「寒い事」を、遺体安置所の体育館で3桁を超す遺体の前で”感謝”したもん。



そんな”悲惨な真実”を報道しないマスコミと、それを見て一緒に悲しむ人々・・・

正直、自分も含めて内心は白けてます。



で、一番白けるのは 「可愛そうだから何か送ろう」  ッてやつ。。。


「お金」は役立つと思うが、実際は何処に消えて行くのかがはっきりしないのが義援金、

でも「お金」が一番復興への近道やから、とにかく「お金」が一番 被災地 被災者 の為になる事だけは確かだろう。

知人に「お水」「食料」を送る・・・これも個人が特定されていて大変有意義だと思う。



しかし、「援助物資を送りたい!」 と風潮に乗るだけのキレイゴト言ってる連中がいる・・・

俺、こう言う奴とは友達で居れん。


「使わないストーブがあったなぁ~~~」 とか

「要らない毛布があるから送りました」 とか

「着なくなった服があるから送ります」 とか


言ってる人間・・・「人間辞めればいいのに」、って俺は思ってしまったよ。


鬼畜な書き方だけどな、ホームレスの方に(好きでやってない人も多いと思います)物を譲ってあげるのではないんだよ。

被災者の中には、地位も名誉も富もあった人が多く、99%の人間は人からの援助なく生活している人たちのハズなんだ。


「要らない物、着なくなった物」 をあげてどうすんだよ!

「捨てようと思ってた所なので、あげますよこれ!」 って言ってるの同じだろう!


本当に見ず知らずの誰かを助ける気があるのなら、身銭切って”新品”送ったらんかい!?

自分が大切にしている必需品を送ってやれ!


って俺は思うんだ。


「ましてや、避難所の生活を知らない人間が、何を送る!?何が必要なのか判ってんのか!?」

「あの環境を知りえない人間が陣頭指揮とってどうすんだ!?何を基準に決めてるんだ!?」


そう言う人間に限って 「行政」 の批判してやがる! それが無性に腹がたつ!!!



でも一番腹が立つ事は・・・

 協力したくなる様な本当の善意 と 流れに乗っかっているだけの善意 

  それの区別が付きにくく、本物が埋もれようとしている事かな。。。


燃料不足で物も届いていない・・・これは憂慮する事態だが・・・

その分 野次馬 等が入っていけない。

そう、「何か手伝います!」ってのも。言い方悪いが”野次馬部類”なんだよ、今はまだね。

そう言う状況なんだよ、震災って・・・神戸でもそうだったのだから、東北はもっと酷いのだと思う。




地震の予知は現状では不可能に近いから、諦めるしかないねん 「運が悪かった」 と。

行政を責めようが、首相を責めようが、その後の人災を除き、諦めるしかないねん。

あれだけの地震と津波やで、、、、「しょうがないやん!そら万単位の人が死んでまうやろ!」って毎朝、毎晩思ってます。

「食い物が少ない!」って言っている被災者見たら 「文句が言えるうちは大丈夫!まだ一週間でしょ?」って言う風にしか思えない。

本当に「薬」を必要としている方や、死と隣り合わせな方は、そんな事すら口にする余裕もないと思うから。



俺には、東北の寒さと津波の事は・・・やっぱり判らん。

それに”あの辛さ”を知っているだけに 「変わってあげたい」 なんて死んでも思えん!



震災の辛さは今から・・・これからなんだ・・・


身内の遺体を処理して、街の瓦礫がなくなって・・・


だだっ広い焼け野原の様な跡地を眺めて、そこから始めてスタートなんだ・・・



出て行く所がない被災者が、子供たちの学校を占拠する形になり

配給が行き届く頃には、方々で炊き出しが見られ、それに与ろうとする関係ない人間があらわれて

そう言う混乱の中で、暖かい支援も打ち切られて行き、マスコミも報道しなくなって行く。




「ライフライン!ライフライン!」と連呼しているが・・・

被災者の方々は、日常を取り戻した分だけ、本当の闘いが始まる。。。



僕らにできる事は、日常を今まで以上に過ごして、お金を回す事!

そして 「 自分達は部外者なんだ! 」 と言う事を自覚する必要がある。


ああ言う震災の傷跡は・・・そんな生半可な物ではないと思う。


僕にも、想像できません。

何より、もう思い出したくもない。




とりあえずは、あの寒そうな避難所の床に「お布団」が届けばいいなぁ♪と思う。

だだっ広い体育館に間仕切りができればいいなぁ~と思う。

お年寄りや幼児を含めた 弱者 の方の為に、一秒でも速く援助の手が届く事を祈っています。



現実的に気がかりなのは 「あの広大な被害を受けた地域」 ですね。


「神戸」は・・・隣接する「市」等を含めると、あんなに狭いエリアで300万人を超える人々が生活していた。

新幹線、高速道路、等の大動脈も切れた。

だから、復興せざるを得ない地域だったんだ。


でも、東北の自然豊かな地域に起こった悲惨な惨状を見ていると、こう言う「過疎地域」に、どれだけの支援と愛情が注がれるのだろう・・・と心配にはなる。



俺は・・・「神戸」で運がよかったよ。


でも、「神戸っ子」として、東北に仮設住宅が立ち並ぶ頃に・・・

引越しのボランティアにでも行きたいと思っている・・・

今駆けつけるだけの、知識も技術も持ち合わせていないしね。