ランニングフォームについて・その1「多い質問は着地」 | プロマラソンランナーtakuの、読むだけランニング

プロマラソンランナーtakuの、読むだけランニング

職業 プロマラソンランナー。2012.2014ホノルルマラソン日本人1位。JALホノルルマラソン認定トレーナーに就任。


おはようございます
JALホノルルマラソン公認トレーナー
ホノルルマラソン2014 日本人1位
プロマラソンランナーtaku 原田 拓です。

読むだけでランニング・マラソンが
走れる気分。。。気分ですよ(笑)
になってしまうという「読むだけランニング」
今日もスタートします。

ランニングフォームについての
質問をよくいただきます。
特に多い質問が着地についてです。

着地??

ん~、
意識したことがないから
わからないなぁ、
そんなこと聞かれても…
というのが本音です。

実際に
トップ選手が走っている写真を
いろいろ眺めていても、
いろんな着地をしています。

踵着地の選手もいれば、
母指球あたりで着地している
選手もいます。

正解がないので、
忘れましょう足の裏の話は(笑)

では、何を意識すればいいのか??

私は考えました。
頑張って考えました(笑)

着地の部位ではなく、
着地の位置が大事なのではないかと。

部位というのは、
踵、土踏まず、爪先とかですよね。
位置というのは、
カラダの前方、カラダの真下とかです。

その着地の位置は
どこだと思いますか??

続きはまた明日(笑)



ホノルルマラソン2014、2012
日本人1位 
プロマラソンランナーtaku こと
原田拓の『読むだけランニング




JALホノルルマラソン2015
公認トレーナー
プロマラソンランナーtaku
公式WEBサイト こちら





プロマラソンランナーtakuが監修した、ホノルルマラソントレーニングプラン こちら 



docomoアプリ「ランタスティック」

        × 

JALホノルルマラソン 企画監修

公式WEBサイト 
ROAD TO HONOLULU





JALホノルルマラソン公認トレーナーが伝授!コースマップはこちら


名古屋ウィメンズ・フルマラソン完走を目指す
120日間のランニングプログラム11月スタート
            詳しくはこちら



拓プロのランニングスクール
「もっと速くなれる!フロッグ」



ランニング&糖質制限でダイエット!
パーソナルダイエットジム ランディーズ